1.上のバナーの「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、上記の表示がされます。
画像のようなページに移行するので、詳細な設定を行っていきましょう。
ステップ3:AirtableをChrome拡張機能を活用して起動する設定
1.マイプロジェクトを開く
画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。
2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】Airtableからfreee会計に取引先を追加する」をクリックします。
3.Chrome拡張機能トリガー
Chrome拡張機能のアイコンの「レコードの詳細ページから起動」を選択してください。
4.Chrome拡張機能のインストール
YoomのChrome拡張機能のインストールを実行してください。
詳しくはChrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法をご確認ください。
Chrome拡張機能のインストールが完了したら次へを押します。
5.IDの入力
Airtableの各IDを入力します。ボックス下部の補足通りに入力してください。
6.起動ページのURLサンプルの入力
Airtableの詳細ページからChrome拡張機能を起動するため、Airtableの詳細ページURLを入力します。
顧客データのフィールド左にある矢印をクリックしてください。
画像のような詳細ページが開きます。
右上のアイコンからURLをコピーし、先ほどの起動ページのURLサンプルにペーストします。
7.テストの実行
全ての設定が完了したらテストボタンをクリックしてください。
画像のように青く「テスト成功」と表示が出たら、freee会計に反映したいAirtableのデータをJSONPATHでアウトプットとして取得します。
画面を下へスクロールしてください。
8.取得する値を追加
赤枠をクリックします。
画像のように、Airtableのデータが表示されます。
freee会計に反映したいデータを取得する場合「+マーク」をクリックしてください。
今回はテンプレートを活用しているため、あらかじめ取得済みの値が存在します。そのため、実際には取得していないデータを選択してください。
値が取得できると右側に反映されます。保存を押しましょう。
アウトプットとして登録が完了しました。なお、カーソルを合わせることで名前の変更が可能です。
ペンマークを押し、必要であれば項目名をテキストで取得した値に準ずるものに変更してください。
これらのアウトプットの取得につきましてJSON PATHによるアウトプットの取得方法というページも用意しています。併せてご覧ください。
9.保存
値の取得が完了したら保存をしましょう。
ステップ4:freee会計に取引先を追加する設定
1.データベースを操作する
freee会計のアイコンの「取引先の作成」を選択してください。
次へを押します。
2.内容の設定
必須項目を入力します。
まずは事業所IDのボックスをクリックしてください。
登録済みの事業所が一覧表示されます。連携を行う事業所を選択してください。
続けて取引先名を入力します。ボックスをクリックしましょう。
Chrome拡張機能のアイコンを選択します。
Airtableのデータが一覧表示されます。ボックス名に等しい項目を選択しましょう。
画像の場合項目が「取引先名」のため、データからは同様に「取引先名」をクリックしました。
3.テストの実行
テストボタンを押し、青く「テスト成功」と表示がされたら保存を押しましょう。
4.トリガーをONにする
フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。
その後Airtableにアクセスし、右上のChrome拡張機能のボタンからYoomを選択してください。
作成したフローボットのタイトルが表示されます。クリックすることでフローボットが起動します。
今回使用したフローボットテンプレート
Airtableからfreee会計に取引先を追加する