[Yoomとは]
Jira SoftwareとMicrosoft Teamsの連携方法!
ここからは、プログラミングなどの知識がゼロでも簡単にノーコードで業務を自動化できるYoomを利用して、実際にフローボットを作成してみましょう!
今回は「Jira Softwareで課題が登録されたら、Microsoft Teamsに通知する」というフローボットにチャレンジします。
フローの作成方法
作成の流れは大きく分けて以下です。
- Jira SoftwareとMicrosoft Teamsのマイアプリ連携
- テンプレートをコピー
- Jira Softwareのトリガー設定およびMicrosoft Teamsのアクション設定
- トリガーをONにしてフローが正しく動くかを確認
[[71307]]
ステップ1:Jira SoftwareとMicrosoft Teamsのマイアプリ連携
まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。
1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Jira Softwareのマイアプリ登録
3.入力欄にJira Softwareと入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。
アカウント名とアクセストークンを入力します。
ここからは詳しく説明しているページがあるので参考にしてみましょう!
無事にアクセストークンが変換できたら追加を押してください。

Microsoft Teamsのマイアプリ登録
4.次はMicrosoft Teamsをマイアプリに登録します。
(1)と同じように、Yoomの「新規接続一覧」の中からMicrosoft Teamsをクリックしてサインインします。
※「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。法人向けプランを契約していない場合、Yoomからの認証がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!
ステップ2:テンプレートをコピーする
1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
[[71307]]
2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Jira Softwareのトリガーアクション設定
1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「課題が作成されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.トリガーの起動間隔は、用途に合わせてプルダウンより設定してください。
※ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。
(基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします!)

4.「サブドメイン」と「プロジェクトキー」は注釈を参考に入力しましょう。

※プロジェクトキーは作成したプロジェクトごとに異なるため、Microsoft Teamsに通知したいプロジェクトを作成しましょう!
Jira Softwareのプロジェクトキーの確認は簡単です!
Jira Softwareのページの上部のプロジェクトを押してすべてのプロジェクトを表示をクリック!

プロジェクトの名前の横にあるのがキーなのでコピペします。
Microsoft Teamsに反映させたいプロジェクトが他にもある場合はキーを控えておくと楽です!

5.実際にJira Softwareでテスト用の課題を作成し、Yoomで「テスト」をクリックしてください。
テストが成功した場合は、アウトプット(取得した値)を取得できます。実際の設定では、各項目に具体的な値が反映されます。
こちらの値は次の設定に活用するので、取得された内容を確認して保存しましょう。

ステップ4:Microsoft Teamsに通知する設定
1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「チャネルにメッセージを送る」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.画面が切り替わったら、「チームID」「チャネルID」を候補から選択します。
以下のように、通知をしたいチャンネルを設定しましょう!

4.「メッセージ」を入力欄下の注釈を参考に入力しましょう。
こちらに入力した内容がMicrosoft Teamsに通知されます!
Microsoft Teamsでのメンション方法は、こちらで確認しましょう。
今回はテスト用で以下のような内容を入力しました。

↓

5.設定完了後に、「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、Microsoft Teamsに通知が届いているか確認しましょう!

6.確認後、「保存する」をクリックしてください。
ステップ5:トリガーをONに設定して動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

設定お疲れさまでした!