以下のようにステップはたったの2つしかありません。
- ワークフローが承認されたら起動するフローボットの設定
- LINE WORKSに通知するアクションの設定
GaroonとLINE WORKSをYoomと接続する方法
まずはYoomにGaroonとLINE WORKSを連携するマイアプリ登録を行っていきます。
1度連携してしまえば、他のアプリとの連携も簡単に行えます。
最初にGaroonのマイアプリ登録を行いましょう。
Yoom画面の左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をします。
「アプリ名で検索」からGaroonを検索するか、アプリ一覧から探してください。

以下の画面の表示に従って、「アカウント名」と「アクセストークン」を入力しましょう。

次にLINE WORKSのマイアプリ登録を行うので、こちらのヘルプページから登録をしてください。
両方のマイアプリ登録が完了したら、自身のマイアプリ欄にアプリが表示されます。
Garoonでワークフローが承認されたらLINE WORKSに通知する方法
以下のバナーにある「試してみる」をクリックし、自動化の設定をしていきましょう。