2024/09/25
アプリ同士の連携方法

GaroonとAirtableを連携して、承認が完了したワークフローの内容を自動登録してみた!

m.wadazumi

目次

GaroonとAirtableを連携し、承認済みのワークフローの内容を自動的にAirtableに反映する方法をご紹介します。
この自動化を活用することで、手動で入力する手間が省け、業務をより円滑に進められるでしょう。
複数のタスクを進行している場合でも、負担の軽減や作業の効率化が図られ、結果的にチーム全体のストレスも軽減できるはずです。
GaroonとAirtableの連携メリットと自動化の設定方法を詳しく説明します。

GaroonとAirtableを連携するメリット

メリット1:作業負担を軽減できる

Garoonでワークフロー承認後の内容を元にAirtableに自動登録することで、確認や処理を手動で行う必要がなくなるため、担当者の負担を軽減できます。
<span class="mark-yellow">複数の業務を並行して進めている場合でも、自動処理によりヒューマンエラーを防ぐことができるでしょう。</span>
たとえば、休暇申請の承認プロセスを自動化することで、承認内容をAirtableに登録する時間が短縮され、人事担当者は他の業務に取り組む余裕が生まれるはずです。

メリット2:業務を可視化できる

Airtableに自動でデータが登録されるため、業務の進行状況を可視化することができます。
たとえば、Garoonで交通費を申請し、承認されたら、Airtableにも自動登録されるため、経理担当者はその後の作業をスムーズに行えるでしょう。
これにより、<span class="mark-yellow">どちらのアプリを確認しても承認内容が確認できるため、アプリ間の移動が不要になります。</span>
業務の進行状況を一目で確認できるため、チーム全体の生産性向上も期待できます。

[Yoomとは]

GaroonとAirtableの連携フローの作り方

今回は「Garoonでワークフローが承認されたらAirtableにレコードを登録する」という以下のテンプレートの設定方法をご紹介します。
このテンプレートを利用することで、イチから自動化設定を行う必要がなく、便利です。

工程は2ステップだけなので、10~15分で設定できます。

  1. ワークフローが承認された際に起動するフローボットの設定
  2. レコードを作成するアクションの設定

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

GaroonとAirtableをYoomと接続する方法

YoomにGaroonとAirtableを接続するマイアプリ登録を行います。
最初にマイアプリ登録をすることで、後の自動化の設定が簡単に行えます。

まずは、Garoonとのマイアプリ登録を行いましょう。
Yoom画面の左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧が表示されるので、Garoonを探すか、「アプリ名で検索」で検索します。

以下の画面が表示されたら、説明文を確認し、「アカウント名」と「アクセストークン」を設定しましょう。

続いてAirtableのマイアプリ登録を行います。
Yoomのヘルプページに記載されているので、そちらを参照して設定を行ってください。

両方のマイアプリ登録が完了したら、マイアプリ欄にGaroonとAirtableが表示されます。

Garoonでワークフローが承認されたらAirtableにレコードを登録する方法

自動化の設定を行うため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更する場合は、該当箇所をクリックすることで変更できます。
最初にGaroonの設定から行うため、「ワークフローが承認されたら」をクリックしてください。

以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→必要に応じて変更
  • 「Garoonと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「トリガーアクション」→ワークフローが承認されたら

以下の画面が表示されたら、設定を行ってください。

  • 「トリガーの起動間隔」→5分、10分、15分、30分、60分から選択
    ※プランによってトリガーの起動間隔は異なるので、ご注意ください。
  • 「サブドメイン」、「申請フォームID」→説明文を確認して設定

設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

続いてAirtableの設定を行うため、「レコードを作成」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→必要に応じて変更
  • 「Airtableと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「アクション」→レコードを作成

以下の画面が表示されたら、注意事項を確認しましょう。

スクロールして、説明文を確認し、「ベースID」と「テーブルIDまたは名前」の設定をしてください。

スクロールし、「フィールド情報」の設定を行いましょう。
「フィールド名」に合う項目をAirtableのアウトプットを利用して設定します。
※赤枠の矢印をクリックすると、Airtableのアウトプットを利用できます。
{{申請ID}}←アウトプットはこのように表示されます。

他の項目の設定も同様に行いましょう。
「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。

その他のGaroonとAirtableを使った自動化の例

1.Garoonのカレンダーに予定が更新されたら、Googleカレンダーの予定も自動更新するフローです。
それぞれのアプリに予定登録を行う必要がなくなるので、スムーズに予定管理ができるでしょう。

2.kintoneにレコードが追加されたら、自動的にGaroonに予定を登録するフローです。
kintoneに追加された予定がGaroonにも反映されるため、予定の漏れや抜けを防ぐことができます。

3.Airtableで取引先が登録されたら、Google Driveにフォルダを自動作成するフローです。
取引先を登録するたびにフォルダを作成する手間が省けるため、時間短縮につながります。

4.指定のスケジュールになったら、自動的にAirtableのレコードを検索し、Gmailに連携してメールを送付するフローです。
定型業務の自動化により、メールの送信漏れを防げます。

まとめ

GaroonとAirtableの連携により、承認後のワークフローをAirtableに自動登録でき、手動作業を削減して、業務効率の向上が期待できるでしょう。
また、複数のプロセスが進行している場合でも、スムーズな対応が可能になり、結果的にチームの作業負担が軽減されます。
ぜひ、Yoomでアプリを連携し、自動化テンプレートを利用してみてください。

気になった方は、こちらから無料登録をしてください。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動化
Garoon
Airtable
自動
関連アプリ
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.