ステップ1:マイアプリ連携
まずは、使用しているfreee人事労務とYoomを連携させます。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続→freee人事労務の順に選択します。
アプリ一覧から探すか、アプリ名で検索してください。
メールアドレスとパスワードでログインすると以下の画面が出ますので、問題なければ許可をクリック。

次にKING OF TIMEとYoomを連携しましょう。
- アカウント名
- アクセストークン
はこちらを参照して登録してください。
入力が完了したら、追加をクリックします。

2つのアプリがマイアプリに連携できたらOKです。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回は用意されているテンプレートを使用します。
テンプレートページを開いたら、このテンプレートを試してみるをクリック。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートがコピーされます。
必要だったら、テンプレートの名前を変更することができます。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。

今回は以下の3ステップです。
一緒に設定していきましょう!

注意点
KING OF TIMEでの従業員情報を取得するためには、freee人事労務の従業員IDとKING OF TIMEの従業員コードを同一にしておく必要があります。
freee人事労務の従業員IDの確認方法はこちら
ではアプリトリガーを設定していきましょう。
「従業員が削除されたら(Webhook)」を選択します。
連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みましょう。
必須項目の設定に入ります。
こちらを参照し、設定します。
テスト→テスト成功し、アウトプット欄にfreee人事労務の内容が反映されているのを確認して保存します。

続いて「従業員情報の取得」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みます。
アウトプットから{{従業員ID}}を選択しましょう。
こちらもテストして成功したら保存します。

続いて「従業員の削除」をクリック。

こちらも、アウトプットから{{従業員識別キー}}を選択しましょう。
従業員識別キーについてはこちらにヘルプがあります。
テストして問題なければ保存します。
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、手順通りに設定できました。
今回使用したフローボットはこちら↓