

・
「Mailchimpでキャンペーンのドラフトを作った後、レビューの予定をチームのカレンダーに入れるのを忘れてしまった…」
「配信スケジュールが決まるたびに、手動でカレンダーに登録するのが地味に面倒…」
このように、メールマーケティングのキャンペーン管理において、スケジュール調整の手作業に手間や課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Mailchimpでキャンペーンのドラフトを作成するだけで、関係者のカレンダーにレビュー依頼の予定が自動で登録されるような仕組み</span>があれば、こうした登録漏れや手作業の手間から解放され、キャンペーンの企画や効果分析といった、より重要な業務に集中できる時間を生み出せるかもしれません!
今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できます。
手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Mailchimpのキャンペーンをスケジュール管理する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されているので、「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!
それではここから代表的な例として、Mailchimpでキャンペーンのドラフトが作成された際に、Outlookカレンダーにレビュー用の予定を自動で作成するフローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Mailchimp
[Yoomとは]
今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
以下の手順をご参照ください。
以下の手順をご参照ください。
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
以下の「試してみる」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたらテンプレートのコピーが完了です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます。OKを押して設定を進めていきましょう。

以下の画面で、「キャンペーンのドラフトが作成されたら」をクリックします。

連携アカウントとアクションを選択します。
タイトルは任意でわかりやすいものを設定しましょう。
アカウント情報は、マイアプリ連携の際に設定したものになっているか確認してください。
アクションはデフォルトで入力されている状態のままで進めます。
すべて入力できたら「次へ」をクリックしましょう。

トリガーの起動間隔を設定しましょう。5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、こちらで事前に確認しておきましょう。
どれにするか迷っている場合は、まず一番短い時間で試してみるのがおすすめです。

この後行うテストのために、Mailchimpでキャンペーンを作成しておきましょう。
今回は以下の内容で作成しました。

準備ができたら、テストを実行してみましょう。
テストが成功したら「取得した値」が表示されます。


※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。
最後に「保存」をクリックし、アプリトリガーの設定完了です!
次に、Mailchimpで作成したキャンペーンをカレンダーに登録するアクションの設定を進めていきましょう。
赤枠の「自分のカレンダーにイベントを登録する」をクリックします。

連携アカウントとアクションは、先ほどと同様に確認して次へ進んでください。

タイトルを入力します。
入力欄をクリックすると選択肢が表示されますので、先ほど取得した値の中から選びましょう。
取得した値を利用することで、トリガーが起動するたびに最新の値を自動で引用できます。

開始と終了と日時をそれぞれ入力します。
こちらも取得した値から選びましょう。


説明を入力します。
こちらも、取得した値の中から選びましょう。

すべて入力できたらテストを実行してみましょう。
テストが成功すると、Outlookカレンダーにイベントが作成されていますので確認してみてください。

確認できたら、Yoomの画面に戻り「保存する」をクリックします。
お疲れさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上ですべての設定が完了です!
購読者が追加されたら、データベースやイベント管理ツールへ情報を自動登録します。
また、メールが開封されたら情報をドキュメントに記載することも可能です。
さらに、フォームや予約システムからの情報をトリガーにメールシステムへコンタクトを自動追加・更新できます。
手動でのデータ転記を減らし、顧客管理とマーケティング活動の効率を向上させましょう。
Mailchimpとカレンダーツールを連携させることで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたキャンペーンのレビュー依頼や配信日時のスケジュール登録といった作業を自動化し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、マーケティング担当者は面倒な日程調整から解放され、より迅速かつ確実にチームと連携しながら、本来注力すべきキャンペーンの企画やコンテンツ作成に集中できる環境が整うでしょう!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:カレンダーに登録する予定の件名や詳細を自由に設定できますか?
A:はい。可能です。
「キャンペーンタイトル」+「キャンペーンID」など取得した値同士の組み合わせや、今回のテストのように手動入力などを組み合わせて設定することもできます。
Q:「キャンペーンのドラフト作成」以外のタイミングをトリガーにできますか?
A:はい、可能です。
詳しくは下記のページをご確認ください。
Q:連携が失敗した場合、エラーに気づく仕組みはありますか?
A:連携に失敗した場合は、フローボット内でエラーとして記録されます。
通知設定をしておけばメールなどで自動通知されます。
なお、自動での再実行は行われないため、エラー発生時は手動で再実行が必要です。
認証切れなどが原因の場合は、マイアプリから再連携を試み、上書きすることで復旧可能です。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

