・
「ClickUpとTodoistを併用しているけど、タスクの二重入力が面倒…」
「チームのClickUpで自分に割り当てられたタスクを、個人のTodoistに転記し忘れてしまう…」
このように、複数のタスク管理ツール間での手作業による情報連携に、非効率さやストレスを感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">ClickUpで新しいタスクが作成されたら、その情報が自動的にTodoistにも追加される仕組み</span>があれば、こうした日々の細かな手間から解放され、タスクの転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎながら、より重要な業務に集中できる時間を確保できます!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで自動化を試したことがない方でもすぐに実践可能ですので、ぜひこの機会に導入して、日々のタスク管理をよりスマートにしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">ClickUpとTodoistを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
ClickUpとTodoistのAPIを連携させることで、これまで手動で行っていたツール間の情報転記作業を自動化できます!
これにより、タスク管理の効率が飛躍的に向上し、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーも防ぐことが可能です。
これから具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、ご自身の業務に近いものや、解決したい課題に合うものがあれば、ぜひ「試してみる」ボタンからその効果を体験してみてください!
チームで利用するClickUpに新しいタスクが作成された際に、その内容を個人のTodoistにも自動で追加する連携です。
この仕組みにより、<span class="mark-yellow">チーム全体のタスク管理と個人のタスク管理をシームレスに同期させることができ、手作業による転記の手間やタスクの見落としを根本からなくします。</span>この連携は、単純なデータ連携だけでなく、特定の条件を設定して連携させることも可能です。
ClickUpで作成されたタスクの中から「自分が担当者に設定された」「特定のステータスになった」など、あらかじめ設定した条件に合致するタスクだけをTodoistに自動で追加する連携です。
この方法を使えば、<span class="mark-yellow">膨大なタスクの中から自分に関連するものだけを個人のTodoistに集約できるため</span>、より効率的にタスクを管理し、対応漏れを防ぐことができます。
それでは、さっそく実際にClickUpとTodoistを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでClickUpとTodoistの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「ClickUpでタスクが作成されたら、Todoistにも追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
それぞれのアプリをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます!
【ClickUpのマイアプリ連携】
Yoomにログインしたあと画面左側の「マイアプリ」をクリックし、右の「新規接続」を選択します。
検索窓にClickUpと入力し、検索結果から選択します。
以下の画面が表示されたら、「Work Email」と「Password」を入力しClickUpにログインしましょう。
以下の画面で「Connect Workspace」をクリックします。
以上でClickUpのマイアプリ連携が完了です!
【Todoistのマイアプリ連携】
先ほどと同様に、マイアプリの新規接続一覧から、Todoistをクリックしてください。
次の画面が表示されたら、「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、ログインをクリックしてください。
以上で、Todoistのマイアプリ連携が完了です。
マイアプリに各アプリのアイコンが表示されていれば、登録完了です!
これからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされるので、次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
※コピーしたテンプレートは、「マイプロジェクト」から確認できます。
最初の設定です!ここからは「ClickUpでタスクが作成されたら、Todoistにも追加する」フローボットを設定していきます。
以下の赤枠をクリックしてください。
以下の内容を確認し、「次へ」をクリックします。
次の画面で、必須項目を入力しましょう!
team_idは、必ず候補から選択し設定してください。
space_id、folder_id、list_idは、用途に合わせて任意で設定してください。
※各項目は入力欄をクリックして表示される候補から選択も可能です。
設定完了後、「テスト」をクリックしましょう!「テスト成功」の表示が出たら、「次へ」をクリックしてください。
次の画面で設定をする前に、ClickUpの画面に移り、タスクを作成しましょう。
タスクを作成したら、Yoomの画面で「テスト」をクリックしてください。
テストに成功すると、アウトプットが取得できます。
アウトプットはこのあとの設定で活用します。
最後に、「保存する」をクリックしてください。以上で、ClickUpのトリガー設定は完了です!
次に、ClickUpのタスクを取得する設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。
以下の内容を確認し、次に進みましょう!
以下の画面が表示されたら、「task_id」を入力し、テストを行います。
「task_id」は入力欄をクリックして表示される候補から選択できます。
設定が完了したら「テスト」を実行します。
テストが成功したら画面下にアウトプットが表示されます。
アウトプットはこの後の設定で活用するので、間違いがないか確認をしてください。
最後に保存をしましょう。これで、ClickUpの設定は完了です!
最後の設定です!赤枠部分をクリックしましょう!
ここでは、Todoistにタスクを作成する設定を行います。
次の画面で、以下の内容を確認し、次に進みましょう!
続いて、必須項目を設定しましょう!
取得した値を活用することで、固定された値ではなく、トリガーを実行するたびに最新の情報に自動反映されます。
ここでは、「タイトル」を設定しました。
他の項目を任意で設定したら「テスト」をクリックします。
テスト成功の表示を確認後、Todoistの画面に移り、タスクが作成されたか確認をしましょう!
以上で、「ClickUpでタスクが作成されたら、Todoistにも追加する」フローの完了です。お疲れ様でした。
フロー画面に戻り、以下のようなメニューが表示されていれば、フローの設定は完了です。
早速フローを起動させる場合は、「トリガーをON」をクリックしましょう。
あとで起動させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
Yoomでは、ClickUpとTodoistに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。
ClickUpとTodoistでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。
ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!
フォームに回答があったらClickUpにタスクを作成したり、ClickUpでタスクが完了したらZendeskのチケットを更新したりと、タスク管理と情報連携を自動化できます。
AsanaやClickUpでタスクが作成されたらTodoistにも追加したり、Trelloでカードが移動されたらTodoistのタスクを完了にしたりと、タスク管理を自動化できます。
ClickUpとTodoistの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたタスクの二重入力や転記作業の手間を削減し、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、チーム全体のプロジェクト進捗をClickUpで把握しつつ、個人のタスクは使い慣れたTodoistで管理するといった、柔軟で効率的な働き方を手間なく実現し、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面をクリックしていくだけの直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:ClickUpタスクの更新や削除も連携できますか?
A:はい、可能です。Yoomではトリガーを「タスク作成」だけでなく「タスク更新」や「タスク削除」に設定できます。
例えば、ClickUpで期限や担当者を変更した際にTodoist側も自動で同期するように設定したり、ClickUpで削除されたタスクをTodoistからも削除するフローを作成できます。ただし、更新や削除の反映にはAPI連携の仕様上、若干のタイムラグ(数十秒〜数分)が発生する場合があります。
Q:Todoistの特定のプロジェクトにタスクを追加できますか?
A:はい、追加できます。Yoomの「フィールドマッピング」機能を使えば、Todoist APIが認識するプロジェクトIDを指定してタスクを作成できます。
プロジェクトIDはTodoistのWeb版やAPIドキュメントで確認可能です。さらに、ClickUpタスクの内容(タグ、ステータス、カスタムフィールドなど)に応じて、異なるTodoistプロジェクトへ振り分ける条件分岐フローも構築可能です。
Q:連携がうまくいかない時の確認ポイントはありますか?
A:まず、YoomとClickUp・Todoist間の認証(OAuth)が切れていないか確認してください。次に、API利用制限に達していないか、必須フィールドのマッピングに誤りがないかをチェックします。それでも解決しない場合は、以下のヘルプページをご参照ください。
エラー時の対応方法について