BacklogとClickUpの連携フローの作り方
今回は「Backlogで課題が登録されたらClickUpにも追加する」フローについて紹介していきます。
Yoomに未登録の場合は、最初にこちらから無料登録をしましょう。
登録済みの場合はログインします。
・
チームでプロジェクトを進めていくうえで、課題管理は非常に重要です。特に、新しい課題が出たときは迅速にチーム内で共有する必要があるため、課題管理ツールを使って管理している人も多いでしょう。中でも、効率的な課題管理ができるBacklogとClickUpは、プロジェクト管理ツールとして大変人気があります。ただし、複数のツールを使っていると、情報をアップデートする際に、どちらも更新しないといけないという手間があります。そこでこの記事では、BacklogとClickUpをノーコードで連携し、Backlogの課題を自動的にClickUpに追加する方法を紹介します。工程が細かく分かれるプロジェクトの管理がより簡単になるので、ぜひ参考にしてください。
プロジェクトマネージャーやチームリーダーにとって、課題管理は重要ですが、手間がかかると重要なタスクの進行に支障をきたします。BacklogとClickUpを連携することで、課題の重複入力をする必要がなくなります。また、自動化することでBacklogとClickUpに同じ課題が登録され、メンバーがどちらのツールを使っていても、新しい課題を迅速に共有することが可能です。
BacklogとClickUpを連携することで、プロジェクトの進捗管理が容易になります。加えて、それぞれのツールに手入力することで発生するかもしれないヒューマンエラーを防止でき、一石二鳥です。特に、複数のプロジェクトを同時に管理している場合、各ツールでの進捗状況を個別に管理するのは手間がかかりますよね。この2つを連携することで、どちらのツールでもリアルタイムで進捗状況を確認できるため、プロジェクトの全体像をスピーディーに把握しやすくなります。
今回は「Backlogで課題が登録されたらClickUpにも追加する」フローについて紹介していきます。
Yoomに未登録の場合は、最初にこちらから無料登録をしましょう。
登録済みの場合はログインします。
BacklogとClickUpをYoomに接続するために、マイアプリ登録を行います。
最初にマイアプリ登録をすれば、自動化設定がスムーズに行えます。
まず、Backlogのマイアプリ登録を行います。
(1)Yoom画面の左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
(2)アプリ一覧が表示されるので、上にある「アプリ名で検索」欄に「Backlog」と入力して検索しましょう。
(3)Backlogのドメインを入力します。
(4)以下の画面が出るので「許可する」をクリックするとYoomと接続できます。
次に、ClickUpのマイアプリ登録を行います。
(1)および(2)の手順はBacklogと同様です。
(3)ClickUpのログイン画面が表示されるのでログインします。
(4)ログインできたら「Connect Workspace」をクリックするとYoomと接続できます。
両方のマイアプリ登録が完了すると、自身のマイアプリ欄にBacklogとClickUpが表示されます。
では、次にアプリトリガーの設定を行いましょう。
(1)最初のフロー「新しい課題が追加されたら」をクリックしてください。
(2)提携アカウントのアクションを選択で「Backlogと連携するアカウント情報」を入力し、「次へ」をクリックします。
(3)以下の画面が表示されるので、設定してください。
(4)設定したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、「保存」をクリックしましょう。
続いてClickUpの設定を行います。
(1)次のフローである「タスクを作成」をクリックします。
(2)提携アカウントのアクションを選択で「ClickUpと連携するアカウント情報」を入力し、「次へ」をクリックします。
(4)表示された項目を必要に応じてプルダウンから選択していきます。
なお、必須項目は以下です。
(4)設定したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、「保存」をクリックしましょう。
これですべての設定が完了です。
(5)最後にトリガーをONにすれば、フローが動き始めます。
これで、Backlogで課題が登録されたらClickUpにも自動追加できるようになりました。
他にもBacklogを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。
Backlogで課題が追加されたら自動的にJira Softwareにも課題を追加する
Backlogで課題が追加されたら、自動的にJira Softwareにも課題を追加するフローボットです。
プロジェクトのタスクを可視化し、チーム内で共有するときに役立ちます。
Backlogに課題が追加されたら、その課題情報をNotionにも自動で登録する
Backlogに課題が追加されたら、その課題情報をNotionにも自動で登録するフローボットです。
どちらのツールでもプロジェクトの進捗状況がリアルタイムでチェックでき、チームメンバーとのコミュニケーションも取りやすくなります。
Backlogに課題が追加されたらMicrosoft Teamsに通知する
Backlogに課題が追加されたら、Microsoft Teamsのチャネルに通知するフローボットです。
新しい課題をメンバーと迅速に共有するのに役立ちます。
BacklogとClickUpをノーコードで連携することで効率的に課題管理ができ、プロジェクトの進捗状況も確認しやすくなります。また手入力による手間やミスを省いて重要タスクに注力できるので、プロジェクトのスムーズな進行が期待できます。ぜひ、今回ご紹介したテンプレートを活用して、BacklogとClickUpの連携を試してみてください。
Yoomを使用してみたい方は、こちらから無料登録をしてください。