クリックするとYoomのテンプレートサイトに切り替わります。
その画面の「このテンプレートを試す」をクリックしてください。
その後Yoomのワークスペースに移動し、コピーが完了したと表示されたら「OK」をクリックしましょう。
これでテンプレートのコピーができました。
ステップ3:Airtableのトリガーを設定
次に、フローボットの設定を行います。
先ほどコピーしたテンプレートの「レコードが登録されたら」をクリックしましょう。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力済みですが、変更可能です。
Airtableと連携するアカウント情報を確認しましょう。
トリガーアクションは「レコードが登録されたら」を選択します。
設定できたら「次へ」をクリックしてください。
2.アプリトリガーのAPI接続設定
トリガーの起動間隔を選択します。
契約プランに応じて設定可能な最短時間が異なります。
ベースID、テーブルID、Created Timeのフィールド名を入力しましょう。
入力したら、テストを実行します。
テストが成功して、Airtableのアウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ4:Zoomのアクションを設定
次に「ミーティングを作成」をクリックし、設定を進めましょう。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力されていますが、変更できます。
Zoomと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「ミーティングを作成」を選択してください。
入力できたら「次へ」をクリックしましょう。
2.API接続設定
メールアドレスには、Airtableで取得したアウトプットからメールアドレスを選択しましょう。
トピックは任意のタイトルを入力するか、Airtableのアウトプットから「会議名」などの項目を選択してください。
日付、開始時刻、会議時間は添付画像のようにAirtableの情報をアウトプットから選択しましょう。
入力できたらテストをクリックしてください。
テストが成功し、Zoomのアウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ5:メールの設定
最後のステップです!
「メールを送る」をクリックして設定を進めましょう。
1.メールの設定
タイトルは事前に入力されていますが、変更できます。
ToはAirtableのアウトプットから選択しましょう。
件名はAirtableのアウトプットから「会議名」などを選択するか、入力してください。
本文には添付画像のように、AirtableとZoomのアウトプットから必要項目を選択し入力しましょう。
入力したら、「次へ」をクリックしてください。
2.メールの送信内容
メールの内容を確認して、テストを実行し、メールが送信できたら保存しましょう。
保存すると設定ができたと表示されるので「トリガーをON」をクリックしましょう。
これでフローボットの設定ができました!