freeeサイン APIでできること
freeeサイン APIと外部アプリケーションのAPIを活用すると、契約書を自動で作成し、契約相手に送信が可能になります。
契約書はテンプレートを活用して事前に作成すれば、契約相手の情報を外部アプリケーションから取り込むことで、手動の入力作業が削減され、スムーズな契約書作成と送信が実現します。
また、契約書のステータスをAPIで取得し、外部アプリケーションの情報を自動更新することもできます。
外部アプリケーションの情報をもとに自動で登録できるので、登録ミスが減少し、業務の効率化が見込めます。
同様に特定のステータス変化をトリガーにして、メッセージアプリに通知を送ることも可能です。
これにより契約プロセスの状況が把握しやすくなり、業務フロー全体の効率化が期待できます。
契約書への署名リクエストを発行し、その進捗状況をAPIで管理することも可能です。
例えば、署名が期限内に完了しない場合、自動リマインダーを送信したり、署名が完了した時点で外部アプリケーションと連携し、次の工程を自動化することができます。
これにより、契約プロセスの精度の大幅な向上が見込めます。
他にも契約書の内容やステータス、署名者の情報などをAPIで取得し、外部アプリケーションと連携してデータを一元管理できます。
一元管理できると、契約進捗に基づいたレポート作成や情報共有が容易になり、契約内容を効率的に管理し、レポートや分析に活用することもできます。
このようにfreeeサイン APIの利用により、契約プロセスを一貫して効率化でき、エラーの削減や契約業務の透明化が期待できます。
freeeサイン APIの利用方法
今回はYoomというサービスを利用してノーコードでfreeeサインを利用していきます。
[Yoomとは]
まずはじめにYoomの公式サイトにアクセスし、アカウント作成をお願いします。
既にアカウント登録済みの方はログインしてください。
Yoomのアカウント発行ページ
freeeサインをYoomと接続する方法
マイアプリ連携の設定
1)Yoomのアカウントにログインしたら、使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。
2)Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「freeeサイン」を検索していきます。
freeeサインを選択できたら、使用するアカウントで設定を行ってください。
3)登録ができるとマイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されたか確認してください。
これでfreeeサイン APIをYoomから利用することが可能になりました!
Yoomのテンプレートを利用してfreeeサイン APIをつかいこなそう!
Yoomには、多くのフローボットテンプレートが用意されており、クリックするだけで様々なフローボットを簡単に利用できるようになっています。
フローボットの詳細については、以下の動画で詳しく紹介されています。
ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに実際に用意されているテンプレートを紹介していきます。
freeeサイン APIを利用して実現できる自動化の例
Yoomではさまざまなサービスとの連携が可能で、それぞれのサービスに対応したテンプレートも用意されています。
普段使用しているサービスと連携できるテンプレートを活用して、今すぐfreeeサインを自動化しましょう!
1.契約更新したら情報を更新する
freeeサイン APIと外部アプリケーションのAPIを利用することで、freeeサインの情報更新によって外部アプリケーションの情報を同期することが可能になります。
手動による外部アプリケーションへの操作が不要になるため、誤入力や入力漏れといったヒューマンエラーの発生を防止し、業務の生産性向上が期待できます。
例えば営業部門では、freeeサインで契約が完了した際に、APIを通じてkintone上の案件情報を自動更新することが可能です。
契約のステータスが「完了」に変わると、kintoneに進捗が反映され、案件の詳細や次のアクションも自動的に登録されます。
これにより、手動更新の手間が省け、タイムリーな情報共有が見込めます。