AirtableとSlackの連携フローの作り方
今回の連携フローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。
・AirtableとSlackをマイアプリ連携
・Airtableの起動設定
・Slackへデータを送信する設定
・トリガーボタンをONにして、AirtableとSlackの連携動作を確認
ステップ1:AirtableとSlackをマイアプリ連携

Yoomの登録完了後、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

次に、右上の新規接続ボタンをクリックします。
AirtableとYoomの連携
1.Airtableの準備

使用するAirtableを現段階で用意します。
今回は面談や商談などのスケジュール管理を想定したデータベースを用意しました。
この際、必ず<span class="mark-yellow">・Created Time(作成時間)</span>のフィールドを作成しましょう。

2.検索する

Airtableの準備ができたら、検索ボックスにAirtableと入力し、Airtableのアイコンをクリックします。
3.ログイン
まずはAirtableにログインします。
Airtableのサインイン画面が表示されます。Slackと連携したいアカウントでサインインを行いましょう。
4.ベースを追加する

サインインをすると、上記の画面へ移行します。

赤枠部分の「ベースを追加」をクリックし、クラウドサインのデータを追記したいベースを選択してください。
5.アクセスを許可

ベースの追加が完了したら「アクセスを許可する」を押します。

Yoomの画面に戻り、上記の表示が出たら連携完了です。
SlackとYoomの連携
1.検索する

Slackと入力し、Slackのアイコンをクリックします。
2.必須項目の入力

上記のような画面が表示されるので、Airtableのデータを投稿したいチャンネルをプルダウンから選択します。
その後、「許可する」を押しましょう。

Yoomの画面に自動で切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。
ステップ2:テンプレートのコピー
次に、今回使用するテンプレートをコピーしてください。