ステップ2:Bカートに注文が発生したら起動するトリガーの設定
まず、「注文が発生したら」をクリックして設定しましょう。
こちらのページは設定済みです。
トリガーアクションが「注文が発生したら」であることを確認できたら、次のページに進んでください。
トリガーの起動間隔は、任意で設定可能です。
※プランにより設定できない可能性がありますのでご注意ください。
Bカートにサンプルの注文を登録してください。
登録が完了したら、「テスト」をクリックします。
先ほど登録したサンプルの注文情報が、アウトプットとして取得されるので、確認し「保存する」をクリックします。
ステップ3:Bカートの受注の詳細を取得する
次に、「受注の詳細を取得」を選択してください。
こちらのページは設定済みです。
アクションが「受注の詳細を取得」であることを確認できたら、次のページに進んでください。
上記画像のように設定されているので、そのまま「テスト」をクリックしてください。
解説)上記のように設定することで、Bカートに注文があったら自動で「受注ID」を取得し、アウトプットを取得できます。
ステップ4:分岐のコマンドオペレーション
続いて、「コマンドオペレーション」を選択し設定していきます。
タイトルと分岐対象のアウトプットは既に設定済みのため、このままでOKです。
分岐条件は、一番右の枠の中に指定したい配送グループIDを入れることで、特定の配送グループの注文だけを検知して、発注依頼などの連絡をGmailで送信できます。
ステップ5:Gmailにメールを送る
続いて、「メールを送る」を選択し設定していきましょう。
この項目は設定済みのため変更不要です。
メール内容を設定していきます。
宛先は、注文した顧客に送信されるように設定されています。
使用用途に合わせて、社内の配送担当者や、チームメンバーのアドレスに変更することも可能です。
本文も、用途に合わせて自由に変更できます。
赤のアンダーラインが引かれている{{●●●}}の部分は、Bカートから取得した注文情報を自動で引用するように設定されています。
引用したい項目に合わせて、任意で追加したり変更してください。
例えば、メールの本文に『商品合計金額』を追加したい場合は、上記画像のように設定します。
設定できたら、画面下部にある「次へ」をクリックしてください。
テストを実行すると、Gmailにサンプルのメッセージが送信されます。
メッセージを確認し、問題無ければ「保存する」をクリックしてください。
ステップ4:トリガーをONにする
すべての設定が完了したら上記画面が表示されるので「トリガーをON」をクリックしてください。
これで、「Bカートで指定の配送グループでの注文があったらGmailを送信する」フローが完成しました。