バナーをクリックしたら、Yoomのテンプレートサイトに移行します。
画面をスクロールし、「このテンプレートを試してみる」をクリックしましょう。

すると添付画像の表示がでてくるので、OKをクリックしてください。

以上で、テンプレートのコピーが完了しました。
コピーされたテンプレートはYoomのマイプロジェクトに保存されています。
ステップ1:コラボフローとBacklogをマイアプリ連携
次にコラボフローとBacklogをマイアプリとして登録し、両方のアプリを連携します。
1.コラボフローとYoomの連携
まずはコラボフローを連携します。
Yoomのワークスペース左上にあるマイアプリをクリックし、新規接続を選択しましょう。

マイアプリの新規接続でコラボフローを検索し、クリックしてください。

アカウント名、アクセストークンを入力しましょう。
BASE64エンコードは、「Base64 エンコード」などと検索し、対応できるツールを用いてエンコードしてください。
BASE64エンコードについてはこちらをご確認ください。

2.BacklogとYoomの連携
先程と同様に、Yoomのワークスペース左上にあるマイアプリをクリックし、新規接続を選択しましょう。

マイアプリの新規接続でBacklogを検索し、クリックしてください。

ドメインを入力しましょう。

Backlogのアプリ連携で失敗する場合はこちらをご確認ください。
ステップ2:コラボフローのトリガー設定
それではフローボットの設定に進みましょう!
まずは「経路のWebhookを受信したら」の項目をクリックしましょう!

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更できます。
・コラボフローと連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックしましょう。

2.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定
・WebhookURLをコピーして、コラボフローの管理画面で設定してください。
・Webhookイベントを実行し、テストをクリックしましょう。
・コラボフローのWebhookの設定方法はこちらをご確認ください。

・テストが成功したら、アウトプットとしてコラボフローの情報が取得できました。

ここまでできたら保存しましょう。
ステップ3:コラボフローのアクション設定
次に「申請内容の詳細を取得」の設定をしましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更できます。
・コラボフローと連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックしましょう。

2.API接続設定
・インスタンス名、アプリケーションコード、文章IDを設定しましょう。
・文章IDは、「経路のWebhookを受信したら」で取得した文章IDをアウトプットから選択しましょう。

・入力できたらテストをクリックし、アウトプットが取得できたら保存しましょう。

ステップ4:Backlogのアクション設定
最後の項目になりました!
「課題の追加」をクリックして設定しましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更できます。
・Backlogと連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックしましょう。

2.API接続設定
・ドメイン、課題を登録するプロジェクトID、課題の種別IDを入力しましょう。
・課題の件名は添付画像のようにアウトプットを選択します。

・課題の優先度をプルダウンから選択しましょう。

ここまで設定できたら、テストを実行し保存します。
すると全ての設定が完了しました!の表示がでてくるので、トリガーONを選択しましょう。
以上でフローボットが完成しました。