マイアプリ連携
登録が終わったら「マイプロジェクト」というページに移行します。
次はGENIEE SFA/CRMと楽楽販売をYoomと連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います!
まずは画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
はじめにGENIEE SFA/CRMのマイアプリ連携からいきましょう。

右上の新規接続ボタンを押し、検索窓に「GENIEE SFA/CRM」と入力するとGENIEE SFA/CRMのアイコンが出てくるのでクリック!

アカウント名とアクセストークンを赤枠の通り入力してください。
入力出来たら右下の保存ボタンを押して、GENIEE SFA/CRMとYoomの連携は完了です!
次は楽楽販売とYoomを連携させましょう。
検索窓に「楽楽販売」と入力すると楽楽販売のアイコンが出てくるのでクリックします。

上記の画像に従ってAPIトークンを生成してください。生成が終わったら、下記画像の必須項目を入力していきましょう!

必須項目の入力が完了できたら追加ボタンを押します。
これでGENIEE SFA/CRMと楽楽販売がYoomと連携できたので、次からはフローボットの中身を設定していきましょう。
今回のフローボットの設定手順は2段階です!
GENIEE SFA/CRMのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】GENIEE SFA/CRMで会社情報が登録されたら楽楽販売に追加する」をクリック!
右上の編集するを押しましょう。
↓
GENIEE SFA/CRMのアイコンの「会社情報が作成されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!
↓

Webhookの設定をしましょう。
Webhookを設定することで、会社情報が登録されたらリアルタイムで通知を受け取れるようになります!
赤枠のGENIEE SFA/CRMのWebhookの設定内に設定方法が詳しく記載されているので、別タブで開き確認しながら進めてください。

設定の途中、データの種類の選択という項目がありますが、今回は会社情報が登録された場合に通知を受け取りたいので、画像のように「会社」を選択しましょう!
↓
Webhookの設定ができたら、テスト送信のためにGENIEE SFA/CRMで会社情報を登録します。
登録ができたらYoomの画面に戻り、「テスト」と書かれたボタンを押してみましょう。
青く「テスト成功」と表示されれば保存をクリック!
GENIEE SFA/CRMの設定は以上です!
楽楽販売の設定
楽楽販売のアイコンの「レコードを登録」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、楽楽販売と連携するアカウント情報が正しいか確認できたら次へをクリックしましょう!
↓

まずは必須項目を埋めていきます。使用している楽楽販売の情報に基づいた内容の入力が必要になるため、赤枠に沿って入力してくださいね!
↓

画面を下にスクロールしていくと、会社名や電話番号を設定する欄がありますが、テンプレートを使用しフローボットを作成したため、既に設定がされている状態です。
このように、テンプレートを使用すれば最小限の設定のみをすれば良いので、簡単にフローボットの作成が可能です!
↓
必須項目がしっかり埋まっているか確認ができたら、このまま1番下にあるテストボタンを押しましょう。青く「テスト成功」と表示されればOKです。
ここまでできたら保存を押してくださいね。
これにてGENIEE SFA/CRMとDiscordの連携は終了です。お疲れ様でした!
Yoomではこのように時短でフローボットの作成ができるテンプレートが豊富に取り揃えられているので、ぜひ一度ご覧ください!