AsanaとHarvestの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-13

【簡単設定】AsanaのデータをHarvestに自動的に連携する方法

c.tsukamoto

「Asanaでタスク管理をしているけど、Harvestにも同じ内容を手入力している…」
「AsanaとHarvestのデータ連携が手間で、入力漏れやミスが発生しがち…」

このように、ツール間で発生する二重入力や手作業での情報連携に、非効率さを感じていませんか?
こうした定型的ながらも重要な作業に時間を取られ、本来集中すべきタスクが進まないという悩みは、多くのビジネスパーソンが抱える共通の課題です。

そんなときは、<span class="mark-yellow">Asanaでタスクが追加されたタイミングで、自動的にHarvestにも関連データが登録される仕組み</span>を構築できれば、こうした日々の煩わしい手作業から解放されます!

この記事では、プログラミングの知識がなくても、誰でも簡単に設定できる自動化の方法をご紹介しますので、ぜひこの機会に導入し、日々の業務をさらに効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">AsanaとHarvestを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[233668]]

AsanaとHarvestを連携してできること

AsanaとHarvestのAPIを連携させると、Asanaでのタスク作成をトリガーにしてHarvestに自動でタスクを登録するなど、これまで手作業で行っていた情報連携を自動化できます。
これにより、二重入力の手間や入力ミスをなくし、プロジェクトの進行をより正確かつスムーズに行えるようになります。
ここでは具体的な自動化のテンプレートを2つご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Asanaのプロジェクトにタスクが追加されたら、HarvestにTaskを作成する

Asanaの特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されると、その情報を基にHarvestへ自動でタスクを作成する連携です。

この直接連携により、<span class="mark-yellow">ツール間のデータ同期を手作業で行う必要がなくなり、タスクの登録漏れや入力ミスを心配することなく両方のツールで同じ情報を確認できます。</span>

[[233668]]

Asanaのプロジェクトに特定の条件に合うタスクが追加されたら、HarvestにTaskを作成する

Asanaに追加されたタスクの中から、例えば「特定の担当者」や「特定のタグ」が付いたタスクのみをHarvestのタスクに自動で登録する連携です。

この分岐処理を含む連携により、<span class="mark-yellow">特定のタスクだけをHarvestに選択的に連携できるため、効率的にタスクを管理したいときにおすすめです。</span>

[[233673]]

AsanaとHarvestの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にAsanaとHarvestを連携させる自動化フローを作成する手順を見ていきましょう。
今回ご紹介する方法は、プログラミングの知識が一切不要なノーコードツール「Yoom」を使って進めていきますので、誰でも簡単に設定を完了させることができます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Asanaのプロジェクトにタスクが追加されたら、HarvestにTaskを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • AsanaとHarvestをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Asanaのトリガー設定およびHarvestのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[233668]]

ステップ1:AsanaとHarvestをマイアプリ連携

まず最初に、Yoomにログインします。
左メニューにあるマイアプリを押し、右上の新規接続というボタンを押しましょう!

Asanaの連携

右上の検索ボックスに「Asana」と入力して、表示されたAsanaのアイコンをクリックします。

連携したいAsanaのアカウントにサインインしてください。

今回は、メールアドレスでログインしたため、パスワードを入力して、「ログイン」をクリックします。

下記の表示が出たら、Asanaのアプリ連携は成功です!

Harvestの連携

同様に右上の新規接続から検索欄にHarvestと入力して、出てきたアイコンをクリックします。

以下のような画面が表示されたら、赤枠の「Authorize application」をクリックしてください。

同様に、以下の表示が出てきたら接続は完了です!

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[233668]]

1.上記バナーの「試してみる」をクリック。

2.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う。
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。

3.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。

ステップ3:Asanaのトリガー設定

ここでの設定により、Asanaにタスクが登録されたら、フローボットが起動します。
まずは以下の赤枠をクリックしてください。

連携アカウントとアクションを選択しましょう。
トリガーアクションは、テンプレート通りに「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」のままで大丈夫です。
「次へ」をクリックして進んでください。

次にAPI接続設定を行います!
トリガーの起動間隔を選択してください。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定可能です。
選択できる最短の起動間隔を選びましょう。

ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです! 
※基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくと良いです。

このタイミングで、Asana上でタスクを作成しましょう!
※今回はこのようなテストタスクを作成しました。

Yoomの設定に戻ります。
ワークスペースIDを設定してください。
空欄をクリックすると候補が表示されますので、対象のワークスペースIDを選択しましょう!

プロジェクトIDも同様に設定します。

設定が終わったら「テスト」ボタンを押してみましょう!

「テスト成功」と表示が出たら、アウトプット(取得した値)が取得されます。

※アウトプットとは、トリガーやオペレーションにて取得した値を指します。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時にご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。

最後に設定を保存しておきましょう。

ステップ4:Harvestにタスクを作成する設定

2つ目の赤枠をクリックしてください。

Harvestと連携するアカウント情報に間違いがないかを確認します。
アクションはテンプレートのままで問題ありません。次の設定へ移りましょう!

Account IDを候補から選択します。

Nameにてタスクの名称を設定します。
先ほど取得した値から選択が可能です!

その他の設定を任意で行い、すべての設定が終わったらテストを実行しましょう!

テストが成功すると、テスト成功の画面が表示されます。

Harvestに新しいタスクが作成されているので確認してみましょう!
新しいタスクが作成されていることを確認できました。

確認ができたら、Yoomの画面に戻り、設定を保存しておきましょう。

ステップ5:トリガーをONにして動作確認

これですべての設定が完了です!
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、「トリガーをON」にして、動作確認をしてみましょう。

HarvestのデータをAsanaに連携したい場合

今回はAsanaからHarvestへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にHarvestでのアクションをきっかけにAsanaのタスクを操作したいケースもあるかと思います。
Yoomではそうした逆方向のデータ連携も可能ですので、下記のテンプレートもぜひご活用ください。

HarvestでTaskが追加されたら、Asanaにもタスクを追加する

Harvestで新しいタスクが作成されたら、その内容をAsanaの指定したプロジェクトに自動で追加する連携です。

この直接連携を活用することで、<span class="mark-yellow">Harvestで発生したタスクをAsanaへスムーズに反映できるため、タスクの可視化と進捗共有の円滑化に繋がります。</span>

[[233660]]

Harvestで特定の条件に合うTaskが追加されたら、Asanaにもタスクを追加する

Harvestで作成されたタスクの中から、「特定のプロジェクト」や「特定のタスク名」といった条件に合致するものだけを検知し、Asanaにタスクとして自動で追加する連携です。

この分岐処理を含む連携を用いれば、<span class="mark-yellow">重要タスクのみをAsanaに連携できるため、情報のノイズを減らし、効率的なタスク管理を実現したいときにおすすめです。</span>

[[233665]]

AsanaやHarvestを使ったその他の自動化例

AsanaやHarvestのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Asanaを使った便利な自動化例

メールアプリやチャットツールと連携することで、送信されたメッセージをもとにタスクを自動で作成できます。
これにより、手動での登録作業が削減されるため、人為的ミスによるタスクの作成漏れを防ぎ、業務精度の向上を図れるはずです。

[[159921,78030,158640,87437,72672]]

Harvestを使った便利な自動化例

クラウドストレージアプリなどと連携することで、Harvestへのタスクやユーザーの追加を自動化できます。
手作業で登録する業務を削減できるため、プロジェクトや人員管理の業務効率化が課題のときは、以下のテンプレートを試してみてください!

[[233588,232865,177888,233896,193790]]

まとめ

本記事では、AsanaとHarvestを連携し、タスク情報を自動で同期する方法について解説しました。

この自動化を導入することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたAsanaとHarvest間のデータ転記作業をなくし、入力ミスや連携漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

また、正確な情報に基づいてプロジェクト管理と工数把握を行えるようになり、より重要な分析や戦略立案といったコア業務に集中できる環境が整うはずです。

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作のみで簡単にフローを構築できます。
もしAsanaやHarvestをはじめとした日々のSaaS業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化の世界を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携が失敗した場合はどうなるの?

A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
連携がうまくいかない場合、設定時に取得した値の不備やアプリ接続の認証切れなどが原因として考えられます。
詳しい設定方法については、こちらのヘルプページをご参照ください。

Q:Harvest以外の工数管理ツールとも連携できますか?

A:はい、連携が可能です。
Yoomには、Togglやfreee工数管理などの工数管理ツールとの連携を行うことのできるテンプレートを用意しています!
興味を持っていただけたなら、ぜひこちらからテンプレートを試してみてください!

Q:アカウント連携のセキュリティは安全ですか?

A:API連携などの機能を利用する際、OAuth認証などのセキュリティ標準を使用することで安全に連携を行っています。
また、チームプラン・サクセスプランではSAML認証によるSSOも可能です。
Yoomを安心してお使いいただくための機能についてはこちらも併せてご参照ください。

この記事を書いた人
c.tsukamoto
海外でのカスタマーサクセス業務や、アート業界での販売・展示運営、通訳など、幅広い職種を経験してきました。 日々の業務の中で「もっとスムーズにできる方法があるはず」と気づくことが多く、自然と業務の調整や改善に関わるようになりました。 現在はその経験をもとに、Yoomを活用しながら、業務効率化に悩む方々に役立つノウハウをお届けしています!
タグ
Asana
Harvest
自動化
自動
連携
タスク管理
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる