MixpanelとMailchimpの連携イメージ

【簡単設定】MixpanelのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
MixpanelとMailchimpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-20

【簡単設定】MixpanelのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

y.nomura

「Mixpanelで分析したユーザーセグメントを、Mailchimpの新しいキャンペーンリストに反映させたい」
「特定の行動を取ったユーザーにだけすぐにアプローチしたいけど、手作業でのリスト作成は時間がかかって機会を逃してしまう…」

このように、MixpanelとMailchimp間における手作業でのデータ連携に課題を感じていませんか?日々の重要な業務でありながら、単純な転記作業に追われ、本来注力すべき分析や戦略立案の時間が奪われているケースは少なくありません。

もし、<span class="mark-yellow">Mixpanelで特定の条件を満たしたユーザー情報を、自動的にMailchimpの指定リストに追加・更新する仕組み</span>があれば、こうした日々の悩みが少なくなるはずです。これにより、データに基づいた迅速かつ効果的なマーケティング施策に集中できる時間を生み出せるかもしれません!

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に実現可能です。
これまで手作業にかけていた時間や手間を削減し、よりスマートな業務フローを構築しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">MixpanelとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[297632]]

MixpanelとMailchimpを連携してできること

MixpanelとMailchimpのAPIを連携すれば、Mixpanelで取得したユーザーの行動データをトリガーにして、Mailchimpのオーディエンス情報を自動で操作することが可能になります。
これにより、手作業でのリスト管理やデータ転記の手間をなくし、ユーザーの行動に合わせたタイムリーなマーケティング施策を実行できます。
ここではこのような具体的な自動化例を紹介するので、ぜひクリックしてみてください!

Mixpanelで特定イベントを達成したユーザーを、Mailchimpのオーディエンスに自動で追加する

Mixpanelで「有料プランへのアップグレード」や「特定機能の利用」といった重要なイベントを達成したユーザーを、Mailchimpの特定のオーディエンス(例:「有料顧客リスト」)に自動で追加します。

この仕組みにより、これまで手作業で行っていたリスト更新のタイムラグや登録漏れが減り、<span class="mark-yellow">顧客セグメントに合わせた迅速なフォローアップメールの配信や、特別なキャンペーンの案内が可能</span>になります。

[[297632]]

MixpanelとMailchimpの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にMixpanelとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでMixpanelとMailchimpの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:MixpanelMailchimp

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Mixpanelで特定イベントを達成したユーザーを、Mailchimpのオーディエンスに自動で追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • MixpanelとMailchimpをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Mixpanelのトリガー設定およびMailchimpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[297632]]

ステップ1:MailchimpとMixpanelのマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。

Mailchimpの連携

Mailchimpのマイアプリ連携についてはナビをご確認ください。
なお、アプリの検索方法などは同様のため、Mixpanelのマイアプリ連携の際も参考にしてみてくださいね。

Mixpanelの連携

次にMixpanelの連携を進めていきましょう。
検索ボックスにMixpanelと入力し、アプリをクリックしてください。

画面の案内に沿ってアカウント名、Service Account User Name、Service Account Secretを入力し、追加をクリックしましょう。

これでマイアプリ連携がすべて完了しました!

ステップ2:テンプレートをコピー

次にテンプレートをコピーします。
テンプレートは自動化の大枠があらかじめ作成されており、それに沿って設定するだけでフローが完成するため、初心者の方にもおすすめです!

以下の「試してみる」をクリックしましょう。

[[297632]]

以下の画面が表示されたらテンプレートのコピーが完了です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます。OKを押して設定を進めていきましょう。

ステップ3:フォームのトリガー設定

Yoomのフローボットを動かす引き金となるアクションのことを「アプリトリガー」と呼びます。まずはこのトリガーの設定を行いましょう。
以下の画面で、「フォーム」をクリックします。

First name、Last name、Distinct IDなど、MixpanelのプロフィールのPropertyに自動登録したい回答を得られる設問を作成しましょう。
その際、各項目に必要に応じて説明を追加可能です。

また、フォームが送信された後に表示されるページの設定も可能です。必要に応じて任意の完了メッセージ見出しと、完了メッセージ説明文を入力しましょう。

このようなオプションや基本的な設定について、詳しくは以下をご確認ください
フォームの設定方法

共有フォーム利用時のフローボットの起動者を設定します。
ここまで設定ができたら次へをクリックしてください。

次の画面に移行すると下記の画像のように、取得した値という項目が表示され、今作成したフォームの各項目と回答を入力するボックスが表示されます。
各設問に仮の回答を入力してください。ここで入力した回答値は取得した値とし、以降の設定時に使用していきます。

入力が完了したら、保存して次に進みます。

ステップ4:MixpanelでProfileを作成するアクション設定

次に、MixpanelでProfileを作成するアクションの設定を進めていきましょう。
赤枠の「Create or Update Profile」をクリックします。

連携アカウントとアクションを選択します。

タイトルは任意でわかりやすいものを設定しましょう。
アカウント情報は、マイアプリ連携の際に設定したものになっているか確認してください。
アクションはデフォルトで入力されている状態のままで進めます。

すべて入力できたら「次へ」をクリックしましょう。

RegionとProject tokenを入力します。Regionは使用するサーバーの所在地を入力しましょう。
Project tokenは、プロジェクト設定の概要ページの「アクセスキー」セクションで確認できます。

Distinct IDはデフォルトでフォームから取得した値が入力されています。
‍もし削除してしまった場合は下記のように取得した値から引用しましょう。

Profile Propertiesを設定していきます。
Property NameはProfile Propertiesページで確認できます。Lexicon > Profile Propertiesをクリックして確認してください。

Property Valueには設定する値を入力します。こちらもフォームから取得した値がデフォルトで入力されています。

なお、Profile Propertiesは増設可能です。その場合は下部の+Profile Propertiesをクリックして作成してください。

入力が完了したらテストを実行してみましょう。
テストが成功すると、Mixpanelに新しくProfileが作成されていますので確認してみましょう。

同時にテスト成功画面と取得した値も反映されます。
確認できたら設定を保存して次に進みます。

ステップ5:Mailchimpのオーディエンスにコンタクトを追加するアクション設定

次に、Mailchimpにコンタクトを追加するアクションの設定を進めていきます。
赤枠の「コンタクトをオーディエンスに追加」をクリックします。

連携アカウントとアクションは、先ほどと同様に確認して次へ進んでください。

オーディエンスIDを入力します。
入力欄をクリックすると選択肢が表示されますので、候補の中から選択しましょう。

メールアドレスを入力します。
こちらも入力欄をクリックすると選択肢が表示されるので、取得した値の中から選びましょう。

ステータスを選択します。

名と姓もそれぞれ取得した値から入力します。

すべて入力できたらテストを実行してみましょう。
テストが成功すると、Mailchimpにコンタクトが作成されていますので確認してみてください。

確認できたら、Yoomの画面に戻り「保存する」をクリックします。

ステップ6:トリガーをONにして動作確認

お疲れさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。

「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上ですべての設定が完了です!

MailchimpのデータをMixpanelに連携したい場合

今回はMixpanelからMailchimpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMailchimpからMixpanelへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Mailchimpで購読者が追加されたら、MixpanelでProfileを作成する

Mailchimpのオーディエンスに新しい購読者が追加されたことをトリガーに、そのユーザー情報をMixpanelに連携し、自動でユーザープロファイルを作成します。

この連携により、ニュースレター登録などの初期接点からすぐにMixpanelでの行動追跡を開始できるため、<span class="mark-yellow">手作業でのユーザー登録の手間を省き、分析対象データの抜け漏れを防ぐ</span>ことができます。

[[297685]]

MixpanelやMailchimpのAPIを使ったその他の自動化例

MixpanelやMailchimpのAPIを活用することで、顧客データ管理やマーケティング業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!

Mixpanelを使った自動化例

Mixpanelでの自動化を導入することで、ユーザープロフィールの作成やデータ連携を効率化できます。
例えば、他ツールから取得した顧客情報を自動でMixpanelに登録することで、分析やマーケティング施策の準備をスムーズに進められます!

 [[297678,297549,297599,297615,297635,297823,297641,297736,297825,297652]]

Mailchimpを使った自動化例

Mailchimpによる自動化は、コンタクト管理やオーディエンス追加、通知フローの効率化に役立ちます。
例えば、フォーム回答や注文情報を自動でMailchimpに登録することで、メールマーケティングの準備や他ツールとの連携をスムーズに行えます!

 [[85121,85693,128505,188036,85794,89557,281671,292142,91774,91690]]

まとめ

MixpanelとMailchimpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたユーザーリストの作成や更新といったデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを未然に防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は常に最新の顧客情報に基づいて、より迅速かつ正確なマーケティング施策を実行でき、本来注力すべきキャンペーンの企画や効果分析といったコア業務に集中できる環境が整いやすくなります!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも構築可能です。
画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できるので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携が失敗した場合のエラー通知はありますか?

A:Yoomでは進行していたフローボットがエラーとなり、停止された場合にワークスペース発行時に登録したメールアドレス宛に通知が届きます。

また、アクション設定時の「テスト」ボタンでもエラーがあれば内容が表示されます。
詳しくはこちらのページをご確認ください。

それでも解決しない場合は、下記よりお問い合わせください。
Yoomお問い合わせ窓口

Q:連携できるデータ項目をカスタマイズできますか?

A:はい、フォームの項目を作成することで取得できるため、連携するデータを増やすことも可能です。

Q:この連携は各ツールの無料プランで可能ですか?

A:はい、MixpanelとMailchimpの連携は、Yoomのフリープランで利用できるアプリです。
Yoomには「フリープラン」「ミニプラン」「チームプラン」「サクセスプラン」があり、各プランごとに利用可能な機能や、毎月の無料タスク数・無料ライセンス数が異なります。

詳しい機能比較や料金プランについては、以下のヘルプページをご参照ください。
料金プランについて

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.nomura
メディア業界で3年ほど編集・ライティング業務に携わってきました。 現在は、自社ツール「Yoom」の魅力や活用方法を、分かりやすく伝えることに力を入れています。読者の皆さまの業務改善に少しでも役立てるよう、実例や現場目線での使い方を発信していきます。
タグ
Mixpanel
Mailchimp
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる