2024/09/25
アプリ同士の連携方法

コラボフローとkintoneを連携して、コラボフローで申請が行われたらkintoneにタスクを追加する方法

r.suzuki

目次

 

日々のビジネスの中で、効率的なタスク管理や申請業務のスムーズな処理はとても重要ですよね。
でも、手作業によるタスクの登録や進捗管理は時間がかかり、負担が増えてしまうこともあります。
そこで今回は、コラボフローとkintoneを活用した自動化の方法をご紹介します。
コラボフローで申請が行われた際に、自動でタスクがkintoneに追加されるため、業務の効率化が期待できます。
手作業を省くことで、作業の正確性も見込めます。
アプリの設定はプログラミング不要で簡単に設定できる方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください!

コラボフローとkintoneを連携するメリット

1.申請プロセスの業務効率化

コラボフローで申請があるたびに、kintoneにタスクが自動的に追加されます。
手動でのデータ入力や転記作業を省くことができ、担当者は本来の業務に専念できるため、作業のスピードが向上し業務全体の生産性向上も期待できます。

2.データの正確性向上

コラボフローからkintoneへの自動データ連携により、手作業に伴うエラーや重複が減り、新しく正確なデータの管理が見込めます。
正確なデータ管理は意思決定の質を高め、スムーズな業務進行につながります。
特に、データの正確性が求められる業務において、この連携は非常に有効です。

それでは実際にYoomというツールを使って連携設定をしていきます。

[Yoomとは]

コラボフローとkintoneの連携フローの作り方

ステップ1:Yoom登録・ログインとアプリ登録

まずはじめにYoomの公式サイトにアクセスし、アカウント作成をお願いします。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
Yoomのアカウント発行ページ

Yoomのアカウントにログインしたら、使用するアプリを登録します。
1)「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。


2)登録したいアプリを選択し、アプリごとに使用するアカウントでログインしてください。
1つ目のアプリが登録できたら、もう一度「新規接続」をクリックして、2つ目のアプリを登録します。

3)登録ができるとマイアプリにアイコンが表示されます。
登録した2つのアプリのアイコンが表示されたか確認してください。

ステップ2: テンプレートの選択

今回は、【コラボフローで申請が行われたらkintoneにタスクを追加する】というフローを作成します。
コラボフローで申請が行われたら、kintoneに自動でタスク追加を行うことで、手作業を時間を削減し、業務の効率化を図ります。
データを用いて自動追加されるので、入力ミスや漏れといったヒューマンエラー防止が期待できます。

ステップ3:コラボフローとkintoneの連携設定

0) このフローは、コラボフローの情報をkintoneに追加するため、事前にコラボフローの情報に対応するレコードを準備する必要があります。
コラボフローから取得できるアウトプット情報は以下の内容です。
画像を参考にレコードの準備をお願いします。

1) 先ほど紹介したテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックしてマイプロジェクトへコピーします。


2) 以下のような表示が出てきます。


右に表示される「!」のアイコンを順番にクリックして、フローを編集していきます。
タイトルや詳細は、クリックすると変更可能です。
適宜変更してください。


3)「アプリトリガー 経路のWebhookを受信したら(Webhook起動)」をクリックします。


4) アクションは「経路のWebhookを受信したら(Webhook起動)」を選択して、「次へ」をクリックします。


5WebhookURLをコピーして、対象アプリの管理画面で設定を行なってください。
Webhookイベントを実行して「テスト」をクリックします。
成功後「保存」します。
コラボフローのWebhookの詳しい設定方法はこちらを参考にしてください。
経路のWebhook設定 – コラボフローサポート (zendesk.com)


6) フローに戻り、「アプリと連携する 申請内容の詳細を取得」のアイコンをクリックします。


7) アクションは「申請内容の詳細を取得」を選択し、「次へ」をクリックします。



8) 必須項目を入力します。
「文書ID」は連携済みのコラボフローのアウトプット情報を利用して入力します。
完了したら「テスト」をクリックし、成功後「保存」します。


9) フローに戻り、「データベースを操作する レコードを追加する」のアイコンをクリックします。


10) アクションは「レコードを追加する」を選択し、「データベースの連携」を入力します。
kintoneのアプリIDを候補から選択します。
入力が完了したら、「次へ」をクリックします。



11) 「追加するレコードの値」を入力します。
連携済みのコラボフローのアウトプット情報を活用できるので、引用して入力してください。
入力が完了したら「テスト」をクリックし、成功後「保存」します。





12)
これで【コラボフローで申請が行われたらkintoneにタスクを追加する】というフローの完成です。

ステップ4: テストと確認

 最後まで設定すると以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリックします。
フローボットを起動させ、正常に作動するか確認してください。

今回使用したテンプレートはこちらです!

コラボフロー・kintoneを使ったその他の自動化例

他にも、コラボフローとkintoneを使った自動化のテンプレートがYoomにあるので、ご紹介します。
用途に合わせて、テンプレートを活用してください。

1. コラボフローで承認が完了したら、kintoneのレコードを更新する
コラボフローの承認完了をトリガーに、kintoneのレコードを自動で更新するため、手作業による手間が省け、業務効率が大幅な向上が期待できます。

2. kintoneのステータスが更新されたらコラボフローで申請書を申請する
ステータスが更新されたレコード情報を取得して、コラボフローで申請書を自動的に申請します。
手作業による手間が省け、業務の効率化が期待できます。自動化はヒューマンエラーによる申請忘れ防止にもつながります。

3.kintoneのステータスが更新されたらコラボフローで帳票を作成し、メールで送付する
kintoneのステータスが更新されたら、自動的にコラボフローで帳票を作成し、作成した帳票をメールで送付するフローボットです。
コラボフローを使用してExcelを基にした帳票を作成したい場合に活用できます。

まとめ

コラボフローとkintoneを連携させることで、業務効率化を実現する方法を紹介しました。
申請が行われた際に、自動でkintoneにタスクが追加されることで、手作業によるミスや時間のロスを防ぎ、スムーズな申請業務のプロセス実現が期待できます。
さらに、Yoomを使えばノーコードで設定可能なため、エンジニアではなくても、担当者が簡単に導入できます。
ぜひこのブログの自動化フローを活用し、業務の効率化に役立ててみてください!

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
コラボフロー
kintone
連携
自動
自動化
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.