Asanaにタスクが追加されたら課題やタスクを追加する
情報の自動反映によって手動作業を減らせるため、スタッフの負担削減に寄与します。
・
Asanaをプロジェクトチームで利用している場合、タスク管理も、チーム内での情報共有も、十分に行えていると考えているかもしれません。
しかし、Asanaを他のアプリと連携することで、もっとタスク管理をスムーズに行える可能性があるのをご存知でしょうか?
Asanaと他のアプリの連携により、タスク管理に関する業務を自動化することができます。
タスクの作成やタスク更新時の通知などを日常的に手作業で行なっている<span class="mark-yellow">これらの業務を自動で行うことができれば、空いた時間で別の業務を行えるようになるはずです!</span>
アプリの連携と自動化の設定には、Yoomの利用がおすすめです。
YoomならプログラミングやAPIの専門知識は必要なく、ノーコードで簡単に連携や自動化の設定が可能となっています。
では、YoomにAsanaを接続する方法と他のアプリの連携で自動化できる業務をご紹介します。
タスク管理に関する業務を自動化し、プロジェクトのスムーズな進行を目指しましょう。
今回はYoomというサービスを利用してノーコードでAsanaを利用していきます。
[Yoomとは]
まずはじめにYoomの公式サイトにアクセスし、アカウント作成をお願いします。
既にアカウント登録済みの方はログインしてください。
Yoomのアカウント発行ページ
1)Yoomのアカウントにログインしたら、使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。
2)Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「Asana」を検索していきます。
アプリを選択できたら、使用するアカウントで設定を行ってください。
3)登録ができるとマイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されたか確認してください。
これでAsanaが用意しているAPIをYoomから利用することが可能になりました!
Yoomには、多くのフローボットテンプレートが用意されており、クリックするだけで様々なフローボットを簡単に利用できるようになっています。
フローボットの詳細については、以下の動画で詳しく紹介されています。
AsanaのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!
情報がスピーディーにAsanaに追加されることで、チームメンバーが常に最新の状況を確認できるため、情報共有をスムーズに行えるでしょう。
情報の自動反映によって手動作業を減らせるため、スタッフの負担削減に寄与します。
投稿メッセージをもとに自動でタスクが追加されることにより、タスクの見落としや管理ミス、情報の登録漏れなどのミスが低減するはずです。
タスク完了時に自動で履歴が記録されるため、更新忘れを防止し、スムーズな業務遂行を後押しします。
タスクの登録状況が自動で通知されるため、情報共有のスピード向上が期待できそうです。
Asanaで作成した期日切れタスクを自動通知できるため、タスクの進捗状況を確認しやすくなります。
手動でのタスク完了作業が不要になり、情報の一貫性と作業効率の向上が見込めます。
Asanaでタスクが完了した後、コミュニケーションツールに自動的に通知するため、タスク状況の把握が容易になるでしょう。
自動化の例として、Asanaとデータベースとの連携により、Asanaのタスク情報をデータベースへ同期することや、データベース更新時にAsanaのタスクを自動追加することが可能となります。
管理者としてタスク情報をまとめてチェックする場合や、受注情報の一覧など更新時に必ず後続処理が発生するデータを扱っている場合に役立ちます。
登録・入力した情報がそのまま同期されるため、転記ミスや登録漏れのリスク削減も期待できるでしょう。
タスク情報の詳細や進捗を自動で共有する運用も実現できます。
例えば、問い合わせメールが届いた際にタスクが自動作成されるよう設定しておけば、カスタマーサポート担当者はメールチェックの頻度を減らすことができます。
また、関係者にのみ必要情報を通知するように事前設定しておくことで、関係者の選定やツールへのログインの手間、メッセージ作成作業をなくせそうです。
このような作業を省くことで、その他の業務に集中する時間を増やせるかもしれません。
社内でAsanaと他のタスク管理ツールを導入し、部署や担当業務で使い分けている場合、アプリを連携することでタスク情報を同期できるので、転記作業の時間をなくせる可能性があります。
自動同期によって正確かつ迅速に情報を共有できるため、顧客へのフォローアップの迅速化にもつながるでしょう。
素早い対応によって満足度の向上が見込めそうですね。
Yoomを用いてAsanaと他のアプリを連携することで、ここまでお伝えしたようなタスク管理の関連業務を自動化することができます。
日々のタスク管理を適切に行うために、タスクの作成そのものやタスク作成後の情報共有の自動化がおすすめです。
プロジェクト進行の円滑化、チームのコミュニケーションやパフォーマンスの向上、顧客からの信頼獲得を目指すためにも、タスク管理に関する業務の連携と自動化を進めましょう。
今回ご紹介した業務の事例はYoomでできることの一部でしかありません。
連携可能なアプリや自動化できる業務は、Asanaに関するものもそれ以外でもまだまだ数多くありますので、ぜひこの機会にYoomに登録して試してみてください!