freee人事労務とZoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-10

【簡単設定】freee人事労務のデータをZoomに自動的に連携する方法

h.fukuda

「新入社員が入社するたびにfreee人事労務の情報を確認して、Zoomでオンボーディング用の会議を作成するのが大変…」
「新年度など、入社人数が多い時期はそれだけで時間を取られてしまう…」
このように、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?

もし<span class="mark-yellow">freee人事労務の従業員登録をトリガーにZoomの会議を自動で作成できる仕組み</span>があれば、これらの面倒な作業から解放されますね。人事担当者やIT管理者はより戦略的な業務に時間を使うことができ、組織全体の生産性向上にも貢献します。

今回ご紹介する自動化の設定はプログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、導入の手間や時間も最小限に抑えられるため、ぜひこの機会に取り入れて日々の業務をもっとスムーズにしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">freee人事労務とZoomを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[220316]]

freee人事労務とZoomを連携してできること

freee人事労務とZoomのAPIを連携すれば、freee人事労務の従業員情報にもとづいてZoomの会議作成やアカウント管理を自動化することが可能です。
<span class="mark-yellow">手作業による時間と手間を大幅に削減し、設定ミスや対応漏れを防ぐ</span>のに役立ちます。
これにより人事関連業務やITアカウント管理の効率が格段に向上し、担当者はより重要な業務に集中できるようになりますね。
具体的な自動化例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があればぜひクリックしてみてください!

freee人事労務に従業員が登録されたら、Zoomでオンボーディング会議を作成する

新入社員がfreee人事労務に登録されるたびに、手動でZoomのオンボーディング会議を設定するのに手間を感じていませんか?このフローでは、<span class="mark-yellow">freee人事労務への従業員登録をトリガーとして、Zoomでオンボーディング用の会議が自動的に作成され、参加者への通知も行えます。</span>
これにより人事担当者の作業負荷を軽減し、スムーズな受け入れプロセスを実現できるでしょう。
この連携は、freee人事労務のデータをもとにZoomの操作を直接行う「直接連携」や、特定の条件に応じて処理を分岐させる「分岐処理」を組み合わせることで、柔軟な自動化が構築できます。

[[220316]]

freee人事労務で従業員の退職日が追加されたら、Zoomのユーザーアカウントを削除する

従業員の退職時にZoomアカウントを手動で削除する作業はつい忘れがちですが、セキュリティリスクや不要なライセンスコストの原因となります。
この自動化を設定すれば、<span class="mark-yellow">freee人事労務で従業員の退職日が登録された際に該当するZoomユーザーアカウントが自動的に削除されます。</span>
アカウント管理の適正化とセキュリティ強化・コスト削減につながり、特に退職者が多い時期にその効果は絶大です。
このフローは、特定の条件(退職日の登録)にもとづいてZoomのアカウント削除処理を実行する、「分岐処理を含む自動化」の一例です。

[[220317]]

freee人事労務とZoomの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にfreee人事労務とZoomを連携したフローを作成していきましょう!専門的な知識は不要で、画面の指示に従って設定していくだけで<span class="mark-yellow">誰でも簡単にfreee人事労務とZoom間の業務プロセスを自動化</span>することができます。もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はfreee人事労務に従業員が登録されたら、Zoomでオンボーディング会議を作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • freee人事労務とZoomのマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • freee人事労務のトリガー設定、Zoomのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[220316]]

ステップ1:freee人事労務とZoomのマイアプリ連携

Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、更に「+新規接続」をクリックします。

右上の検索窓からfreee人事労務を検索してください。

お使いのアカウントでログインしましょう。

一番下までスクロールし「許可する」をクリックするとfreee人事労務のマイアプリ連携が完了します。

同様にZoomを検索してください。「Zoom(OAuth)のマイアプリ登録方法」を参考にClient IDとClient secretを入力し「追加」をクリックするとZoomのマイアプリ連携が完了します。

ステップ2:テンプレートをコピー

Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[220316]]

「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。

ステップ3:freee人事労務のトリガー設定

「従業員が登録されたら(Webhook)」をクリック。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「従業員が登録されたら(Webhook)」のまま「次へ」をクリックしましょう。

まずこちらを参考に、freee人事労務でWebhookの設定をしてください。次にテスト用の従業員情報を登録します。

最後にYoomの設定画面に戻ってテストしましょう。

成功したら保存してください。ここで取得したアウトプットの値は次のステップで活用します。

ステップ4:Zoomのアクション設定

「ミーティングを作成」をクリック。

ステップ3と同様、アクションは「ミーティングを作成」のまま「次へ」をクリックします。

API接続設定に移るので、まずZoomでお使いのメールアドレスと会議のトピックを入力しましょう。

次に任意でパスワードと会議の説明を入力してください。ステップ3で取得したアウトプットを利用すると、freee人事労務の情報を反映させることができます。

開始日時は予め「今日」に設定されていますが、日付の候補から「今月末日」や「翌月初日」など、別の日程に変更することも可能です。

タイムゾーンを任意で設定し、最後に会議時間を入力してテストしましょう。

成功したら保存してください。

Zoomでオンボーディング会議が作成されました!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。

以上が、freee人事労務に従業員が登録されたら、Zoomでオンボーディング会議を作成する方法でした!

freee人事労務やZoomのAPIを使ったその他の自動化例

freee人事労務とZoomの連携以外にも多種多様なアプリと組み合わせることが可能です。
ルーティンワークを自動化し、ビジネスプロセス全体の生産性を飛躍的に高めるための豊富なテンプレートをご用意していますので、今の業務に最適な自動化の形を見つけてください。

freee人事労務を使った便利な自動化例

freee人事労務と他のシステムを連携させることで、従業員情報の管理を自動化できます。
たとえば、新規従業員がfreee人事労務に登録された際、その情報を自動的に社内のデータベースに追加したり、関連するページを作成したりすることが可能です。
また、他の労務管理クラウドと連携し、従業員情報の更新や給与明細の登録を自動化することで、人事関連業務におけるデータ入力の手間やミスを削減し、情報の正確性を保てます。

[[98459,87412,113698,218124,128597]]

Zoomを使った便利な自動化例

Zoomを活用した連携は、会議の効率化と情報共有を促進します。
ミーティング終了後に自動で文字起こしと要約を行い、その内容をデータベースやプロジェクト管理ツールに記録することも、フォーム入力からZoomミーティングを自動設定したり、議事録を案件レコードに紐付けたりすることも可能です。
こうした連携により、会議後の情報整理の手間が省け、重要な情報を漏れなく共有できるようになります。

[[199304,172233,205468,205606,79098]]

まとめ

freee人事労務とZoomの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた入社時のZoom会議設定の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを未然に防ぐ</span>のに役立ちます。これにより人事担当者やIT管理者は日々の繰り返し作業から解放され、採用戦略の立案や従業員エンゲージメント向上といった、より付加価値の高いコア業務に集中する環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化は、専門的な知識がなくても扱えるノーコードツールYoomを利用すれば、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。もしfreee人事労務とZoomの連携自動化や、その他の業務効率化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録してYoomがもたらす新しい働き方を体験してみてください!

この記事を書いた人
h.fukuda
教育業界の事務職出身です。 少ない人数で幅広い業務をこなすためExcelのひな型作りなど日々効率化できることを模索していましたが、当時Yoomを使えていたら比べ物にならないほど効率化できていたと思います。 そういった今までの経験も活かしつつ、皆様のお役に立てるような情報を発信していきます!
タグ
freee人事労務
Zoom
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る