・
「Asanaで管理している顧客リストを、Mailchimpのキャンペーンで使いたい」
「新しいリード情報をAsanaでタスク化しているけど、Mailchimpのオーディエンスに手動で追加するのが面倒…」
このように、プロジェクト管理ツールAsanaとメールマーケティングツールMailchimpの間で、手作業によるデータ連携に課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Asanaに新しいタスクが追加された際に、その情報を自動的にMailchimpのコンタクトリストに登録する仕組み</span>があれば、こうした日々の繰り返し作業から解放されるはずです。
これにより、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎながら、より創造的なマーケティング戦略の立案といったコア業務に集中できる貴重な時間を確保できます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定可能です。
これまで自動化を試したことがない方でもスムーズに導入できるので、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
Yoomには<span class="mark-yellow">AsanaとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
AsanaとMailchimpのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間の情報共有を自動化し、業務のスピードと正確性を向上させることが可能になります。
例えば、Asanaのタスク情報をトリガーにして、Mailchimpのコンタクト情報を自動で追加・更新するといった連携が実現できます。
これから具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、ご自身の業務に当てはまるものや効率化できそうな内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Asanaの特定のプロジェクト(例:「新規リード管理」)にタスクが追加された際に、タスク名や説明欄に含まれる連絡先情報を抽出し、Mailchimpの指定したオーディエンスにコンタクトとして自動で追加します。
この連携により、<span class="mark-yellow">リード情報を手動でMailchimpに登録する手間がなくなり、入力ミスや登録漏れを防ぎながら、タイムリーなリストでメールマーケティングを開始</span>できます。
Asanaに追加されたタスクの内容をAIが自動で分析し、その結果に基づいてMailchimpのコンタクトに特定のタグを付けたり、セグメント分けを行ったりする高度な連携です。
これにより、<span class="mark-yellow">手動での仕分け作業を減らし、リードの属性や興味関心に応じたパーソナライズされたメール配信を自動で実現</span>できるため、マーケティング活動の質を向上させられるはずです。
それでは、実際にAsanaとMailchimpを連携したフローを作成していきましょう。今回は、ノーコード自動化ツール「Yoom」を使用して連携フローを構築していきますので、専門的な知識は必要ありません。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Asana/Mailchimp
[Yoomとは]
今回は「Asanaの特定プロジェクトにタスクが追加されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
基本的な設定方法を解説しているナビを確認しながら、同じ手順でマイアプリを登録してみましょう!
次にYoomのテンプレートサイトから使用するテンプレートをコピーしましょう。
テンプレートはあらかじめ大枠が作成されているため、流れに沿って設定するだけで自動化フローが完成します。初心者の方でも扱いやすいので、まずはテンプレートで設定方法に慣れるのがおすすめです!
下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう。
ここからはフローボットの設定を進めていきます。
まず、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」をクリックしてください。
クリックすると以下の画面に切り替わります。「タイトル」は任意で変更も可能です。
Asanaと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。
まず、Yoomでの連携テストを行う際に必要になるため、この段階でAsanaでタスクを作成してみましょう。作成するタスクは架空の情報(「テスト太郎」や「テスト会社」など)でOKです。
今回は以下のようなタスクを作成しました。準備が完了したら、Yoomに戻り設定を進めていきます。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択可能です。 ご利用プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
「ワークスペースID」は、入力欄をクリックすると候補が表示されます。
先ほどタスクを作成したワークスペースを選択してください。
「プロジェクトID」も、同様に候補から対象のプロジェクトを選びましょう。
ここまで入力できたら連携テストを行います。テストボタンをクリックしましょう。
テストが成功すると取得した値が表示され、Asanaのタスクデータが確認できます。「保存する」をクリックして完了です!
取得した値について、詳しくはこちらをご参照ください。なお、この取得した値をこの後の設定で活用することで、MailchimpにAsanaのデータを連携できます。
次に、AIでテキストを抽出する設定を行います。
「テキストからデータを抽出する」を、クリックしてください。
「タイトル」は自由に編集可能です。
「変換タイプ」は、以下の文字数から任意で選択してください。
設定が完了したら、「次へ」を押します。
「対象のテキスト」は、取得した値からタスク名とタスクの説明を選択します。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映されます。
「抽出したい項目」は、カンマ(,)区切りで指定してください。
今回はMailchimpに登録するデータのため、以下のように設定しました。
「指示内容」は、AIに対してどのように情報を抽出するかを伝えるものです。内容は自由に任意で設定できます。
入力が完了したら、「テスト」を実行しましょう。
設定した項目が抽出されていればテスト成功です。
「保存する」を押してください。
最後に、Mailchimpのオーディエンス設定を行います。
「コンタクトをオーディエンスに追加」を、クリックしてください。
クリックすると以下の画面に切り替わります。
Mailchimpと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。
「オーディエンスID」には、候補として表示されるMailchimpのIDを選択してください。
「メールアドレス」は、オーディエンスに追加するメールアドレスを取得した値から選択してください。
「ステータス」は、プルダウンより該当するものをお選びください。
その他、連携したい項目を「取得した値」から設定しましょう。
今回のテストでは名前を設定しました。
全ての入力が完了したら、「テスト」を実行してください。
テストに成功すると、コンタクトが追加されるのでオーディエンスを確認してみましょう。
確認できたら、Yoomに戻り「保存する」を押してください。
これですべての設定が完了です。設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
作成したフローボットが正常に動作するか確認しておきましょう!お疲れさまでした。
以上が、Asanaの特定プロジェクトにタスクが追加されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加するフローの連携手順になります!
今回はAsanaからMailchimpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMailchimpのイベントをきっかけにAsanaを操作したい場合には、下記のテンプレートもご利用いただけます。
ご自身の業務フローに合わせて、最適な自動化を選択しましょう。
Mailchimpのオーディエンスに新しい購読者が追加されたことをトリガーとして、Asanaの指定したプロジェクトにフォローアップ用のタスクを自動で作成します。
この仕組みにより、<span class="mark-yellow">新規購読者へのアプローチ漏れを防ぎ、営業担当者やカスタマーサポートがスムーズに対応できる体制を構築</span>できるため、顧客エンゲージメントの向上に繋がります。
Mailchimpに新しい購読者が追加された際、その購読者の情報(登録フォームの回答など)をAIが分析し、内容に応じてAsanaで作成するタスクの担当者や期限、優先度を自動で設定します。
これにより、<span class="mark-yellow">手動でのタスク割り振り作業が簡単になり、各担当者が自身のやるべきことに集中できる</span>ため、チーム全体の業務効率が改善されます。
AsanaやMailchimpのAPIを活用することで、タスク管理やマーケティング活動の業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!
Asanaによる自動化は、タスク管理やプロジェクト進行、通知業務を効率化します。
例えば、タスクの追加や完了を他ツールと連携することで、社内情報共有や進捗管理をスムーズに進められます。プロジェクト管理担当者やチームリーダーに特に有効です!
Mailchimpを活用した自動化は、マーケティング活動や顧客管理を効率化します。
例えば、顧客情報の追加やメール開封の通知を他ツールと連携することで、キャンペーン管理や顧客対応がスムーズになります。マーケティング担当者や営業チームに役立つはずです!
この記事では、AsanaとMailchimpを連携し、日々の業務を自動化する方法についてご紹介しました!
AsanaとMailchimpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたデータ転記作業が簡単になり、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを減らすことができます。</span>
これにより、担当者は正確な情報に基づいて迅速なマーケティング活動や顧客対応を行うことが可能になり、本来注力すべき戦略的な業務に集中できる理想的な環境が整うかもしれません。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築可能です。
もし自動化による業務改善に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を直接体験してみてください!
Q:特定の条件を満たすタスクだけを連携できますか?
A:はい、可能です!
ミニプラン以上でご利用できる分岐設定を使うことで特定の条件のものだけを連携できるようになります。
Q:Asanaのサブタスクも連携のトリガーにできますか?
A:サブタスクは親タスク内の一項目として扱われるため、「特定のプロジェクトでタスクが作成・更新されたら」というトリガーを使用する場合に、タスクの更新として検知されます。そのため、「特定のプロジェクトでタスクが作成・更新されたら」というトリガーを設定することで実現可能です。
Q:連携が失敗した場合、エラーの原因を特定し再実行できますか?
A:自動化が失敗した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
また、Yoom画面上に「認証に失敗しました」「設定内容に誤りがある」などのエラーメッセージが表示されます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。