BASEで注文が発生したら通知する
BASEで注文が発生した際に自動的に通知され、メッセージ上で注文情報を確認できるようになります。
・
ECサイトを運用する方にとって、BASEは便利なツールです。
もし、そのほかにも多種多様なアプリを業務に取り入れている場合、アプリ連携を行うことで更なる効率アップがのぞめるでしょう。
BASEと別のアプリケーションを連携することで、商品の情報を同期することができるようになります。
複数のプラットフォームで同じ商品情報を一元的に管理でき、手動でのデータ更新やミスを防ぐことができます。
さらに、注文情報の自動通知を取り入れることで、状況を素早く把握でき、顧客対応のスピードを向上させられるかもしれません。
顧客の情報(氏名、メールアドレス、住所など)を別のアプリケーションに登録するように設定することもできるので、顧客情報を手動で入力する作業をなくせる可能性もあります。
BASE APIをうまく活用することで、eコマースの運営をよりスムーズにし、業務全体の効率化を目指してみましょう。
ここからは、BASE APIを実際にどのように使っていくかを解説します。
ノーコードでアプリ連携ができるYoomというサービスを利用することで、簡単に設定ができます。
[Yoomとは]
Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。
マイアプリ連携の設定
連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリックしましょう。
Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「BASE」を検索していきます。
検索窓に「BASE」と入力して、BASEをクリックします。
そうすると入力画面が表示されるので、ログインをしてください。
それぞれの項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックするとマイアプリ登録は完了です。
マイアプリに登録することで、BASEが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!
Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。
BASEのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!
引用した情報を使用してデータの登録を行うため、入力ミスや入力漏れの抑制につながります。
BASEで注文が発生した際に自動的に通知され、メッセージ上で注文情報を確認できるようになります。
BASEへの商品情報の追加が自動化されるため、手動による作業が不要となり、業務の効率化を図ることが可能です。
手入力を省くことで、手作業で起こっていたヒューマンエラーを回避し、情報の精度を高く保つことができます。
毎日決まった時間にBASEから売り切れのある商品を自動で通知するため、在庫状況の迅速な把握に役立ちます。
BASEに商品情報が追加されると同じ情報を自動で追加することができ、ツール間のデータの整合性を保つことができます。
BASEの操作を他のシステムにも自動的に反映するため、データの整合性が保たれます。
商品情報の管理が一元化されることはもちろん、情報を自動でデータベースに登録することで、手動での入力作業が省略され、データの正確性が向上するはずです。
また、商品の追加・変更・削除などの操作がBASEの管理画面から一度行うだけで、関連システムに反映されるため、業務をスムーズに進めることができるでしょう。
従来の作業では、BASEにアクセスして販売状況を確認してからメンバーへ情報を共有する、というプロセスを必要としていました。
自動通知フローを取り入れることで、常にモニタリングしていなくても、自動で必要な情報をキャッチできるはずです。
また、必要に応じて在庫確認や発送手配、顧客対応を迅速に行うことができ、注文件数の多い時期でも安心して運営を続けられるようになるかもしれません。
複数のメンバーが通知を受け取ることで、誰かがすぐに対応できる体制が整い、チーム全体での連携がスムーズに進みます。
自動化フローを取り入れることで、充実した顧客対応を行えるようになるかもしれません。
たとえば、顧客管理ツールとBASEを連携後の、顧客が商品を注文するシーンを想定しましょう。
顧客がBASEで注文を完了すると、購入履歴などの情報が別のCRM(顧客管理)システムに自動的に登録されるため、顧客の注文情報を元に、次の施策を迅速に実行できるようになります。
メール配信やDM発送などの後続作業に素早く移行することもできるようになり、顧客とのコミュニケーションを効果的に行えるようになるはずです。
この記事では、BASE APIを利用したアプリ連携と実際の自動化例をご紹介しました。
BASE APIを用いることで、チャットツールへの自動通知や商品情報の自動同期が実現できるでしょう。
これにより、管理業務にかかる時間を大幅に削減できるので、業務効率の向上が期待できます。
記事内でご紹介したテンプレートで気になるものがあれば、「試してみる」を押すだけで簡単に使用可能です。
Yoomを活用することで、プログラミングの知識がなくても簡単に自動化を導入できます。
体験してみたい方は、こちらから無料登録してください。