クリックしたら、Yoomのテンプレートサイトに移行します。
そして画面をスクロールし、「このテンプレートを試してみる」をクリックしてください。
コピーが完了したというポップアップが表示され、Yoomのマイプロジェクトに反映されました!
ステップ1:マイアプリ登録
下準備として、アプリを連携する作業を行います。
はじめに
Yoomのワークスペースにログインできたら、画面左上に表示されている「マイアプリ」→「新規接続」→「連携したアプリ名」の順番でクリックします。

まずはコラボフローを連携しましょう。

アカウント名とアクセストークンを入力しましょう。

以上でコラボフローとYoomの連携ができました。
次にAsanaを連携しましょう。
先程と同様に、「マイアプリ」→「新規接続」とクリックしてAsanaを選択します。

メールアドレスを入力しましょう。

パスワードを入力してください。

以上でAsanaとYoomの連携ができました。
それではフローボットの作成に移ります。
「経路のWebhookを受信したら」をクリックして設定しましょう。

ステップ2:コラボフローのアプリトリガー設定
1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは自由に変更可能です。
・連携するアカウント情報が正しいか確認して、次へをクリックしましょう。

2.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定
・WebhookURLをコピーして、コラボフローの管理画面で設定しましょう。
・コラボフローでWebhookイベントを送信したら、テストをクリックしてください。

・テストが成功したら、アウトプットが取得できたら保存しましょう。

ステップ3:コラボフローのアクション設定
続いて、「申請内容の詳細を取得」をクリックしましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更可能です。
・連携アカウントに間違いがないか確認の上、次へをクリックしましょう。

2.API接続設定
・インスタンス名、アプリケーションコード、文章IDを入力しましょう。
・文章IDには「経路のWebhookイベントを受信したら」のアウトプットから選択しましょう。
・入力できたら、テストを実行します。

アウトプットが取得したら、保存しましょう。

ステップ4:Asanaのアクション設定
それでは最後の項目になりました。
「タスクを追加」をクリックしましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更できます。
・連携アカウントに間違いがなければ、次へをクリックしましょう。

2.API接続設定
・タスク名、プロジェクトID、セクションIDの必須項目を設定しましょう。
・タスク名は、「申請内容の詳細を取得」のアウトプットから文章タイトルを選択し、テストしましょう。
・テストが成功したら、保存します。

すべての設定が完了したというポップアップが表示されたら、「トリガーをON」をクリックします。
これでフローボットの設定が完了しました!