1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
ステップ2:freeeサインでアプリトリガーを設定
最初のフロー「文章の状態が変更されたら」をクリックしてください。
1ページ目では、あらかじめマイアプリ連携してあるfreeeサインのアカウント情報が反映されています。
タイトルは、ご自身でわかりやすいものに変更できます。
アカウント情報を確認したら、トリガーアクションは変更せずに次に進んでください。
次に、Webhookの設定を行います。
以下のリンクを参考にしながら、URLをコピーして設定を行ってください。
freeeでWebhook設定を行う
設定ができたら、テストのためにfreeeサイン上で文章の状態を変更(契約完了状態に変更)してから「テスト」をクリックしてください。
アウトプットが正しく取得できていれば「保存する」でアプリトリガー設定は完了です。
ステップ3:分岐の設定
続いて「コマンドオペレーション」をクリックしてください。
ここでは、freeeサイン上で取得した書類が、どうなっていたら次のフローに進むかという設定をします。
<span class="mark-yellow">分岐対象のアウトプットが分岐条件と合致していれば、Microsoft Excelの情報更新のフローへと進みます。</span>
上記画像の場合、「文章の状態が変更されたら」のフローで取得した「書類の状態(アウトプット値)」が「完了」になることを条件として指定しています。
設定ができたら「保存する」をクリックして、分岐の設定は完了です。
ステップ4:Microsoft Excelのレコード更新設定
最後に「レコードを更新する」をクリックしてください。
1ページ目では、freeeサインと同様に、アカウント情報などが載っている下にある欄でレコード更新をするMicrosoft Excelのシートの指定を行います。
ファイルの保存先をOneDriveかSharePointで指定し、出てくる項目は候補から選択してください。
入力ができたら「次へ」をクリックします。
次のページでは、レコード更新の詳細を設定します。
指定したテーブルで①の条件に合うものを更新の条件にします。
上記画像の場合は、IDの項目がアウトプットで取得した書類IDと一致するものを条件にしています。
「②更新後のレコードの値」では、Microsoft Excel上で更新したい項目にアウトプットを選択して埋めていきます。
すべて入力ができたら「テスト」をクリックしてください。
エラーが出なければ「保存する」でMicrosoft Excelの設定も終了です。
フローを動かすためにトリガーをONにしてすべての設定が終了しました。
今回使用したフローボットテンプレート
freeeサインで契約が完了したらMicrosoft Excelの情報を更新する