2024/11/06
アプリ同士の連携方法

DocuSignで契約締結されたデータをSlackへ自動通知するアプリ連携

a.ohta
DocuSignとSlackの連携イメージ

目次

契約を締結した後は、商品やサービスの準備に取りかかったり、他部署へその旨を通知したりなど、後工程が存在することがほとんどですよね。そのため、契約が結ばれたことを素早く把握できれば、連動する業務がスムーズに運びやすくなるのではないでしょうか。
そこで今回は、<span class="mark-yellow">DocuSignとSlackを連携し、契約が結ばれたことを素早く通知する連携方法を紹介します!</span>
この自動化により業務の効率化が実現できるかもしれません。アプリ連携はプログラミング不要のため、難しい知識は必要ありません。ぜひこの機会にお試しください!

こんな方におすすめ

- DocuSignで契約を結ぶことが多く、メインコミュニケーションツールにSlackを使用している企業
- DocuSignで結ばれた契約報告の手間を抑えたい方
- DocuSignで契約を完了した後のアクションを迅速に行いたい方

DocuSignとSlackの連携メリットと具体例

メリット1: リアルタイム通知によるスピードアップが期待できる

今回の連携により、DocuSignで結ばれた契約データをSlackに自動通知できるようになります。通知はリアルタイムで届くため、契約締結後にタイムラグが発生しにくくなり、時間を無駄なく活用できることが期待できるでしょう。
また、契約状況の把握が容易になることで、後工程の準備がしやすくなります。これにより、顧客対応のスピードアップに繋げられる可能性があります。結果として効率よく業務をすすめられるのではないでしょうか。

メリット2:ツール間の往来が削減できる

契約が結ばれたのかどうか気になると、何度もDocuSignにアクセスして確認することになりませんか?今回の連携を導入すれば、このような手間を抑えることが可能です。
DocuSignで契約が結ばれると自動的にSlackへ通知されるため、わざわざDocuSignを確認にいく必要がなくなります。特にSlackをメインコミュニケーションツールとして使用しているのであれば、異なるツールの往来が削減でき、コア業務に集中しやすくなるのではないでしょうか。

メリット3: 部署間の連携がスムーズになる

DocuSignとSlackの自動化を導入すると、部署間の連携が今以上に上手くいく可能性があります。
例えば売買契約の場合、DocuSignで契約を結ぶのは営業担当者であり、その後サービスや商品を受け渡す部署へ引き継がれますよね。
この場合、契約が結ばれたら次の担当者へ連絡をすることとなりますが、今回の連携を行うことで他部署へ引継ぎを行うフローを短縮することができるはずです。
これによりタスクが簡易化且つ短縮され、契約から次の工程への流れがスムーズになることが期待できるでしょう。

では、ここからYoomを使用して、アプリ同士を連携するフローを紹介していきます。

[Yoomとは]

今回は「DocuSignで契約が完了したらSlackに通知する」という自動化を、以下のテンプレートを用いて行います。

まずはYoomの登録を行いましょう。
1.上のバナーの「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録を行う

※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

DocuSignとSlackの連携フローの作り方

連携フローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。

・DocuSignとSlackをマイアプリ連携
・DocuSignの起動設定
・Slackへの通知設定

ステップ1:DocuSignとSlackをマイアプリ連携

Yoomの登録が完了すると、フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされます。
画像のような表示がされたら、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

右上の新規接続ボタンをクリックします。


ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。

DocuSignとYoomの連携

1.検索する

DocuSignを検索し、DocuSignのアイコンをクリックします。

2.アクセスの許可


画像のようにアクセスの許可を求められます。
確認し、「アクセスの許可」をクリックしましょう。

3.連携完了

画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

SlackとYoomの連携

1.検索する

Slackと入力し、Slackのアイコンをクリックします。

2.必須項目の入力

上記のような画面が表示されるので、翻訳されたメッセージを投稿したいチャンネルをプルダウンから選択します。
その後、「許可する」を押しましょう。

Yoomの画面に自動で切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
フローボットテンプレートを、下記よりコピーしてください

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:DocuSignの起動設定

1.マイプロジェクトを開く


画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】DocuSignで契約が完了したらSlackに通知する」をクリックします。

3.アプリトリガーを選択

DocuSignのアイコンの「エンベロープが完了したら」を選択してください。
次へを押します。

4.Webhookの設定

表示されている情報を基に、DocuSignのページで設定を行います。

5.エンベロープを完了させる
Webhookの設定が完了したら、DocuSignの契約データをテストで使用するため、エンベロープを完了させましょう。

6.テストの実行

エンベロープを完了させたら、Yoomの画面に戻りテストボタンを押します。
青く「テスト成功」と表示がされたら設定完了です。保存を押してください。

ステップ3:Slackへ通知する設定

1.アプリトリガーを選択

Slackのアイコンの「Slackに通知する」をクリックします。
タイトルなどの設定は完了しているため、次へを押しましょう。

2.投稿先のチャンネルIDを設定する

どのチャンネルにDocuSignの契約締結データを投稿するのか設定します。

ボックスをクリックするとチャンネルが一覧表示されるので、DocuSignの契約締結データを受け取りたいチャンネルを選択しましょう。
選択することでボックスに挿入され、設定が完了します。

3.メッセージ内容の設定

次はSlackに投稿するメッセージを設定します。
ボックスをクリックしましょう。

DocuSignのアイコンの「エンベロープが完了したら」を選択します。

DocuSignのデータが画像のように表示されます。
通知したい内容をクリックで挿入しましょう。

データが挿入できると画像のようになります。


他にも必要なデータがある場合、同じように挿入していきましょう。

4.レイアウトを整える
見やすくするために、レイアウトを整えましょう。


今回は画像のようにしました。

改行や記号を用いることで見やすくなるため、好みのレイアウトに変更しましょう。
また、メンションを付けることも可能です。詳しくはボックス下部の補足をご確認ください。

5.テストの実行


レイアウトを整えたら、画面下にあるテストボタンを押します。テスト成功の表示がされたら、設定は完了です。保存をしましょう。

6.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。

今回使用したフローボットテンプレート
DocuSignで契約が完了したらSlackに通知する

DocuSignを使ったその他の自動化例

他にDocuSignを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.DocuSignで契約が完了したらMicrosoft Teamsに通知する

今回の連携の通知先をMicrosoft Teamsに変更したバージョンです。普段使用しているコミュニケーションツールで自動化を導入しましょう。

2.DocuSignでエンベロープ(締結)が完了したら、ファイルをGoogleDriveに格納する

DocuSignで締結した契約書類をGoogle Driveに自動格納できます。些細なアクションでも自動化することで作業負担を軽減できる可能性があるため、ぜひ取り入れてみませんか?

3.DocuSignで契約が完了したらNotionの情報を更新する

契約先の情報などをNotionで管理・編集しているのであれば、この連携もおすすめです。データ管理を今よりも容易にしてみましょう。

まとめ

DocuSignとSlackを連携すると、契約が締結されたことを素早く察知しやすくなります。これにより、後工程への移行もスムーズに行える可能性があるでしょう。
また、メインコミュニケーションツールとしてSlackを使用しているのであれば、DocuSignを確認に行かずとも契約が結ばれたことを把握できるため、効率的に業務が運びやすくなるかもしれません。
Yoomはノンプラミングで簡単に自動化の導入が可能です。今まで連携をあきらめていた方でも取り入れやすいため、ぜひこの機会にお試しください。

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
DocuSign
Slack
自動化
連携
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる