DropboxとNotionの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025/03/27

【ノーコードで実現】DropboxのデータをNotionに自動的に連携する方法

n.fukuoka

「Dropboxに追加したファイルどこに保存したんだっけ…」
「Notionにファイル情報を追加したいけど、面倒だな…」
こういったお悩みがあるなら、DropboxとNotionの連携をおすすめします!

DropboxとNotionを連携すれば、Dropboxに格納したファイルをNotionに自動的に追加可能です。
他にも、フォームに添付されたファイルをDropboxに格納し、Notionに反映できます。
<span class="mark-yellow">これらの自動化を活用することで、確実にNotionにファイル情報が追加されるため、書類の確認に便利です!</span>

今回ご紹介する自動化は、ノーコードで簡単に設定できるので、すぐに始められる点が魅力です。
今日からこの自動化を導入してファイルの整理手間から解放されませんか?

とにかく早く試したい方へ

Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にDropboxとNotionの連携が可能です。
YoomにはあらかじめDropboxとNotionを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。

DropboxとNotionを連携してできること

DropboxとNotionのAPIを連携すれば、DropboxのデータをNotionに自動的に連携することが可能です!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにDropboxとNotionの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Dropboxに格納されたファイル情報をNotionに追加する

Dropboxで共有された資料やファイルを、あとからNotionにまとめて整理しておきたいときに便利なフローです。

フォームに添付されたファイルをDropboxに格納して、Notionにファイル情報を追加する

「お問い合わせフォームで受け取った資料をまとめて管理したい」「チーム内でファイルの共有漏れをなくしたい」と感じている方におすすめのフローです。
手作業によるファイル管理やデータ追加の手間が省けます。

Dropboxに追加されたファイルをOCRで読み取り、Notionに自動追加する

会議資料や報告書などをPDFで保存していて、内容をあとからNotionに整理している場合に便利なフローです。

DropboxとNotionの連携フローを作ってみよう!

それでは、さっそく実際にDropboxとNotionを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでDropboxとNotionの連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

連携フローは、大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • DropboxとNotionをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Dropboxのトリガー設定およびNotionのアクション設定
  • テストと確認

ステップ1:DropboxとNotionのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Dropboxのマイアプリ登録

では、Dropboxをマイアプリ登録していきましょう!入力欄にDropboxと入力するとDropboxのアイコンが表示されるので、Dropboxというアイコンをクリックします。

1.以下のような画面が表示されます。
連携したいアカウントでログインしてください。
続行をクリックするとパスワードを求められます。
パスワードを入力したら、Dropboxマイアプリ登録は完了です!

Notionのマイアプリ登録

Notionも同じように検索して、アイコンをクリックします。

1.以下の画面が出てきます。
「ページを選択する」をクリックしてください。

2.以下の画面が出てきます。
アクセスを許可するページを選択した後、「アクセスを許可する」をクリックしてください。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にDropboxとNotionのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:Dropboxで特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたらトリガーの設定

まず、一番上の「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」のアイコンをクリックします。

Dropboxと連携するアカウント情報を設定します。
トリガーは「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」を選択します。設定が終わったら「次へ」をクリックします。


では、各項目を設定していきましょう。

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の中から選べるようになっています。
    利用しているプランによって最短で設定できる時間が変わるので、
    こちらの記事を参考に確認しておくと安心です。
  • 対象のフォルダのパス、ファイル名:入力欄の下にある注釈を確認しながら入力してください。

テストが成功すると、以下のようにDropboxから取得した情報がアウトプットとして表示されます。
アウトプットの詳細が気になる方は、以下のリンク先からチェックしてみてくださいね。
アウトプットについて
テストが成功したら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

ステップ4:Notionに追加する設定

最後に、「レコードを追加する」のアイコンをクリックします。

Notionと連携するアカウント情報を設定します。
アクションは「メッセージを送信」を選択しましょう。

データベースの連携を設定していきます。
データベースIDは入力欄をクリックすると以下のように候補が一覧で表示されるので、そこから選んでくださいね。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

追加するレコードの値を設定していきます。
なお、今回はテストとして以下のようなデータベースを使用しています。

各項目は、Dropboxから取得したアウトプットを活用して設定していきましょう。
設定が終わったらテストし、問題がなければ保存しましょう。

これで、【Dropboxに格納されたファイル情報をNotionに追加する】というフローが完成しました。

ステップ5:テストと確認

設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、Dropboxに格納されたファイル情報をNotionに追加する方法でした!

NotionのデータをDropboxに連携したい場合

今回はDropboxからNotionへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にNotionからDropboxへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Notionのデータベースにページが作成されたら、Dropboxにフォルダを作成する

Notionでプロジェクト管理をしていて、新しい案件ごとに関連資料をDropboxに保存しているような場合に便利なフローです。

Notionでステータスが更新されたら、Dropboxにフォルダを作成する

Notionでプロジェクトの進行状況をステータスで管理していて、進捗に応じてDropboxに関連ファイルを作成したい場合に役立つフローです。

Dropbox‍やNotionのAPIを使ったその他の自動化例

DropboxやNotionのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。​
もし気になるものがあればぜひこちらも試してみてください!

Dropboxを使った自動化例

他にも、締結済みの書類を自動で保存したり、コンタクトごとの専用フォルダを自動作成できます。
さらに、フォーム画像を圧縮して保存することも可能です!

Notionを使った自動化例

フォームの回答をもとにページを自動作成したり、受信した情報をそのまま記録として残したりできます。
登録されたリード情報の整理や、ページの作成・更新をトリガーとした自動通知も可能です。

終わりに

DropboxとNotionの連携により、ファイルの確認や転記の手間を簡素化できるでしょう。
<span class="mark-yellow">Dropboxに格納されたファイルやフォームで受け取ったファイルをNotionに追加する自動化を導入すれば、書類の管理や確認が容易になるはずです!</span>
さらに、PDFファイルをOCRで読み取ってNotionに追加することもできるので、報告書や会議資料の管理にも最適です。

Yoomを活用した自動化に興味を持った方は、こちらから無料アカウントを作成してみてください。
30秒ほどで簡単に登録できるので、業務の間に設定可能です!

反対に、Notionのデータ追加や更新後にDropboxにフォルダを作成できます。
ファイル整理を自動化に任せて、他の業務に専念できる環境を整えましょう!

この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
Dropbox
Notion
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る