以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。
変更が必要な場合は、以下のページより変更してください。
最初に、freeeサインの設定から行うため、「文書の状態が変更されたら」をクリックしましょう。
ステップ3:トリガーとアクションを設定
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→必要に応じて変更可能
- 「freeeサインと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
- 「トリガーアクション」→文書の状態が変更されたら
以下の画面が表示されるので、赤枠をクリックしてWebhook URLをコピーします。
コピーが完了したら、freeeサインの管理画面に移動し、設定しましょう。
完了後、Webhookイベントを送信するか、トリガーとなるイベントを実行したら「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
続いて、契約の完了有無によって分岐する設定を行うため、「コマンドオペレーション」をクリックしましょう。
※分岐をするには一部有料プランでご利用いただける機能(オペレーション)です。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことができます。
無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。
分岐対象のアウトプット
- 「オペレーション」→文書の状態が変更されたら
- 「アウトプット」→書類の状態
分岐条件
確認できたら「保存」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
- 「タイトル」→必要に応じて変更可能
- 「SPIRALと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
- 「アクション」→レコードを更新
以下の画面が表示されたら、「アプリID」と「データベースID」を設定しましょう。
スクロールして、「レコードID」を設定してください。
freeeサインのアウトプットを使用して、「書類ID」を選択します。
赤枠内の矢印をクリックすることで、アウトプットを確認できます。
※今回はfreeeサインの書類IDとSPIRALのレコードIDが同一の状態で管理されていることを前提としています。
スクロールし、「レコード情報」を設定します。
- 「フィールドの識別名」→任意で設定
- 「値」→freeeサインのアウトプットを使用して設定
※以下の赤枠内にfreeeサインのアウトプットが表示されます。
以下は例として設定しているので、更新したい情報を任意で設定してください。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
ステップ4:freeeサインとSPIRALの自動化の動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するか確認してください。
その他のfreeeサインとSPIRALを使った自動化の例
1.SPIRALからfreeeサインで契約書を自動送信するフローです。
契約書の作成と送信が自動化され、手作業が不要になります。
Chrome拡張機能トリガーを使用することで、SPIRALのページからトリガーを起動することができます。