2.「このテンプレートを試す」をクリックすると、コピーが完了です。
ステップ3:Bubbleのトリガー設定
次に、フローの起点となるトリガーアクションを設定します。
このフローでは、Thingの作成がトリガーになります。
1.Yoom管理画面の「マイプロジェクト」を選択し、「【コピー】BubbleでThingが作成されたらDropboxにフォルダを作成する」をクリックします。
※テンプレートのタイトルは次の画面で任意に変更できます。
2.「アプリトリガー Thingが作成されたら」をクリックします。
3.Bubbleと連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
4.「トリガーの起動間隔」と「データタイプ名」を設定し、テストします。
※トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分が用意されており、プランによって選択できる時間が変わります。
※選択した間隔ごとに一度、アプリ上でトリガーとなるアクションを確認し、アクションが実行されるとフローボットが起動します。フォルダをすぐに作成したいときは、短い間隔の設定がおすすめです。
5.テストが成功すると、アウトプットにBubbleから取得した情報が表示されます。
テスト結果に表示されていないBubbleの項目は、JSON PATHを使い取得します。
フォルダ作成に必要な項目(フォルダ名にする項目など)をすべて取得したら保存します。
※JSONPathによる項目の取得方法は、こちらのヘルプページを確認してください。
ステップ4:Dropboxにフォルダを作成する設定
最後に、Dropboxにフォルダを作成する設定をします。
1.「アプリと連携する フォルダを作成」をクリックします。
2.Dropboxと連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
3.「フォルダのパス」を設定し、テストします。
※フォルダのパスは直接入力するか、アウトプットから選択します。下記画像の場合、「/(スラッシュ)」は直接入力し、「{{業種}}」と「{{会社名}}」は、枠をクリックして表示されるアウトプットの「Thingが作成されたら」の中から選択しています。アウトプットの値を利用することで、Thingごとに変わる内容をフォルダのパスに動的に反映します。
※下記画像では、アウトプットに「業種」と「会社名」が表示されていませんが、ステップ3でJSONPathを使い「業種」と「会社名」を取得すると、画像の「フォルダのパス」のように設定できます。
4.テストが成功したら保存し、トリガーをONにします。
以降、BubbleでThingが作成されるたび、Dropboxに自動でフォルダが作成されます。
紹介したフローに不明点があれば、こちらのヘルプページを参考にしてください。