GaroonとDiscordの連携イメージ
Garoonでカレンダーに予定を登録したらDiscordに通知する方法
Yoomを詳しくみる
GaroonとDiscordの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-15

Garoonでカレンダーに予定を登録したらDiscordに通知する方法

y.matsumoto
y.matsumoto

Garoonのカレンダー機能を活用すると、会議や商談などのスケジュールを効率よく管理でき、とても便利です。
しかし、Garoonに登録された予定に確認漏れがあり、会議直前まで気づかなかったという経験はないでしょうか。
本記事では、GaroonとDiscordを連携し、Garoonでカレンダーに予定が登録されたらDiscordに自動通知する方法をご紹介します。
通知作業を自動化することで、スケジュールの見落としを防ぎ、情報を迅速に共有できる可能性があります。
Yoomを使ったノーコード自動化方法をご紹介します。ぜひアプリ連携を試してみましょう。

こんな方におすすめ

  • GaroonとDiscordを業務で活用している方
  • Garoonでのスケジュール管理やDiscordでの通知活用に課題を感じている方
  • 外出中の従業員にリアルタイムで情報を共有する仕組みを探している方
  • 部署間でのスケジュール共有や情報連携を効率化したい方  

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!


Garoonでカレンダーに予定が登録されたらDiscordに通知するフローです。

GaroonとDiscordの連携フローの作り方

ここからは、YoomでGaroonとDiscordを連携し、Garoonでカレンダーに予定が登録されたらDiscordに通知するというフローを一緒に作成していきましょう。

フローは下記プロセスで設定できます!

  • GaroonとDiscordをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Garoonのトリガーの設定と、Discordのオペレーション設定
  • トリガーボタンをONにして、GaroonとDiscordの連携動作を確認

ステップ1:GaroonとDiscordをマイアプリ連携

1. Garoonの登録方法

「マイアプリ」をクリックした後、「新規接続」からGaroonを検索してください。

Garoonの新規登録画面が表示されます。
赤枠内を入力し、「追加」をクリックしましょう。
これでGaroonのマイアプリ連携が完了しました。

2. Discordの登録方法
次は「新規接続」から、Discordを検索します。

アカウント名は任意で設定してください。
Discord Developer PortalからBotトークンを取得し、アクセストークンに入力します。
参照)Discordのマイアプリ連携について
設定が完了したら「追加」をクリックします。
これでDiscordのマイアプリ連携が完了しました。

ここからテンプレート編集に進みます!

下記バナーの「試してみる」よりテンプレートをコピーしてください。


Garoonでカレンダーに予定が登録されたらDiscordに通知するフローです。

ステップ2:Garoonに予定が登録されたら起動するトリガーの設定

まず、「予定が登録されたら」をクリックしアプリトリガーを設定します。


タイトル:任意で変更可能です。
トリガーアクション:「予定が登録されたら」を選択しましょう。

設定できたら、次のページへ進みましょう。

トリガーの起動間隔:5分/10分/15分/30分/60分から選択できます。
※注意)プランによって最短の起動間隔は異なります。

サブドメイン:注釈を参考に設定しましょう。

設定が完了したら、Garoonにサンプルの予定を登録し、テストを実行してください。
テストが成功すると、先ほど登録したサンプルの予定のデータがアウトプットとして取得されます。
アウトプットが正しく反映されているのを確認し「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:Discordにメッセージを送信する

次に、「メッセージを送信」をクリックしアクションを設定します。


タイトル:任意で変更できます。
アクション:「メッセージを送信」を選択してください。
設定が完了したら、次のページに進みましょう。

チャンネルIDは、枠外の注釈を参考に設定してください。

メッセージ内容は上記のように設定されています。

このように設定することで、Garoonに予定が登録されると「タイトル」と「開始時間」を自動で取得し、Discordにメッセージを送信できます。
※補足)メッセージ内容は、取得したい情報に合わせて変更可能です。
テストをクリックしたら、Discordにサンプルのメッセージが送信されるので、確認ができたら設定を保存しましょう。

ステップ4:トリガーをONにする

すべてのステップが設定完了になったら上記画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックして、フローボットを起動させましょう。

これで、「Garoonでカレンダーに予定が登録されたらDiscordに通知する」フローの完成です。


Garoonでカレンダーに予定が登録されたらDiscordに通知するフローです。

GaroonやDiscordを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもGaroonやDiscordのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

GaroonとDiscordのその他の自動化例

Garoonで承認待ちの申請データをDiscordに通知したり、ワークフロー承認の旨を通知することができます。


毎日Garoonで承認待ちの申請データを取得しDiscordに通知するフローです。

Garoonでワークフローが承認されたらDiscordに通知するフローです。

Garoonを活用した自動化例

ワークフローが承認されたら通知する

ワークフローが承認されたらチャットツールに通知するフローボットです。


ワークフローが承認されたらSlackの特定のチャンネルに通知するフローボットです。

Garoonでワークフローが承認されたらChatworkに通知するフローです。

Garoonでワークフローが承認されたら Microsoft Teamsに通知するフローです。

Garoonでワークフローが承認されたらタスクを追加する

Garoonで承認された情報をBacklogにタスクとして自動で追加されるので、手入力によるミスや漏れの防止につながります。


Garoonでワークフローが承認されたら、Asanaにタスクを追加するフローです。

Garoonでワークフローが承認されたら、Jootoにタスクを追加するフローです。

Garoonでワークフローが承認されたら、Backlogにタスクを追加するフローです。

Garoonで予定が登録されたら予定を連携する

Garoonで登録された予定が自動的に追加されるので、情報を把握しやすくなることが予想されます。


■概要
・Garoonに予定が登録・変更されたら、kintoneの指定のアプリにその情報をレコード追加します。

■注意事項
・各アプリとYoomとの連携が必要です。

Garoonで予定が登録されたらGoogleカレンダーに自動的に予定を連携するフローボットです。

Garoonで予定が登録されたらNotionのデータベースにも追加するフローです。

Discordを活用した自動化例

情報が追加されたら、Discordに通知する

新しい情報が追加されたら、その内容をDiscordに通知するフローボットです。


HubSpotに新規コンタクトが登録されたことを検知して、Discordに通知を行います。

■概要
Notionのデータベースを更新した際、その内容を都度Discordにコピー&ペーストしてチームに共有する作業に手間を感じていませんか?
手作業での情報共有は、通知漏れや内容の誤りといったミスにも繋がりかねません。
このワークフローを活用すれば、Notionのデータベースに新しいページが作成・更新されると、その内容が自動でDiscordに通知されるため、情報共有の円滑化と作業負担の軽減を実現できます。

■このテンプレートをおすすめする方
・Notionでの情報更新を、Discordを利用してチームに共有している方
・手作業での通知によるタイムラグや、共有漏れなどの課題を感じている方
・複数のSaaSを連携させ、情報共有のフローを効率化したいと考えている方

■注意事項
・Notion、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。

kintoneにレコードが追加される毎に、Discordに通知するフローです。

前日の打刻漏れを検知しDiscordに通知する

前日の打刻漏れを検知しDiscordに自動通知することで、打刻漏れによる給与計算ミスや勤務時間の把握漏れを未然に防げるはずです。


freee人事労務で前日の勤怠漏れを検知してDiscordに通知するフローです。

HRMOS勤怠で前日の打刻漏れを検知してDiscordに通知するフローです。

KING OF TIMEで前日の打刻漏れを検知しDiscordに通知するフローです。

GaroonとDiscordの連携メリットと具体例

メリット1:チーム全体でのスケジュール共有の効率化 

GaroonとDiscordを連携すると、Garoonのカレンダーに予定が登録されたらDiscordに自動で通知できるため、会議や商談のスケジュールをチームメンバー全員に自動で共有することができます。
これにより、手入力による通知漏れや連絡遅延を防げる可能性があります。
例えば、「プロジェクト進捗会議」がGaroonのカレンダーに登録されたら、Discordで通知を受け取れるので、メンバー全員が予定を素早く確認し、準備を進める時間を確保できる可能性があります。
結果として、スケジュール管理効率が向上し、会議の出席率や準備状況の改善が期待できます。

 メリット2:外出中の従業員への迅速な通知

GaroonとDiscordを連携することで、営業担当者や現場作業員など、オフィス外にいる営業担当者や現場作業員も、スマートフォンを通じてDiscordで通知を受け取れるため迅速に確認できる可能性があります。
例えば、Garoonのスケジュールに「急遽発生したクライアントとの商談」が登録されると、その情報がDiscordに素早く通知されるため、スケジュールの変更に迅速に対応できる可能性があります。
これにより、外出中のメンバーも最新の予定を常に把握し対応できるため、顧客満足度の向上が期待できます。

 メリット3: 異なる部署間の情報共有の迅速化

 GaroonとDiscordを連携することで、異なる部署間での情報共有を効率化できる可能性があります。
例えば、開発部がGaroonのスケジュールに「新製品のテストの日程」を登録すると、営業部にDiscordで自動通知が届くため、異なる部署間でのスケジュールの共有を迅速化でき、素早く対応準備を始められる可能性があります。
この自動化によって、部署間での無駄な確認作業を減らすことができ、社内全体の業務スピード向上が期待できます。

まとめ

本記事では、GaroonとDiscordを連携し、Garoonでカレンダーに予定が登録されたらDiscordに自動通知する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
メンバー全員が予定を素早く確認でき、外出中の従業員や部署間の情報共有の円滑化が期待できます。
Yoomを使用することで、説明に沿って入力するだけで、自動化を簡単に導入できます。ぜひお試しください!
GaroonやDiscord以外のアプリも連携できます。
フローボットテンプレート一覧はこちらからご確認ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.matsumoto
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Discord
Garoon
自動化
通知
連携
関連アプリ
アプリ連携
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる