以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認してください。
変更する場合は、以下のページより変更可能です。
最初にfreee人事労務の設定から行うため、「従業員情報が更新されたら(Webhook)」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→変更可能
- 「freee人事労務と連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
- 「トリガーアクション」→従業員情報が更新されたら(Webhook)
以下の画面が表示されたら、赤枠部分をクリックしてWebhook URLをコピーしてください。
Webhookの設定は、こちらを参照しながら設定を行いましょう。
Webhookイベントを送信もしくはトリガーとなるイベントを実行します。
設定後に「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
次に従業員情報を取得する設定を行うため、「従業員情報の取得」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→変更可能
- 「freee人事労務と連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
- 「アクション」→従業員情報の取得
以下の画面が表示されたら、「事業所ID」を候補から選択してください。
スクロールして、以下の必須項目を設定しましょう。
赤枠内の矢印をクリックすることで、先ほど設定したアウトプットを利用できます。
{{従業員ID_トリガー}}←アウトプットはこのように表示されます。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
次にkintoneの設定を行うため、「レコードを更新する」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→変更可能
- 「kintoneと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
- 「実行アクション」→レコードを更新する
- 「アプリID」→説明を確認して設定
kintoneの画面に移動し、テスト用にレコードを設定しましょう。
以下のように設定しました。
Yoomの画面に戻って、「更新したいレコードの条件」を設定しましょう。
こちらでは、一意の値を使って対象レコードを検索します。
以下は例なので、任意の値を設定してください。
スクロールし、説明文を確認して「更新後のレコードの値」を設定します。
freee人事労務から取得した従業員IDを更新するため、「従業員ID」にfreee人事労務の「従業員情報の取得」のアウトプットを使用します。
全ての設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
その他のfreee人事労務とkintoneを使った自動化の例
1.freee人事労務で従業員が登録されたら、自動的にkintoneにもレコードを登録するフローです。
こちらは従業員情報が登録された際に起動するフローとなっているので、登録の手間を短縮できます。