2025/01/24
アプリ同士の連携方法

BacklogとSlackを連携して、課題にコメントが追加されたらSlackに通知する方法

k.hieda
BacklogとSlackの連携イメージ

目次

 

<span class="mark-yellow">「Backlogで課題にコメントを追加したのに、誰も気づいていない」「プロジェクトの進捗状況をすぐに把握したい」こんな悩みを抱えていませんか?</span>
Backlogは、シンプルで使いやすいプロジェクト管理ツールとして多くの企業で活用されています。さらにSlackと連携することで、プロジェクトの進捗確認や、情報共有がよりスムーズになります。今回ご紹介するのは、Backlogで課題にコメントが追加されたらSlackに通知する自動化フローボットです。この仕組みを使えば、コメントが追加された際に即座にSlackで通知されるため、見落とし防止に役立ちます。
従来はプログラミングスキルが必要で導入にハードルがありましたが、当社のノーコードテンプレートなら誰でも簡単に実装可能です。設定方法や具体的な活用方法をご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

こんな方におすすめ

このフローボットは、以下のような方にぴったりです。

  • Backlogで課題にコメントを追加しても、関係者が気づかないことが多く、対応が遅れてしまう方
  • 複数のプロジェクトを抱える中で、進捗状況をSlackを活用してリアルタイムに把握したい方
  • リモートワーク環境で、タイムゾーンや物理的な距離による情報共有の遅れに悩んでいる方
  • プロジェクトの進捗や重要なタスク情報を関係者全員にスムーズに共有したい方
  • タスクのコメント通知をきっかけに、Slackで活発な議論を始めたいと考えている方

Backlogの課題にコメントが追加されたらSlackに通知するメリットと具体的な活用シーン3選

プロジェクトマネージャー、リモートワーク中のメンバー、デザイナー・エンジニアなど専門職の方々の視点から、この自動化ツールがどのように役立つか考察してみました。

1.プロジェクト進行状況をリアルタイムで把握する仕組み

Backlogで課題にコメントが追加されると、その内容が即座にSlackに通知されます。<span class="mark-yellow">この仕組みにより、プロジェクトマネージャーは進行状況をリアルタイムで把握し、効率的に管理できるようになります。</span>
プロジェクトマネージャーは、複数のタスクが同時進行する状況で、全体の進捗をタイムリーに把握し、必要な情報を関係者へ共有することが求められます。このフローボットを導入すれば、通知先のSlackチャンネルをプロジェクトごとに自由に指定できるため、Backlogのメンバーではない外部パートナーや他部門の関係者にも進捗状況を共有することが可能です。Slackを主なコミュニケーションツールとして使用している他部門や外注先にも、リアルタイムでタスクの進捗情報を伝えられます。これにより、プロジェクト全体の見通しが明確になり、スムーズな連携につながります。

2.リモート環境でもスムーズに情報を共有する仕組み

<span class="mark-yellow">Backlogで管理しているタスク情報がSlackでリアルタイムに通知され、リモートワーク中のメンバーがタイムラグなく情報を受け取れるようになります。</span>
リモートワークでは、タイムゾーンの違いや物理的な距離が原因で、情報共有に遅れが生じることがあります。特に、重要なタスク情報が適切に共有されない場合、作業効率やコミュニケーションに悪影響を与えることも少なくありません。
このフローボットを導入することで、Backlogの課題にコメントが追加されるたびにSlackへリアルタイムで通知が届きます。さらに、Slackのチャンネルに参加しているメンバー全員が同時に情報を把握できるため、タイムゾーンが異なる場合でも共有漏れを防ぐことが期待できます。
リモートチーム全体でスムーズに連携し、同じプロジェクト目標に向かって効率的に取り組めます。

3.チーム連携を強化しスムーズな運用を実現する仕組み

<span class="mark-yellow">通知内容や送信先トークルームを自由にカスタマイズできるので、チームの運用ルールやプロジェクト特性に合わせた柔軟な通知設定が可能です。</span>これにより、チーム全体で統一された情報共有が実現します。
プロジェクトに携わるメンバーは、それぞれ異なる役割を担っており、必要な情報も多様です。このフローボットを導入すれば、プロジェクトごとに専用のトークルームを設定し、Backlogでコメントが追加された場合にリアルタイムで通知が届く仕組みを作ることができます。
さらに、Slackの通知をきっかけにチーム内でスレッドを利用したディスカッションをシームレスに開始できるため、情報共有だけでなく、議論が活発になり、必要な意思決定を迅速に進めることにつながります。このような仕組みは、複雑なプロジェクトでも役割分担を明確にしながらスムーズに運用するための大きな助けとなります。

ここからは、「Backlogの課題にコメントが追加されたらSlackに通知する」設定方法を、<span class="mark-yellow">Yoomのフローボットテンプレート</span>を使って解説します。

[Yoomとは]

Backlogの課題にコメントが追加されたらSlackに通知する設定手順

BacklogのWebhook機能を活用し、課題に新たなコメントが追加された際にその情報を自動的に取得します。この取得された情報を基に、SlackのAPI機能を使用して、指定したトークルームへ通知メッセージを送信します。この仕組みにより、プロジェクトの進捗やコメント内容がリアルタイムで関係者に共有され、スムーズな情報連携を実現します。
一般的には、こうした仕組みを実現するにはプログラミングの知識が必要です。しかし、ノーコードツールのYoomを用いることで、プログラミングの知識がなくても簡単に実装可能です。

連携プロセス

  • Yoomへマイアプリ登録(Backlog・Slack)
  • テンプレートをコピー
  • アプリトリガー・アプリ連携
  • トリガーボタンをオンにし、連携スタート

事前に準備するもの

Backlog

  • Backlogのログイン情報(ID・パスワード)
  • コメントを通知するプロジェクト

Slack

  • 通知先のSlackワークスペースのURL
  • 投稿するチャンネル
    • 管理者への承認が必要な場合があるため、事前に確認してください。

ヘルプ:Slackのマイアプリ登録方法の詳細

Slack公式:ワークスペースの管理

ステップ1 マイアプリ連携の設定

連携するアプリ情報をYoomに登録するために、Yoomのワークスペースにログインしてください。

アプリの新規接続

マイアプリ画面内の「アプリ」のタブを選択し、+新規接続をクリックします。

Yoomに接続可能なアプリ一覧が表示されます。検索窓を使用して、連携するアプリを登録してください。

Backlog

検索結果からBacklogを選択し、連携先のドメインを入力してください。

ドメインを入力して右下の追加ボタンをクリックします。これでBacklogのマイアプリ連携が完了です。

Backlogのアプリ連携で失敗する場合の確認点

Slack

検索窓からアプリ名を探します。ヒットしたアプリ名をクリックすると、Slackのサインイン画面に移ります。

  • ご利用のワークスペースURLを入力し、続行するをクリック。
  • YoomからSlackのアクセス許可リクエスト画面に移ります。

ステップ2 Yoomのフローボットテンプレートをマイプロジェクトへコピーする

下のバナーをクリックします。

マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。マイプロジェクトは左のメニューバーからアクセスできます。

ステップ3 アプリトリガー「課題にコメントが追加されたら」

テンプレートの1つ目の工程をクリックしてください。

(1/2)連携アカウントとアクションを選択

以下の項目はすでに初期設定されています。

  • アプリトリガーのタイトル
  • アプリ
  • Backlogと連携するアカウント情報
  • トリガーアクション

→次へをクリックします。

(2/2)アプリトリガーのWebhookイベント受信設定

Backlogのダッシュボードから、Yoomの画面に表示されているURLを入力する設定を行います。この設定を行うことで、BacklogのコメントがYoomに自動的に取得されるようになります。

Backlogのプロジェクト設定画面
  • コメントを通知したいプロジェクトを選択し、左のメニュー一覧からプロジェクト設定を選択します。
  • プロジェクト設定メニュー一覧から「インテグレーション」を選択します。
  • インテグレーション画面から「Webhook」の設定ボタンをクリックします。
  • Webhookの画面に切り替わると、「Webhookを追加する」ボタンが表示されるので、選択します。

以下を入力します。

  • Webhook名
    • 任意の名称
  • 説明
    • 任意の内容
  • Webhook URL
    • Yoomの画面からコピーしてきたURLを貼り付けします。
  • 通知するイベント
    • 今回はすべてにチェックを入れましたが、コメントだけ通知が必要の場合は、「課題にコメント」のみチェックを入れてください。
  • 画面下部にスクロールすると、実行テスト選択メニューが表示されます。
  • 課題にコメントを選択し、テストを実行します。
  • 問題なければ「保存」をクリックします。
Yoomの画面

Backlogの設定が終わったら、Yoomの画面に戻りテストボタンをクリックします。

  • 成功すると、取得できた情報(アウトプット)が表示されます。この値を通知の定型文に利用します。

※テストがうまくいかない場合、Backlogのイベント(コメントの追加)が直近で発生していないことが原因として考えられます。Backlogで課題にコメントを行って、Yoomで再テストを行ってください。

保存する をクリックし、次に進みます。

ステップ4 アプリと連携する「Slackに通知」

テンプレートの2つ目の工程をクリックします。

(1/2)連携アカウントとアクションを選択

こちらは初期設定済みです。

  • アプリトリガーのタイトル
  • アプリ
  • Slackと連携するアカウント情報
  • アクション

→次へをクリックします。

(2/2)API接続設定

  • チャンネルID
    • 編集欄をクリックすると、連携したSlackのアカウントからチャンネルの候補一覧が表示されます。該当のチャンネルを選択すると、自動でIDが引用されます。
  • メッセージ
    • 通知する定型文を作成します。
  • 編集欄をクリックすると、取得した項目がプルダウンメニューに表示されます。
  • プルダウンメニューから、アウトプットで取得した項目を選ぶと、引用コードが埋め込まれます。
  • 定型文の編集が終わったら、テストに進みます。

テストボタンをクリックします。 →成功(Slackに通知が届きます)

→保存するをクリックします。これで、今回の設定工程は以上です。

ステップ6 アプリトリガーをONにする

全ての工程が設定されると、完了画面が表示されます。

テンプレートの左上にあるトグルをONにすることで、フローボットが起動します。

<span class="mark-yellow">プログラミングは不要で、フローボットの設定が簡単に完了しました。</span>使用したテンプレートはこちらです。

もっと活用!BacklogとSlackを使った自動化3選

BacklogとSlackを組み合わせることで業務を効率化する可能性が広がります。

1. SlackのメッセージからBacklogの課題を自動登録

Slackで特定のメッセージが投稿されると、その内容が自動的にBacklogの課題として登録されます。この仕組みにより、手動で課題を登録する手間が省け、タスクの見落としや登録漏れを防ぐことができます。Slackで指示や要望を受け取る業務チームにおすすめです。

2. Backlogの課題追加をSlackでチームに通知

Backlogで新しい課題が追加されたとき、その内容がSlackの指定したチャンネルにメンション付きで通知されます。この仕組みにより、課題の発生をチーム全員が素早く把握できるようになり、スムーズな共有と連携を促進します。

3. Google フォームの回答をBacklog課題とSlack通知で管理

Google フォームの回答をBacklogの課題に自動登録し、Slackにも通知できる仕組みです。フォームの回答を手動で確認する手間が省け、情報の漏れや管理の負担を軽減できます。フォーム回答を効率よく処理したいチームに最適です。

まとめ

この記事ではBacklogとSlackを連携させたフローボットを活用することで、「Backlogで課題にコメントを追加したのに誰も気づいていない」「プロジェクトの進捗状況をすぐに把握したい」といった悩みを解消できることをご紹介しました。<span class="mark-yellow">このフローボットは、プログラミングスキルが不要で、テンプレートに沿った簡単な設定だけで導入できます。</span>そのため、プロジェクトマネージャーはもちろん、リモートワーク中のメンバーや専門職のメンバーなど、さまざまなポジションで活用できる点が大きな魅力です。リアルタイム通知により、スムーズな情報共有と進捗確認が可能になり、プロジェクト全体の透明性が向上します。また、連絡漏れやタスク遅延のリスクを大幅に減らすことが期待できます。ぜひ、このフローボットを試してみてください。以下のバナーをクリックして、無料でお試しいただけます!

では、またお会いしましょう!

この記事を書いた人
k.hieda
Webプランナー・ディレクター歴10年目。Web制作会社勤務時代は、クライアントへ改修と運用プランの提案と制作進行がメインでした。現在はパラレルワーカーです。Yoomのコンテンツ事業部でブログの制作、個人事業では企業の外部広報案件を受けています。民泊を始めるのでルーチンワーク効率化の徹底を目指しています!
タグ
Backlog
Slack
連携
通知
自動化
自動
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.