マイアプリ設定
フローボットを作成する前に、Yoomと各アプリを連携する必要があります。
GitHubとMicrosoft TeamsをYoomと連携させる方法はとても簡単なのでご安心ください!
テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
↓
右上の新規作成をクリック!検索窓に「GitHub」と入力するとGitHubのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。
↓
あとは画面に従ってIDなどを入力しサインインを押すだけです!
↓
このままMicrosoft Teamsのマイアプリ連携へ進みましょう。Microsoft365にログインしておくとすぐに連携完了するので、あらかじめログインしておくことをおすすめします。
↓
先ほどに同じく検索窓に「Microsoft Teams」と入力しMicrosoft Teamsのアイコンをクリックすると…特に画面移行などなくそのまま連携ができました!
本当に素早く終わりましたよね!この調子で次へ行きましょう。
GitHubのトリガー設定
まずはじめに、フローボットを組み立てている最中にテストを行うので、GitHubであらかじめissueを作成しておきましょう。
マイアプリ連携が終わったら画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】GitHubに新しいIssueが作成されたら、Microsoft Teamsに通知」」をクリック!右上の編集するを押しましょう。
↓
GitHubのアイコンの「Issueが新しく作成されたら」を押します。テンプレートを利用したことにより必要項目はあらかじめ入力されているので、そのまま次へをクリック!
テンプレートを利用すると設定が最小限におさえられるので、テンプレートは本当におすすめです。
↓
オーナー名と、リポジドリ名を入力しましょう。画像の赤枠の部分にそって入力すればOKです。
入力ができたら画面下の「テスト」を押します。青く「テスト成功」と表示されたら保存しましょう。
GitHubの設定はこれだけです。とても簡単に設定できますよね!
Microsoft Teamsの設定
次の設定が最後です!
Microsoft Teamsのロゴの「チャネルにメッセージを送る」を押しましょう。
↓
連携するアカウント情報を確認します。
こちらもタイトルとアクションは既に入力されていますね。テンプレートは本当に便利です!
↓
次へを押すとAPI接続設定というページに入ります。チームIDやチャネルIDの入力欄があるので、どんどん入力していきましょう。もちろん、GitHubからの通知を受け取りたいIDを入力してくださいね。
↓
メッセージボックス内をクリックすると、画像赤枠の選択肢が出てくるのでクリックしてみましょう。そうすると、issueの内容が表示されます。
ここで任意の内容を追加すればMicrosoft Teamsに通知できるので、Microsoft Teamsに通知したい内容がある場合は選択してみましょう。
↓
通知する内容を決めたら画面下の「テスト」を押します。青く「テスト成功」と表示されると、Microsoft Teamsに通知が来ていますよね…!これは感動の瞬間です。
Microsoft Teamsに通知が来たのを確認できたら「保存する」を忘れずに押しましょう。これにてフローボットの作成は終了です。お疲れ様でした!
GitHubとMicrosoft Teamsの連携フロー【応用編】
今回はGitHubをMicrosoft Teamsだけを連携するシンプルなフローボットを作成しましたが、他のアプリをからめたフローボットの作成も可能です。
例えば、Notionと連携させることによりデータの蓄積などが可能になるフローボットなんていかがでしょうか。