2024/12/10
アプリ同士の連携方法

Bubbleとサスケを連携して、Bubbleに登録された情報をサスケに追加する方法

t.aizawa
Bubbleとサスケの連携イメージ

目次

Bubbleに登録された情報をサスケに追加することは、業務の効率化やデータ管理の精度向上に大きな効果をもたらすでしょう。
多くの企業が抱える課題、例えば手動でのデータ入力によるミスや、情報の分散による管理の煩雑さを解消し、業務のスムーズな運営を支援し、タイムリーなデータ同期により、顧客対応の精度も向上し、柔軟なビジネス対応が可能となるでしょう。
この記事では、この連携を導入することで得られる具体的なメリットと連携方法について、詳しく解説します。

こんな方におすすめ

・手作業でのデータ入力や情報更新を削減し、業務の効率化を目指している企業
・複数のツールで分散している顧客情報をサスケで一元化し、情報共有をスムーズにしたい企業
・顧客情報や履歴をリアルタイムで確認し、より精度高い対応をしたいカスタマーサポートや営業担当者

Bubbleとサスケの連携メリットと具体例

メリット1:データの一元管理

Bubbleの情報をサスケに統合することで、企業のデータが一元化され、管理がシンプルになります。
たとえば、顧客情報、販売履歴、商品管理などがすべてサスケ内で一括管理できるため、情報の重複や漏れを防ぎやすくなります。サスケ内でデータを集約することで、部門間での情報共有がスピーディーかつ正確に行えるようになり、営業、マーケティング、カスタマーサポートなど各部門が共通のデータを基に連携できるでしょう。これにより、顧客対応や在庫管理がスムーズになり、業務全体の透明性向上が期待できます。

メリット2:顧客対応の精度向上

Bubbleからサスケに顧客情報を取り込むことで、顧客対応の精度向上が期待できます。
たとえば、顧客の過去の購入履歴や問い合わせ内容をサスケですぐに確認できるようになるため、カスタマーサポートや営業チームは、よりパーソナライズされたサービスを提供しやすくなります。具体的には、顧客が以前に購入した商品に関連した新商品を提案したり、過去の問い合わせ内容に基づいて最適な解決策をスピーディーに提供することができるでしょう。これにより、顧客の満足度が向上し、信頼関係を強化できるほか、顧客ロイヤルティの向上にも繋がりやすくなります。

メリット3:ミスの削減とデータ品質の向上

Bubbleからサスケに情報を自動的に同期することで、手動入力によるミスの削減が期待できます。
手作業でのデータ入力は、どうしても人為的なミスや誤入力が発生しがちですが、情報が自動でサスケに転送されることで、そのようなリスクが減少するでしょう。
たとえば、顧客名や住所、注文内容などが正確に同期されるため、誤ったデータがシステムに入力されにくくなります。また、データ更新がタイムリーに反映されるため、最新の情報を常に利用できるため、業務がスムーズに進むでしょう。
このように、データの品質が向上することで、業務の精度が高まり、誤った判断を避けることができ、ビジネスの信頼性向上が期待できます。

それではここからノーコードツールYoomを使って、「Bubbleに登録された情報をサスケに追加する」方法をご説明します。

[Yoomとは]

Bubbleに登録された情報をサスケに追加する方法

Bubbleに登録された情報をBubbleのAPIを利用し、サスケにBubbleで登録された情報を自動追加できます。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

・Bubbleとサスケをマイアプリ登録
・Bubbleと連携してThingが作成された際の設定
・サスケと連携して顧客情報を登録する

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。

すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

ステップ1:Bubbleとサスケをマイアプリ連携

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。

(2)マイアプリの新規接続一覧の中から、Bubbleをクリックします。
(3)「Bubbleの新規登録」画面から、赤枠を確認の上、アカウント名、アクセストークン、サブドメインを入力します。

入力が完了したら、「追加」をクリックします。
(4)次に、サスケの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧の中からサスケをクリックします。
(5)「サスケの新規登録」画面から、赤枠を確認の上、アカウント名、アクセストークン、APIキーを入力し、「追加」をクリックします。

連携が完了するとYoomのマイアプリにBubbleとサスケが登録されます。

これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:Bubbleと連携してThingが作成された際の設定

(1)先程ご紹介した、テンプレートを使用していきます。下のバナーの「試してみる」をクリックするとコピーできます。

アプリトリガーの「Thingが作成されたら」をクリックします。

(2)Bubbleの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Bubbleと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「Thingが作成されたら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面から、トリガーの起動間隔を選択します。
トリガーの起動間隔はプルダウンより5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

下へ進み、データタイプ名を入力します。データタイプ名は任意で設定します。

入力が完了したら「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、「保存する」をクリックする。

ステップ3:サスケと連携して顧客情報を登録する

(1)次にサスケと連携して顧客情報を登録します。
「顧客情報を登録」をクリックします。

(2)サスケの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、サスケと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「顧客情報を登録」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、赤線を確認の上、項目のキー、項目名、値を入力します。
「+レコード情報を追加」をクリックすることで、レコード情報を追加することができます。

入力が完了したら、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、下部にある「保存する」をクリックします。
(4)最後に、「トリガーをON」をクリックします。

これで、「Bubbleに登録された情報をサスケに追加する」フローボットの完成です。

Bubbleを使ったその他の自動化例

Yoomでは他にもBubbleを使った自動化の例がありますので、いくつかご紹介します。

1.BubbleでThingが登録されたらGoogle スプレッドシートに追加する

BubbleでThingが登録されると自動でGoogle スプレッドシートに追加できるため、手動入力の手間を省くことが期待できます。また、Google スプレッドシートにタイムリーに情報が更新されるため、他部署間でGoogle スプレッドシートを基に情報共有を行っている方に最適です。

2.BubbleでThingが作成されたらGoogle Driveにフォルダを作成する

このフローを活用することで、Bubbleで新しいデータが作成された際に対応するフォルダが自動的にGoogle Drive上に作成されます。これにより、データが散在することなく、Bubbleの情報をGoogle Driveで一元管理できます。

3.BubbleでThingが作成されたらMicrosoft Teamsに通知する

BubbleでThingが作成されると自動的にMicrosoft Teamsに通知が送信され、チームメンバーはすぐにThingの作成を把握し、スピーディーな対応やフィードバックが可能になるでしょう。また、手作業による通知業務から解放されることで、時間の節約が期待できます。

さらに、Bubbleやサスケを使ったテンプレートを確認したい方は、以下のサイトをご覧ください。

Bubbleを使用したフローボットテンプレート一覧

サスケを使用したフローボットテンプレート一覧

まとめ

Bubbleに登録された情報をサスケに追加することで、業務効率の向上、データ管理の一元化、顧客対応の精度向上など、さまざまなメリットが得られそうです。手動入力のミスを削減し、タイムリーに最新情報を活用することで、業務全体の透明性やスピーディーな意思決定が可能となるでしょう。さらに、ビジネスの拡張にも柔軟に対応できるため、成長する企業にとってとても役立つでしょう。このように、Bubbleとサスケの連携は、業務改善や顧客満足度の向上に貢献する強力なツールと言えます。

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
Bubble
サスケ
連携
自動化
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.