NotionとDiscordの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-14

【画像で解説】Notionの最新情報をDiscordから確認できるようにしてみた!

n.watanabe

業務に追われていると、Notionにデータを追加したことをDiscordで通知する作業が手間になりますよね。
そんなときは、NotionとDiscordを連携して、通知を自動化しませんか?
これにより、業務の効率化につながるだけでなく、通知漏れなどのミスを防ぐこともできますよ。

ここでは、ノーコードでNotionとDiscordを連携する方法をご紹介します。
プログラミング知識がなくても簡単に設定できるので、ぜひ試してみてくださいね!

こんな方におすすめ

  • NotionとDiscordでの業務効率化を考えている方。
  • Notionにデータを登録するたびにDiscordで共有している方。
  • NotionとDiscordを連携して、情報の共有漏れや共有ミスを防ぎたい方。

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。

難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。

下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

Notionに新しいレコードが更新されたらDiscordに通知する方法

ここからは実際の連携を画像付きで解説していきます。
設定が完了すれば、Notionに新しいレコードが更新されたらDiscordへ自動で通知させることができます。

はじめる前に

Yoomの基本的な操作は、初めてのYoomを参照してください。

ステップ1:マイアプリ連携

まずはDiscordとNotionのマイアプリ連携を行なっていきます。
Yoom画面左側の「マイアプリ」を開き、「+新規接続」をクリックしてください。

続く画面で、NotionとDiscordを検索してマイアプリ登録をしてください。

<Notionの場合>

・「ページを選択する」をクリックします。

・ボックスにチェックを入れ「アクセスを許可する」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。

<Discordの場合>

・アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックするとマイアプリの登録完了です。

※アカウント名とアクセストークンの取得は、こちらのヘルプページで確認ください。

※アクセストークンは、こちらのDiscord Developer Portalから取得できます。

連携が完了したら、アプリ名が追加されているのを確認して連携は完了です。

マイアプリ登録が完了したら、下記のバナーの「試してみる」をクリックし、テンプレートをコピーしましょう。

ステップ2:Notionのトリガーを設定

まずはフローの1番上のトリガーを設定していきます。

アプリ連携が済んでいれば、登録しているアカウント情報が反映されているはずなので確認してください。

問題がなければ「次へ」ボタンを押して進みます。
トリガーアクションは今回のフローでは変更不要です。

続いてAPI設定に進みます。
トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なります。基本的に短い設定がおすすめです。
データベースIDを入力して「テスト」ボタンを押し、エラーが出なければ保存して次へ進み、「レコードを取得する」をクリックしましょう。

‍データベースIDを入力して次へ進みます。

‍取得したいレコードの条件を下記のように設定してテストを行い、成功したら保存します。

ステップ3:Discordと連携する

続いて、Discordの設定に移ります。

Discordと連携するアカウントを確認して次へ進みます。

‍チャンネルIDとメッセージ内容を設定してテストをします。
テストが成功すると、指定したチャンネルにメッセージが通知されます。問題がなければ保存します。

最後に、トリガーをONにして設定が完了です。

今回、ご紹介したテンプレートはこちら↓

NotionやDiscordを使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもNotionやDiscordのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。

もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

NotionとDiscordを連携した自動化例

Notionで特定のステータスに更新されたらDiscordに通知することもできます。
また、Notionに登録された議事録の内容を要約してDiscordに通知したり、Discordの投稿内容を要約してNotionに追加したりする連携も可能です。

Notionを活用した自動化例

フォームに送信された回答をNotionに追加する

Googleフォームなどで送信された内容をNotionに自動で追加します。

メールの受信内容をNotionに追加する

GmailやOutlookで受信した内容をNotionに自動で追加します。

Notionに登録した内容をデータベースに追加する

Notionに登録した内容をGoogle スプレッドシートやMicrosoft Excelなどのデータベースに自動で追加します。

Discordを活用した自動化例

リードが登録されたことをDiscordに通知する

HubSpotなどにリードが登録されたことをDiscordに自動で通知します。

Web会議終了後に、議事録化した内容やレコーディングURLをDiscordに通知する

Google MeetやZoomでWeb会議終了後に、議事録化した内容やレコーディングURLをDiscordに自動で通知します。

カレンダーの今日の予定やタスクの期限をDiscordにリマインドする

Googleカレンダーの今日の予定やNotionのタスクで今日が期限のものなどをDiscordに自動でリマインドします。

NotionとDiscordを連携するメリット

NotionとDiscordを連携すると、主に次のようなメリットがあります。

  • 通知作業を自動化して効率アップ
  • 情報の共有漏れを防ぐ
  • タスクの進捗管理がしやすくなる

忙しい状況では、通知作業にかかる時間が惜しいことがありませんか。
この連携により、通知が自動化することで、より重要な業務に集中しやすくなるはずです。
また、手動通知で発生しがちな通知漏れや通知ミスを防ぐこともできるので、正確な情報共有が可能になるはずです。
これらの結果として、タスク管理の効率化にもつながり、便利ではないでしょうか。

業務の効率化を図りたいときや、コミュニケーションのミスを削減したいときに、NotionとDiscordの連携は、有効なソリューションになるはずです!

まとめ

Yoomを利用してNotionとDiscordを連携する方法をご紹介しました。
日々多くの情報を手動で共有していた方にとって、この連携は業務効率の大幅アップにつながるはずです。

アプリの連携によって、最新の情報が自動で通知されるので、チームメンバーはいつでもスムーズにデータを確認できます。
タスク管理やスケジュール管理を自動化し、本来集中するべき仕事にどんどん打ち込んで生産性を上げていきましょう!

Yoomでは、こうした自動化をノーコードで簡単に実現できるので、ぜひ試してみてくださいね!

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
自動
通知
Notion
Discord
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る