カオナビとfreee人事労務の連携
アプリ同士の連携方法

2025-07-11

【ノーコードで実現】カオナビのデータをfreee人事労務に自動的に連携する方法

h.hamada

「カオナビとfreee人事労務を使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「カオナビに登録された情報をfreee人事労務に手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」

このように、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">カオナビのデータを自動的にfreee人事労務に登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、人事・労務管理の効率が格段に向上し、ヒューマンエラーのリスクを低減させ、より戦略的な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができ、日々の反復作業から解放され、より価値の高い業務に注力できるようになります。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できて、導入にかかる手間や時間もほとんどないので、ぜひこの機会に自動化を導入して、日々の業務をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">カオナビとfreee人事労務を連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[219437]]

カオナビ と freee人事労務 を連携してできること

カオナビとfreee人事労務のAPIを連携すれば、カオナビのデータをfreee人事労務に自動的に連携することが可能になります!この連携により、<span class="mark-yellow">従業員情報の一元管理が容易になり、二重入力の手間や入力ミスを防ぎ、人事労務業務全体のスピードアップと正確性の向上</span>が実現します。

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにカオナビとfreee人事労務の連携を実際に体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

フォームでメンバー情報が送信されたら、カオナビとfreee人事労務それぞれに追加する

採用時などにフォームから送信された新しいメンバー情報をトリガーとして、自動的にカオナビに従業員データを作成し、さらにfreee人事労務にも同様の登録することで、<span class="mark-yellow">入社手続きに伴う情報登録作業を大幅に効率化し、手作業による転記ミスを防止</span>します。

[[219437]]

Slackでメンバー情報が投稿されたら、カオナビとfreee人事労務それぞれに追加する

Slackなどのチャットツールに新しいメンバー情報が投稿された際に、その情報を自動でカオナビに従業員として登録し、同時にfreee人事労務にも従業員情報を追加するため、<span class="mark-yellow">社内コミュニケーションツールからの情報登録をスムーズにし、手入力の手間と時間を削減</span>できます。この自動化は、Slackなどのコミュニケーションツールでの情報共有をトリガーとして、カオナビとfreee人事労務へ情報を連携するパターンを活用しています。

[[219438]]

カオナビ と freee人事労務 の連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にカオナビとfreee人事労務を連携したフローを作成してみましょう!今回はYoomを使用して、ノーコードでカオナビとfreee人事労務の連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はフォームでメンバー情報が送信されたら、カオナビとfreee人事労務それぞれに追加するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • カオナビとfreee人事労務をマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • フォームトリガー設定、カオナビのアクション設定、freee人事労務のアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[219437]]

ステップ1:マイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まず、Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

カオナビの連携

1.‍検索ボックスにカオナビと入力し、カオナビのアイコンをクリックします。

2.下記のような画面になるので、「アカウント名」には管理しやすい名前を入力してください。「APIトークン」には、入力欄下の注釈を参考に入力しましょう。
入力が完了したら「追加」を選択してください。

3.Yoomの画面に戻り、下記の表示が出たら連携完了です!

freee人事労務の連携

1.‍検索ボックスにfreee人事労務と入力し、freee人事労務のアイコンをクリックします。

2.連携の確認画面になるので、ページを一番下までスクロールし「許可する」を選択してください。

3.Yoomの画面に戻り、下記の表示が出たら連携完了です!

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずはこちらをコピーしましょう。Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[219437]]

1.上記バナーの「詳細を見る」をクリック
2.画面が切り替わったら「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。
4.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。

ステップ3:フォームトリガー設定

1.それでは、最初の設定を始めましょう!まずは、下の赤枠をクリックしてくださいね。

2.ここでは、トリガーとなるフォームを作成します。
今回は、下記のようなフォームを作成しました。質問の追加や削除も可能ですので、お好みでカスタマイズしてください!
入力が完了したら、「次へ」を押して進みましょう。

3.先ほど設定したフォームの表示を確認しましょう。
下記の赤枠を選択し、先ほど設定したフォームの内容が正しく反映しているかプレビューで確認してみましょう。
内容に誤りがあれば、前画面に戻り修正してください。

プレビュー内容が正しければ、作成したフォームの回答サンプルを入力していきます。

今回は、下記のような内容で入力しました。
入力が完了したら、「保存する」を押して次のステップに進みましょう!

ステップ4:カオナビのアクション設定

1.続いて、カオナビにメンバー登録する設定を行います。下記赤枠をクリックしてください。

2.下記のような連携アカウントとアクション設定画面になるので、タイトルやアクションは先ほどと同様に、修正・確認をして次に進んでください。

3.ここでは、カオナビに登録する内容を具体的に設定していきます。
それぞれの項目を入力すると、下記のようなアウトプットが表示されます。各項目に反映したいアウトプットを選択してください。
※アウトプットについて詳しくはこちらをご覧ください。

今回は、それぞれの項目を下記のように入力してください。

入力が完了したら、「テスト」を実行し成功するか確認してください。
成功すると、カオナビに下記のような指定したデータが反映していればOKです!
最後に、「保存する」を押して次のステップへ進みましょう。

ステップ5:freee人事労務のアクション設定

1.次に、freee人事労務に従業員情報を追加する設定をしましょう。下記赤枠のアクションをクリックしてください。

2.続いて、連携アカウントとアクションの設定をしましょう。
タイトルやアクションは前のステップでと同じように、修正・確認をして次に進んでください。

3.ここでは、どの項目にデータを反映するか具体的に設定していきます。
各入力欄をクリックすると、下記のような候補やアウトプットが表示されます。項目に合ったものをお好みで選択しましょう。

今回は、それぞれの項目を下記のように入力しました。

入力が完了したら、「テスト」を実行してみましょう。成功すると、freee人事労務に従業員情報が追加されているはずなので確認してみましょう。
下記のように指定したデータが反映していればOKです!最後に、「保存する」を押して次のステップへ進みましょう。

ステップ6:トリガーをONにして動作確認

お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう!

freee人事労務 のデータを カオナビ に連携したい場合

今回はカオナビからfreee人事労務へデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にfreee人事労務からカオナビへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。これにより、<span class="mark-yellow">freee人事労務で更新された従業員情報をカオナビへ自動的に同期し、常に最新の状態で人材情報を一元管理</span>できるようになります。

freee人事労務で従業員が登録されたらカオナビの従業員管理表にも追加する

freee人事労務に新しい従業員が登録されたタイミングで、その情報を自動的にカオナビの従業員管理表にも追加するため、<span class="mark-yellow">従業員情報のマスターデータをfreee人事労務に置きつつ、カオナビにもリアルタイムで情報を反映させ、二重管理の手間をなくし</span>ます。この連携は、freee人事労務のデータをカオナビに直接連携するシンプルなパターンです。

[[98720]]

freee人事労務で特定条件の従業員が登録されたら、カオナビにメンバーを登録する

freee人事労務で特定の条件(例えば、特定の部署や役職など)に合致する従業員が登録された場合にのみ、その従業員情報をカオナビに自動で登録するため、<span class="mark-yellow">必要な情報だけを選択的にカオナビに連携し、より柔軟な人材情報管理を実現</span>します。この自動化は、freee人事労務のデータの中から特定の条件に合致するものだけを抽出し、カオナビに連携する分岐処理を含むパターンです。

[[219435]]

カオナビやfreee人事労務のAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、カオナビやfreee人事労務のAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

カオナビを使った便利な自動化例

カオナビに情報が登録された、Notionに反映したりMicrosoft Teamsに通知できるため手作業の手間を省けます。
また、フォームやデータベースの情報をもとにカオナビにメンバーを登録することも可能です。

[[88052,93383,208193,221617,9793]]

freee人事労務を使った便利な自動化例

freee人事労務に登録した情報を、NotionやSmartHRに反映することが可能です。
また、Salesforceや履歴書の内容から従業員情報を自動で登録できるため、手入力の手間を省き、ヒューマンエラーを削減できます。

[[87412,128597,113744,115385]]

まとめ

カオナビとfreee人事労務の連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたカオナビとfreee人事労務間のデータ転記作業の手間を大幅に削減し、入力ミスや情報の齟齬といったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>これにより、人事担当者は従業員情報の登録や更新にかかる時間を短縮し、より迅速かつ正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、採用活動や人材育成、組織開発といった、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、まるでパズルを組み合わせるかのように直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるので、もしカオナビとfreee人事労務の連携をはじめとする業務自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
h.hamada
保険代理店で営業と事務を8年ほど経験いたしました。 顧客対応を行いながら各支社の業務をとりまとめ、効率化・平準化に取り組んで参りました。 メインの業務を行いながらも会社から定められたツールを使い、入力・管理されているみなさまの業務効率化に貢献できるよう様々なコンテンツを発信して参ります。
タグ
カオナビ
freee人事労務
自動
自動化
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る