Chatworkでメッセージが投稿されたらTrelloにカードを登録する
メッセージがChatworkに投稿されるたびに、自動的にTrelloにカードを作成します。これにより、手動で作成する必要がなくなるため、作業時間を節約できます。また、重要なタスクやメッセージを見落とすことが減り、タスクの抜け漏れを防ぐことが期待できます。
・
チームでの情報共有やタスク管理を行う際、ChatworkとTrelloの両ツールを活用していると、情報が分散しがちではありませんか?
例えば、Chatworkでのやり取りをTrelloに手動で転記したり、Trelloのタスク更新をChatworkで個別に通知したりするのは、時間と手間がかかってしまう原因ではないでしょうか。
これだと、業務を効率化するために行うタスク管理そのものが効率低下のトリガーとなってしまうことも…。
そのように感じているのであれば、<span class="mark-yellow">ChatworkとTrelloのデータ連携を行い、これらの課題を解決してみましょう!</span>
データ連携を行うことでタスク管理の効率化が期待できるため、今までよりもチームワークが円滑になるかもしれません。
そこでこの記事では、ChatworkとTrelloの連携方法について画像付き詳しく解説しています。もちろん、データ連携初心者の方でもチャレンジしやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にChatworkとTrelloの連携が可能です。YoomにはあらかじめChatworkとTrelloを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
ChatworkとTrelloのAPIを連携すれば、ChatworkのデータをTrelloに自動的に連携することが可能です!例えば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、自動的に実施することができます。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント情報を登録するだけで、すぐにChatworkとTrelloの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
日常的に利用するChatworkで特定のキーワードが含まれたメッセージを検知し、自動的にTrelloにカードを作成します。これにより、重要な情報を見逃すことなく、タスク管理ツールと連携させて業務の可視化や進捗管理がスムーズになります。
メッセージがChatworkに投稿されるたびに、自動的にTrelloにカードを作成します。これにより、手動で作成する必要がなくなるため、作業時間を節約できます。また、重要なタスクやメッセージを見落とすことが減り、タスクの抜け漏れを防ぐことが期待できます。
それでは、さっそく実際にChatworkとTrelloを連携したフローを作成してみましょう!今回はYoomを使用して、ノーコードでChatworkとTrelloの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、Yoomの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はChatworkで特定条件のメッセージを受信したらTrelloにカードを作成するフローボットを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
1.Chatworkのマイアプリ連携
YoomにログインしたあとYoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、右の新規接続を選択します。
右上の検索窓に「Chatwork」と入力し、検索結果からChatworkを選択します。
Chatworkにメールアドレスとパスワードを入力しログインしてください。
ログインできたら、「許可」をクリックします。
これで、Chatworkのマイアプリ連携完了です!
2.Trelloのマイアプリ登録
続いてTrelloをマイアプリに登録します。
Trelloの新規登録画面が表示されるので、アカウント名・アクセストークン・APIキーを入力し、「追加」をクリックしましょう。
※設定方法の詳細はこちらのヘルプページをご確認ください。
これで、Trelloのマイアプリ連携が完了です。
マイアプリにChatworkとTrelloが表示されていれば、登録完了です!
これからいよいよフローを作っていきます!簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのお使いのYoom管理画面にコピーされるので、「OK」を押して設定を進めていきましょう。
記念すべき最初の設定です!まずは以下の赤枠をクリックしてください。
クリックすると以下のような画面に移ります。アカウント情報と書かれた項目にはステップ1でマイアプリ連携した際の情報が記載されています。
タイトルやトリガーアクションはそのままにして次に進みましょう!
必須項目を入力してください。
トリガーの起動間隔は契約プランに応じて異なります。各プランの内容についてはこちらを参考にしてください。
各プランの機能制限や使用上限の一覧 | Yoomヘルプセンター (intercom.help)
ルームIDはアプリ登録済みの場合、入力バーをクリックして表示される候補から選択できます。
※下図は、Chatworkで作成した例です。
設定が完了したら、「テスト」をクリックしてください。
画面を下にスクロールし、アウトプットが正しく表示されているか確認をしましょう。
次にトリガーの分岐設定を確認します。
「コマンドオペレーション」をクリックしてください。
※分岐をするにはミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
分岐条件を確認しましょう。この設定は、ChatworkのアプリトリガーとChatworkのメッセージ送付の無限ループにならないようにするための設定です。
テンプレートを使用しているため既に設定は完了しています。
問題なければ保存を押し、次へ進みましょう。
分岐の条件は、「分岐条件を追加」をクリックし、追加が可能です。
ここではタイトルの任意編集を行い、それ以外の項目は変更せず「保存する」をクリックしてください。
設定が完了したら「保存する」をクリックしてください。
続いて、テキストからデータを抽出する設定です。以下の赤枠をクリックしましょう。
次に進むと以下の画面が表示されます。
「変更する」を選択します。テキストの文字数に応じて変換タイプを選択してください。
選択が完了したら、「次へ」をクリックします。
続いて、「詳細を設定」画面から、抽出対象のテキストを入力します。
テンプレートを活用しているため、既に設定は完了しています。内容のみ確認を行いましょう。
「テスト」をクリックし、アウトプットが表示されたら確認しましょう。問題がなければ、「保存する」をクリックします。
いよいよ最後の設定です!以下の赤枠をクリックしましょう。
アクションは「新しいカードを作成」を選択し、「次へ」をクリックします。アカウント情報が間違っていないか確認しましょう。
必須項目を入力します。先ほど取得したChatworkのアウトプット情報を活用して入力できます。
必要に応じて候補から選択し、入力が完了したら「保存」します。
これで【Chatworkで特定条件のメッセージを受信したらTrelloにカードを作成する】というフローが完成です。
以上でフローボットの完成です!お疲れ様です!
最後にトリガーをONにします。これですべての設定が完了したので、実際にChatworkで特定条件のメッセージを受信したらTrelloにカードが作成されるか確認してみましょう!
以上がChatworkで特定条件のメッセージを受信したらTrelloにカードを作成する方法でした!
今回はChatworkからTrelloへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTrelloからChatworkへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Trelloのカードが更新されたら自動的にChatworkに通知されるため、手動での通知作業の手間を省けます。また、情報の見落としを防ぎ、チーム全体が最新の状況を把握できます。
Trelloに新規カードが作成されたら、Chatworkと連携してカードの内容を引用してメッセージを送るため、手入力で起きていた入力ミスを未然に防ぎ、業務を効率化します。
ChatworkやTrelloのAPIを活用すれば、様々な自動化の実現が可能です!
例えば以下のような自動化はいかがでしょうか。
特定のデータを通知したり、特定のアクションが行われたときにのみデータを送信する設定も可能です!
タスクの自動作成の他、タスクデータの転記作業なども自動化できます!
ChatworkとTrelloのデータ連携により、手動での情報転記やタスク管理の手間を削減できるようになるため、今まで時間を費やしていた作業がスムーズになるはずです!
そもそも、タスク管理は時間を効率的に使うために行う作業でもあるため、今回のような自動化を導入するきっかけとしてはぴったりですよね。
このようなデータ連携にYoomを活用すれば、<span class="mark-yellow">プログラミングが不要なため初心者の方でも安心して始められ、専門的スキルがなくても、直感的な操作で自動化の導入が実現できます!</span>
この機会に、ChatworkとTrelloの連携による情報共有とタスク管理の効率化を体験し、日々の業務をよりスムーズに進めてみませんか?
データ連携と聞くと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、専門的な知識が無くてもデータ連携が可能なYoomを使えば簡単に設定が可能です!
ぜひ、この記事を参考にして、ChatworkとTrelloの連携を試してみてください!