・
名刺データの登録や、業務の進捗記録を効率化しませんか?
今回紹介するアプリ連携を導入することで、Apolloで登録された最新データをSansanに自動登録することができます。
本記事では、アプリ連携の方法とメリットについて詳しく解説します。
アプリ連携はプログラミング不要で簡単に導入できるため、ぜひご覧ください。
・顧客情報管理を効率化し、進捗状況をスピーディーに共有したいチームリーダー
・移動中も最新の顧客情報に素早くアクセスしたいと考えている営業担当
・営業担当のデータ入力作業を減らし、商談活動に集中できるよう業務効率化を目指している本部長
・ApolloとSansanを使用しており、それぞれを連携して顧客管理を効率化したい方
Apolloで登録されたコンタクト情報をSansanに自動追加することで、顧客情報の一元管理が可能になります。
また、手動でデータを登録する必要はなく、情報は常に最新の状態で同期されます。
これにより、複数のツールを利用しているチームでも、営業担当者がSansanで顧客情報を簡単に把握でき、認識のズレの未然防止が期待できます。
さらに、Sansanは名刺管理を行うツールであるため、顧客との接触履歴や名刺情報も一緒に管理でき、統合された情報にアクセスすることができます。
Apolloのコンタクト情報がSansanに自動的に追加されることで、営業担当者はデータ入力に充てていた時間を削減することができます。
これによって、空いた時間を営業活動に充てることができるため、商談準備や訪問後のフォローアップがスムーズになるかもしれません。
また、ApolloとSansanのクラウド管理により、タイムリーに情報が更新され、外回りの際でも最新の顧客情報にアクセスできます。
これにより、営業担当者の生産性向上が期待され、より多くの顧客対応をサポートします。
複数の営業担当者が同じ顧客に対してアプローチしている場合、情報共有の手間がかかりがちです。
しかし、ApolloとSansanを連携させることで、同じデータベースを共有できるため、複数の営業担当が同じ情報にアクセスすることができます。
これにより、各営業担当者が同じ顧客への重複したアプローチを避けられるとともに、チーム全体でスムーズに進捗を共有することができるでしょう。
特に、複数の拠点で働いているチームにとって、リアルタイムで顧客情報を把握できるメリットは大きいと考えられます。
[Yoomとは]
ここから、実際にアプリ連携の手順を解説します。
大まかな流れは以下の通りです。
・ApolloとSansanをマイアプリ連携
・テンプレートをコピーする
・Apolloでトリガーを設定し、Sansanでアクションを設定する
・トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
Yoomに登録済みの方はログインし、未登録の方は無料登録を行ってから設定を進めましょう。

はじめに、ApolloとSansanをマイアプリに連携します。
Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし「+新規接続」から設定を進めましょう。
Apolloを検索しクリックしてください。

クリックすると、Apolloの接続設定画面が表示されます。
アカウント名は任意の名称を入力し、アクセストークンはこちらで発行したAPIキーを入力してください。
入力後、「追加」をクリックすると、マイアプリ連携が完了します。
続いて、Sansanを検索しクリックしてください。
※Sansanはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。

先ほど同様に、アカウント名とアクセストークンを設定します。
アクセストークンは、Sansan管理画面で発行したAPIキーを入力してください。
入力後、「追加」をクリックし、マイアプリ連携が完了します。
次に、フローボットのテンプレートを使って設定を進めましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

「テンプレートがコピーされました!」と表示されるので、「OK」をクリックしてコピーを完了してください。

次にApolloのトリガーを設定します。
「コンタクトが作成されたら」をクリックしてください。

タイトルを任意で編集し、アカウント情報を確認します。
「Apolloと連携するアカウント情報」で選択されているアカウントを確認しましょう。
タイトルは任意で編集できますが、トリガーアクションは変更せず、「次へ」をクリックしてください。

アプリトリガーを設定します。
トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分を選択できます。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
設定後、「テスト」をクリックしてください。

テスト後に、アウトプットにApolloから取得した情報が表示されているか確認しましょう。
確認後、「保存する」をクリックしてください。

次に、Sansanのアクション設定を行います。
「名刺データを登録」をクリックしてください。

先ほどと同様にタイトルの任意編集とアカウント情報の確認を行い、アクションは変更せず「次へ」をクリックして先に進みましょう。

続いて、Sansanに登録する名刺データの設定を行います。
空欄をクリックし、表示された候補から該当項目を選択しましょう。
Apolloから取得した「アウトプット」や「日付」を選択することができます。
各項目の設定後、「テスト」をクリックしSansanに名刺データが登録されているか確認しましょう。
問題なければ「保存する」をクリックしてください。

「トリガーをON」をクリックし、フロー稼働の準備が完了です。
これでApolloでコンタクト情報を登録すると、Sansanに情報が自動追加されます。
Apolloのコンタクト情報が自動でSalesforceに追加され、顧客データの一元管理が可能になります。
これにより素早く情報が整理され、簡単に共有できるデータ管理環境をサポートします。
Apolloのコンタクト情報が自動でSalesforceに追加され、顧客データの一元管理が可能になります。
最新情報へのスピーディーなアクセスが実現し、営業活動の効率化をサポートします。
Apolloで登録されたコンタクト情報がAirtableに自動反映され、効率的なデータ管理が可能です。
これにより、カスタマイズ可能なデータベースで情報の整理と活用が簡単に行えるようになります。
ApolloとSansanの連携を活用することで、コンタクト情報の管理を効率化し、データの一元管理やスピーディーな更新が可能になります。
進捗状況をタイムリーに把握できるため、チーム間で素早く情報を共有でき、より効果的な営業活動が期待できます。
また、データ管理にかかる手間を削減することで、営業担当者が商談や顧客対応など、より重要な業務に集中しやすくなると考えられます。
さらに、Yoomのアプリ連携はプログラミング不要で、手軽に導入できる設計となっています。
ぜひこの機会に、ApolloとSansanの連携による業務効率化を体験してみてください。