クリック後、Yoomのテンプレートサイトに切り替わったら「このテンプレートを試す」を選択します。
コピー完了と表示されたら「OK」をクリックしてください。
これでテンプレートのコピーができました。
ステップ3:DocuSignのトリガーを設定
続いて、フローボットを設定しましょう。
先ほどコピーしたテンプレートの、「エンベロープが完了したら」をクリックしてください。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力されていますが、変更可能です。
DocuSignと連携するアカウント情報を確認しましょう。
トリガーアクションは「エンベロープが完了したら」を選択します。
設定したら、「次へ」をクリックしましょう。
2.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定
注意事項を確認し、WebhookURLをコピーしてDocuSignの管理画面で設定しましょう。
トリガーアクション(エンベロープが完了したら)を実行し、テストをクリックしてください。
テストが成功して、DocuSignのアウトプットが取得できたら保存してください。
ステップ4:DocuSignのアクション設定
次に「特定のエンベロープの書類を取得」をクリックしましょう。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力済みですが、変更できます。
HubSpotと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「特定のエンベロープの書類を取得」を選択します。
設定後、「次へ」をクリックしましょう。
2.API接続設定
アカウントIDとエンベロープIDにはDucuSignのアウトプットを選択しましょう。
設定したら、テストをクリックしてください。
テストが成功して、アウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ5:テキストからデータを抽出する
次に「テキストからデータを抽出する」をクリックしましょう。
1.アクション設定
タイトルは変更できます。
変換タイプを選択してください。
設定したら、「次へ」をクリックします。
2.詳細を設定
対象のテキストにはアウトプットから「書類名の一覧」を選択しましょう。
抽出したい項目を設定しましょう。
ここでは、書類名に会社名が入っている想定で作成しています。
設定後、テストを実行し保存しましょう。
ステップ6:HubSpotのアクション設定①
次に「コンタクトを検索」をクリックしてください。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは変更できます。
HubSpotと連携するアカウント情報を確認します。
アクションは「コンタクトを検索」を選択してください。
設定後、「次へ」をクリックしましょう。
2.API接続設定
検索キーワードに、テキストを抽出で取得した「会社」をアウトプットから選択してください。
設定したら、テストをクリックしましょう。
テストが成功し、アウトプットが取得できたら保存します。
ステップ:HubSpotのアクションを設定
最後の設定ステップです!
「コンタクトの更新」をクリックして設定を進めましょう。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力されていますが、必要に応じて変更してください。
HubSpotと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「コンタクトの更新」を選択します。
設定したら、「次へ」をクリックしましょう。
2.API接続設定
コンタクトIDにはコンタクトを検索で取得した「コンタクトID」を選択しましょう。
更新対象項目をライフサイクルステージを選択します。
値には添付画像のように任意で値を入力しましょう。
設定したらテストを実行し、HubSpotのコンタクト情報が更新できたら保存してください。
保存後、フローボットの設定が完了したと表示されたら「トリガーをON」にして動作チェックを行いましょう。
これでフローボットの設定ができました!