クリックすると、Yoomのテンプレートサイトに切り替わります。
その画面に表示される「このテンプレートを試す」をクリックしてください。
クリックするとYoomのワークスペースに移動し、コピーができたと表示されるので「OK」をクリックしましょう。
ステップ3:トリガーを設定する
次にフローボットを設定していきましょう。
先ほどコピーしたテンプレートの「ワークフローが承認されたら」をクリックしてください。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力された状態ですが、変更できます。
Garoonと連携するアカウント情報を確認しておきます。
トリガーアクションは「ワークフローが承認されたら」を選択しましょう。
2.アプリトリガーのAPI接続設定
トリガーの起動間隔を選択しましょう。
起動間隔は契約プランによって最短時間が異なりますのでご確認ください。
サブドメイン、申請フォームIDを設定します。
すべて設定できたら、テストをクリックしてください。
テスト成功後、Garoonのアウトプットを取得したら保存しましょう。
ステップ4:freeeサインのアクション設定①
次に「契約書をテンプレートから作成」をクリックしてください。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは変更できます。
freeeサインと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「契約書をテンプレートから作成」を選択します。
設定できたら、「次へ」をクリックしてください。
2.API接続設定
事前にfreeeサインの契約書のテンプレートを登録しておきましょう。
契約書タイトル、使用する契約書テンプレートID、契約書の作成者となるユーザーID、作成した契約書の保存先フォルダのIDを候補から選択するか入力します。
入力項目IDを注意事項を参考に入力しましょう。
すべての必須項目が入力できたら、テストをクリックしましょう。
テストが成功して、freeeサインのアウトプットが取得できたら保存します。
ステップ5:freeeサインのアクション設定②
最後のステップとなりました。
「契約書を送信」をクリックして設定を進めましょう。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは変更可能です。
freeeサインと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「契約書を送信」を選択します。
設定できたら「次へ」をクリックしてください。
2.API接続設定
契約書IDは一つ前のfreeeサインで取得したアウトプットから「契約書ID」を選択します。
契約書の送信者となるユーザーのIDを候補から選択しましょう。
送り先メールアドレスはGaroonのアウトプットから選択します。
※今回は申請項目1にメールアドレスが入っている想定です。
すべての設定が終わったら、テストを実行して保存しましょう。
保存すると、すべての設定が完了したと表示されるので「トリガーをON」をクリックしてください。
これでフローボットの設定ができました。