ClickUpとYoomの連携イメージ
自動化のアイデア

2025-03-10

【ClickUp API】各種アプリとの連携方法から活用事例まで徹底解説。

s.yamashita

ClickUpは、タスクやドキュメント、チャットなどを整理して管理できるオールインワンの作業管理プラットフォームですが、そのほかのビジネスツールと連携することで様々な業務を効率的にこなすことができるようになるでしょう。
本記事では、ClickUpをYoomに連携する方法と活用した自動化の例について解説します。
Yoomで多種多様なツール、アプリと連携することでどのようなメリットを得られるか、皆さん、必見です!

ClickUp APIの利用をおすすめしたい方

  • 複数のツールを利用したタスク管理を一元管理したいと思っている方
  • タスク情報を基にカレンダーへ予定を自動追加したいと考えている方
  • 業務を自動化して全体の効率化を図りたい方

ClickUp APIの利用方法

ここからは、ClickUp APIを実際にどのように使っていくかを解説します。
ノーコードでアプリ連携ができるYoomというサービスを利用することで、簡単に設定ができます。

[Yoomとは]

Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。

ClickUpをYoomと接続する方法

マイアプリ連携の設定

連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリックしましょう。

Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「ClickUp」を検索していきます。

検索窓に「ClickUp」と入力して、ClickUpをクリックします。
そうすると入力画面が表示されるので、ログインをしてください。

それぞれの項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックするとマイアプリ登録は完了です。
マイアプリに登録することで、ClickUpが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!

Yoomのテンプレートを利用してClickUp APIをつかいこなそう!

Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。

ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに用意されているテンプレートを紹介していきます。

ClickUpを利用して実現できる自動化の例

ClickUpに追加されたタスク情報を別アプリに同期する

ClickUp APIを利用することで、ClickUpと他のアプリケーションとの連携が可能となり、タスク情報の相互同期を実現できます。
これにより、異なるツール間でデータを手動で更新する必要がなくなり、作業の効率化が進みます。

情報が登録されたらClickUpにも追加する

登録した情報を同期することで、転記ミスや登録忘れなどのヒューマンエラーを抑制できるでしょう。

ClickUpの特定の操作を通知する

特定の操作を通知することで、関係者は素早く作業に取り掛かることができるようになるかもしれません。

情報が更新されたら、ClickUpのタスクも更新する

内容が更新されたら自動でClickUpにも反映を行うことで、手作業を省き、データの整合性を保ちます。

ClickUpに登録されたタスクの期日をカレンダーに自動登録する

ClickUp APIを利用すると、ClickUpに登録されたタスクの期日をカレンダーに登録する自動化が実現できます。
これにより、タスクの期日や締切を手動でカレンダーに入力する手間を省き、スケジュール管理の効率化が図れます

申請が行われたらClickUpにタスクを追加する

申請内容を自動でClickUpにタスク追加し、手入力の手間を省くことで業務の効率化を促進します。

ClickUp APIを連携するメリット

ClickUp APIの利用でよく利用されるのは、ClickUpと別のアプリケーションとの情報同期です。
APIを通じて、外部システムから新たに追加されたタスク情報をClickUpに自動で同期したり、ClickUp内で作成・更新されたタスクを別のアプリケーションに反映させることができます。
この連携により、異なるツール間でのタスク管理の一貫性を保ち、作業の重複を防ぎながら、チーム全体での情報共有を円滑にします。
たとえば、CRMやチームチャットツール、カスタム開発したアプリケーションとの連携により、タスクのトラッキングや進捗管理が一元化され、業務効率の向上に期待ができます。

また、ClickUpに登録されたタスクの期日を自動でカレンダーに登録することも、ClickUp APIを使用した代表的な活用方法です。
タスクの期日や期限が設定されると、APIを通じてGoogleカレンダーやOutlookカレンダーなど、外部カレンダーアプリケーションに自動で反映させることができ、タスクの期日管理が効率化されます。
この連携によって、タスクの期日を一目で確認でき、スケジュール調整やリマインダーの設定が容易になり、タスクの見逃しを防ぎつつ、チームメンバー間での時間管理が向上します。

まとめ

この記事では、ClickUp APIを利用したアプリ連携と実際の自動化例をご紹介しました。ClickUp APIを用いることで、タスク情報の自動同期やカレンダーに予定を自動登録することが可能になります。これにより、管理業務にかかる時間を大幅に削減できるので、業務効率の向上が期待できます。記事内でご紹介したテンプレートで気になるものがあれば、「試してみる」を押すだけで簡単に使用可能です。

Yoomを活用することで、プログラミングの知識がなくても簡単に自動化を導入できます。体験してみたい方は、こちらから無料登録してください。

この記事を書いた人
s.yamashita
某上場企業のBPO事業部でSVを4年、メディア記事の編集・執筆を3年半ほど経験してきました。 他社からの委託業務を担当する仕事柄、多種多様なアプリを使用する機会がありました。 どうにか作業の効率化ができないかと悩んでいた時にYoomを知り、簡単にアプリ同士を連携させて自動化フローを作れることに感動したのを今でも覚えています! メディア記事に携わっていた経験を活かし、Yoomの魅力を分かりやすく伝えることで、みなさんの業務効率化をお手伝いできたら嬉しいです。
タグ
ClickUp
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る