2025/01/24
アプリ同士の連携方法

BacklogとLINE WORKSを連携して、課題にコメントが追加されたらLINE WORKSに通知する方法

k.hieda
BacklogとLINE WORKSの連携イメージ

目次

 

<span class="mark-yellow">「「プロジェクトの進捗が見えない」や「重要なコメントを見逃してしまった」といったお悩みはありませんか?</span>
多くの企業が採用しているプロジェクト管理ツールBacklogは、シンプルで使いやすいデザインと、タスク管理や進捗可視化機能が充実しています。さらにLINE WORKSと連携することで、タスク進行に関わるコメントをリアルタイムで共有できるようになり、よりスムーズな情報共有が可能です。
しかし、これらの連携には通常プログラミングの知識が必要で、導入ハードルが高いのが現状でした。そこで、当社はノーコードで簡単に実装できるフローボットテンプレートを開発しました。この記事では、その設定方法と具体的なメリットを解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

こんな方におすすめ

このフローボットは、以下のような方にぴったりです。

  • Backlogでコメントが追加された際に、重要な情報を見逃したくない方
  • BacklogとLINE WORKSを頻繁に行き来する手間を減らしたい方
  • リモートワーク環境でも、重要なコメントを即時に共有したい方
  • プロジェクトごとに通知内容をカスタマイズし、必要な情報だけを受け取りたい方
  • LINE WORKSに通知を一元化したい方

Backlogの課題にコメントが追加されたらLINE WORKSに通知するメリットと具体的な活用シーン3選

プロジェクトマネージャー、リモートワークチームのメンバー、デザイナーやエンジニアの視点から、この自動化がどのように役立つのか考察しました。

1.プロジェクト進捗をリアルタイムで把握

Backlogで課題にコメントが追加されると、LINE WORKSのトークルームに即時通知されます。この仕組みにより、進捗確認がより簡単になります。<span class="mark-yellow">主にLINE WORKSを使っているチームでは、BacklogとLINE WORKSを行き来する手間が省けるため、情報確認がスムーズに行えます。</span>
プロジェクトマネージャーは、タスクの遅延リスクを早期に発見しやすくなり、迅速にリソース配分やスケジュール調整を行えます。また、チーム全員が同じ情報を共有できるため、認識のズレを減らし、スムーズなプロジェクト運営に貢献すると考えられます。

2.リモートワークでも情報を逃さない環境づくり

Backlogで課題にコメントが追加されると、LINE WORKSを通じて即時通知されます。この仕組みは、リモートワークの現場で特に役立ちます。<span class="mark-yellow">LINE WORKSを活用するチームであれば、コメント漏れを防ぎ、必要な情報を把握しやすくなります。</span>
リモートワークのメンバーは、オフィス外でも課題に関する重要なコメントをリアルタイムで受け取れるため、タスクへの取り掛かりを早められます。特に緊急性の高い内容であっても、早めに気づいて初動を迅速に進められるため、タイムゾーンが異なるチームやリモート環境下でのコミュニケーションロスを減らせるでしょう。

3.通知をカスタマイズして集中しやすい環境を実現

プロジェクトごとにLINE WORKSのトークルームを設定することで、自分が参加しているプロジェクトに関するコメントのみ通知を受け取れるようになります。さらに、<span class="mark-yellow">通知内容をコメントの引用付きでカスタマイズできるため、チームの運用ルールやプロジェクトの特性に合わせた情報共有が可能です。</span>
デザイナーやエンジニアなどの専門職メンバーにとっては、必要な情報だけが届く環境を作れることで、不要な通知に気を取られることなく本来の業務に集中できます。このような柔軟な通知設定により、チーム全体のタスク運営が効率化し、よりスムーズなプロジェクト進行が期待できます。

ここからは、「Backlogの課題にコメントが追加されたらLINE WORKSに通知する」設定方法を、<span class="mark-yellow">Yoomのフローボットテンプレート</span>を使って解説します。

[Yoomとは]

Backlogの課題にコメントが追加されたらLINE WORKSに通知する設定手順

BacklogのWebhook機能を活用し、課題に新たなコメントが追加された際にその情報を自動的に取得します。この取得された情報を基に、LINE WORKSのAPI機能を使用して、指定したトークルームへ通知メッセージを送信します。この仕組みにより、プロジェクトの進捗やコメント内容がリアルタイムで関係者に共有され、スムーズな情報連携を実現します。
一般的には、こうした仕組みを実現するにはプログラミングの知識が必要です。しかし、ノーコードツールのYoomを用いることで、プログラミングの知識がなくても簡単に実装可能です。

連携プロセス

  • Yoomへマイアプリ登録(Backlog・LINE WORKS)
  • テンプレートをコピー
  • アプリトリガー・アプリ連携
  • トリガーボタンをオンにし、連携スタート

事前に準備するもの

Backlog

  • Backlogのログイン情報(ID・パスワード)
  • コメントを通知するプロジェクト

LINE WORKS

ステップ1 マイアプリ連携の設定

連携するアプリ情報をYoomに登録するために、Yoomのワークスペースにログインしてください。

アプリの新規接続

マイアプリ画面内の「アプリ」のタブを選択し、+新規接続をクリックします。

Yoomに接続可能なアプリ一覧が表示されるので、検索窓から連携するアプリを選んで登録してください。

Backlog

検索結果からBacklogを選択し、連携先のドメインを入力してください。

ドメインを入力して右下の追加ボタンをクリックします。これでBacklogのマイアプリ連携が完了です。

Backlogのアプリ連携で失敗する場合の確認点

LINE WORKS

検索結果からLINE WORKSを選択すると、連携に必要な値を入力する画面が表示されます。

LINE WORKSのDeveloper Consoleで取得した情報を各項目に入力後、追加ボタンをクリックしてください。ヘルプ:LINE WORKS(API2.0)のマイアプリ登録方法

これで、LINE WORKSのマイアプリ登録が完了です。

ステップ2 Yoomのフローボットテンプレートをマイプロジェクトへコピーする

下のバナーをクリックします。

マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。マイプロジェクトは左のメニューバーからアクセスできます。

ステップ3 アプリトリガー「課題にコメントが追加されたら」

テンプレートの1つ目の工程をクリックします。

(1/2)連携アカウントとアクションを選択

以下の項目はすでに初期設定されています。

  • アプリトリガーのタイトル
  • アプリ
  • Backlogと連携するアカウント情報
  • トリガーアクション

→次へをクリックします。

(2/2)アプリトリガーのWebhookイベント受信設定

Backlogのダッシュボードから、Yoomの画面に表示されているURLを入力する設定を行います。この設定により、BacklogのコメントがYoomで取得されるようになります。

Backlogのプロジェクト設定画面
  • コメントを通知したいプロジェクトを選択し、左のメニュー一覧からプロジェクト設定を選択します。
  • プロジェクト設定メニュー一覧から「インテグレーション」を選択します。
  • インテグレーション画面から「Webhook」の設定ボタンをクリックします。
  • Webhookの画面に切り替わると、「Webhookを追加する」ボタンが表示されるので、選択します。

以下を入力します。

  • Webhook名
    • 任意の名称
  • 説明
    • 任意の内容
  • Webhook URL
    • Yoomの画面からコピーしてきたURLを貼り付けします。
  • 通知するイベント
    • 今回はすべてにチェックを入れましたが、コメントだけ通知が必要の場合は、「課題にコメント」のみチェックを入れてください。
  • 画面下部にスクロールすると、実行テスト選択メニューが表示されます。
  • 課題にコメントを選択し、テストを実行します。
  • 問題なければ「保存」をクリックします。
Yoomの画面

Backlogの設定が終わったら、Yoomの画面に戻りテストボタンをクリックします。

  • 成功すると、取得できた情報(アウトプット)が表示されます。この値を通知の定型文に利用します。

※テストがうまくいかない場合、Backlogのイベント(コメントの追加)が直近で発生していないことが原因として考えられます。Backlogで課題にコメントを行って、Yoomで再テストを行ってください。

保存する をクリックし、次に進みます。

ステップ4 アプリと連携する「トークルームにメッセージを送信」

テンプレートの2つ目の工程をクリックします。

(1/2)連携アカウントとアクションを選択

こちらは初期設定済みです。

  • アプリトリガーのタイトル
  • アプリ
  • LINE WORKSと連携するアカウント情報
  • アクション

→次へをクリックします。

(2/2)API接続設定

  • トークルームID
    • LINE WORKSのトークルーム右上にある3点リーダーをクリックします。メニューが開き、チャンネルIDをクリックするとIDが表示されます。取得したIDを編集欄に入力します。

  • メッセージ内容
    • 通知する定型文を作成します。
  • 編集欄をクリックすると、前の操作で取得した項目が、プルダウンメニューに表示されます。
  • プルダウンメニューから、アウトプットで取得した項目を選ぶと、引用コードが埋め込まれます。
  • 定型文の編集が終わったら、テストに進みます。

テストボタンをクリックします。 →成功(LINE WORKSに通知が届きます)

→保存するをクリックします。これで、今回の設定工程は以上です。

ステップ6 アプリトリガーをONにする

全ての工程が設定されると、完了画面が表示されます。

トリガーをONにした後、テンプレートの左上にあるトグルを使用して、フローボットを起動します。

<span class="mark-yellow">プログラミングは不要で、フローボットの設定が簡単に完了しました。</span>使用したテンプレートはこちらです。

もっと活用!BacklogとLINE WORKSを使った自動化3選

BacklogとLINE WORKSを組み合わせることで、業務を効率化する可能性が広がります。

1. LINE WORKSのメッセージをBacklogの課題に登録

LINE WORKSで投稿された特定のメッセージを基に、Backlogに課題を自動登録します。これにより、課題作成の手間を省き、情報の見落としを防ぎます。

2. Backlogの課題をLINE WORKSで通知

Backlogに新しい課題が登録されると、その内容をLINE WORKSに自動通知します。情報共有がスムーズになり、タスク進行が効率化します。

3. BacklogでメンションされたらLINE WORKSに通知

Backlogのコメントでメンションされると、自動的にLINE WORKSのトークルームに通知します。即時確認が可能となり、対応漏れを防ぎます。

まとめ

この記事では、BacklogとLINE WORKSを連携したフローボットの活用例と設定方法をご紹介しました。
いつも使っているLINE WORKS上でBacklogのコメントが即時通知されることで、コメント確認がシームレスになり、重要な情報の見落としを防ぐ環境を構築できます。これにより、冒頭で触れた「進捗状況がわからない」や「コメントを見逃してしまう」といった悩みを改善する助けになります。
また、<span class="mark-yellow">Yoomのフローボットテンプレートはコードを入力する必要がないため、プログラミングの専門的なスキルがなくても簡単に導入可能です。</span>わかりやすい設定手順で、すぐに実用的な仕組みを構築できます。チームの情報共有をスムーズにしたい方は、ぜひ以下のバナーからトライアルにお進みください。

では、またお会いしましょう!

この記事を書いた人
k.hieda
Webプランナー・ディレクター歴10年目。Web制作会社勤務時代は、クライアントへ改修と運用プランの提案と制作進行がメインでした。現在はパラレルワーカーです。Yoomのコンテンツ事業部でブログの制作、個人事業では企業の外部広報案件を受けています。民泊を始めるのでルーチンワーク効率化の徹底を目指しています!
タグ
Backlog
LINE WORKS
連携
通知
自動
自動化
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.