事前準備
■Yoomへログイン
Yoomのアカウントを持っていない方はYoomの登録ページからアカウントを発行してください。30秒で登録できます!
登録後、Yoomへログインします。
■OneDriveのフォルダ作成
メールに添付されたファイルを保存するためのフォルダをつくります。
1.OneDriveにログインします。
2.ログイン後、画面左の「+Add new」から「Folder」をクリックします。

3.任意のフォルダ名とカラーをつけて、「Create」をクリックしたらフォルダ作成も完了です!
今回はフォルダ名を「テスト用_0711」にしました。

フローボットの作成手順
■アプリ連携
1.Microsoft TeamsとOneDriveのアプリ連携を行います。マイアプリの「新規接続」からアプリを選択します。

2.使用するアカウントでログインします。

3.登録できると、マイアプリにアイコンが表示されます。
■プロジェクトとフローボットの新規作成
1.プロジェクト一覧の+ボタンからプロジェクトを新規作成できます。任意のプロジェクト名を入力し保存します。

2.「フローボット」の「+新規作成」をクリックし、「テンプレートギャラリーから作成」を選択します。

3.検索欄にテンプレート名を入力し、「テンプレートを作成」をクリックする。

フローボットの新規作成まで完了しました!
ここからフローボットの中身の設定をはじめます。
■トリガー設定
1.任意のタイトルと説明文を入力したら、トリガー「特定の条件のメールを受信したとき」を選択します。

2.メールトリガーの条件設定ページでは、任意のタイトルを入力し受信用アクセスの作成欄に任意の文字を入力します。
今回は「test」を入力しました。
次へ進みます。

3.前のページで設定したアドレスに添付ファイル付きのメールを送信します。

4.テストを実行します。テスト成功の文字が確認できたら保存します。
■OneDriveの設定
1.+ボタンをクリックし、「アプリと連携する」から「OneDrive」を選択します。

2.連携アカウントとアクションを選択ページでは任意のタイトルを入力し、アクションは「ファイルをアップロード」を選択します。
次へ進みます。
3.API接続設定ページでは、以下の設定を行います。
・ドライブID:欄をクリックし、ファイルを格納する任意のドライブ名を選択
・格納先フォルダ名:事前準備で作成したフォルダ名またはフォルダ名の一部を入力
・格納先フォルダのアイテムID:欄をクリックし、事前準備で作成したフォルダ名
・ファイル名:欄をクリックし、トリガーから「添付ファイル」を選択
・ファイルの添付方法:プルダウンから「アウトプットを使用する」とメールの添付ファイル(今回は「添付ファイル1」)を選択

4.テストを実行します。テスト成功の文字が確認できたら保存します。
■Microsoft Teamsの設定
1.+ボタンをクリックし、「アプリと連携する」から「Microsoft Teams」を選択します。

2.連携アカウントとアクションを選択ページでは、任意のタイトルを入力しアクションは「チャネルにメッセージを送る」を選択します。
次へ進みます。
3.API接続設定ページでは、以下の設定を行います。
・チームID:欄をクリックし、任意のチーム名を選択
・チャネルID:欄をクリックし、任意のチャネル名を選択
・メッセージ:任意のメッセージを入力※欄をクリックし、アウトプットを使用することもできます。

4.テストを実行します。テスト成功の文字が確認できたら保存します。
これでフローボット完成です!
お疲れ様でした!
Microsoft TeamsとOneDriveの連携フロー応用編
Microsoft TeamsやOneDriveを使うフローボットは他にもあります。
テンプレートの一例を用意しましたので、ご活用ください!
■フォームに回答があったら、雇用契約書を作成しSmartHRとMicrosoft Excelに登録してMicrosoft Teamsに通知する
こちらのフローボットは、フォームに新入社員情報について回答することをトリガーにしています。
フォームが回答されたら雇用契約書を作成し、SmartHRとMicrosoft Excelに登録してMicrosoft Teamsにフロー完了を通知する設定になっているので、契約書作成や作成記録を自動化することで事務処理の時間を削減できます。
多くの社員が入社する会社では、かなり業務効率化できますね。
下のリンクからぜひ試してみてください!