2024/11/12
アプリ同士の連携方法

GitHubとLINE WORKSを連携して、GitHubでIssueが作成されたらLINE WORKSに通知する方法

y.matsumoto
GitHubとLINE WORKSの連携イメージ

目次

GitHubを使用することで、開発業務においてタスクやバグ管理の効率化が期待できます。
しかし、コミュニケーションツールを利用してGitHubのIssueをチームメンバーに共有する場合、タイムラグや共有漏れが発生する可能性があります。
本記事では、GitHubとLINE WORKSを連携することで、<span class="mark-yellow">GitHubでIssueが作成されたらLINE WORKSに自動で通知する方法</span>をご紹介します。
通知作業を自動化し、業務を効率化しましょう。

こんな方におすすめ

今回紹介する記事は、このような方々におすすめです!

・GitHubでのIssue管理とLINE WORKSでのチーム連携を効率化したい方
・リモートワークや異なる部署間のコミュニケーションを円滑にしたい方
・プロジェクト進捗管理の負担を軽減したい方

GitHubとLINE WORKSの連携メリットと具体例

メリット1: 通知作業の自動化による迅速な対応の実現

GitHubとLINE WORKSを連携することで、GitHubでのIssueが発生するとLINE WORKSに自動通知されるため、チームメンバー全員が素早く状況を把握できる可能性があります。
特に、リモートワークや複数のプロジェクトにまたがって作業する場合、この通知の自動化によりIssueの見落としを防ぎ、迅速な対応が期待できます。
例えば、顧客からの問い合わせやバグの報告が素早く担当者へ通知されるため、迅速に対応できることで顧客の信頼を獲得できる見込みがあります。
また、担当者不在の場合でも、他のメンバーがすぐにIssueを確認できるので、円滑な連携が期待できます。

メリット2: 進捗管理の効率化と業務負担の軽減

GitHubとLINE WORKSを連携すると、Issueの更新がLINE WORKSに自動で通知されるため、毎回GitHubを開かずとも進捗を確認でき、管理者の負担を軽減できる可能性があります。
例えば、プロジェクトリーダーにおいては、最新の進捗状況をチーム全体に自動通知できるため、会議や個別の進捗確認の頻度を減らすことで、管理業務にかかる負担が減り、時間を有効活用できる可能性があります。
さらに、自動化によってタスクの見落としを防止することが可能となり、優先順位が明確化されるため、効率的なプロジェクト推進が期待できます。

メリット3: チーム間のコミュニケーション改善

部署をまたいだプロジェクトの場合では、GitHubで発生したIssueをLINE WORKSに自動通知できることで、円滑な連携が促進される可能性があります。
異なる部署間でのコミュニケーションを漏れなく迅速に行えることで、担当者間の情報共有をスムーズにすることができ、対応遅延や誤解を減少させる効果が見込めます。
また、定期的な報告や会議に依存せず情報を自動で通知できるため、チーム間のコミュニケーションを効率化し、プロジェクト全体の進行が円滑に進むと共に、組織内の信頼関係向上も期待できます。

[Yoomとは]

GitHubとLINE WORKSの連携フローの作り方

ここからは、YoomでGitHubとLINE WORKSを連携し、「GitHubでIssueが作成されたらLINE WORKSに通知する」フローの作成手順を分かりやすく解説します。

下記プロセスで、フローが作成できます。

・GitHubとLINE WORKSをマイアプリ連携
・テンプレートをコピー
・フローの起点となるGitHubのトリガー設定と、LINE WORKSのオペレーション設定
・トリガーボタンをONにして、GitHubとLINE WORKSの連携動作を確認

Yoomが初めての方は、こちらから無料登録をしてください。
※登録済みの方は、ログインしてください。

ステップ1:GitHubとLINE WORKSをマイアプリ連携

1. GitHubの登録方法

「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」からGitHubを検索してください。

GitHubのログイン画面が表示されるため、アカウント情報を入力してログインしましょう。
これで、GitHubのマイアプリ登録ができました。

2. LINE WORKSの登録方法
次は「新規接続」から、LINE WORKSを検索してください

LINE WORKSのDeveloper Consoleへ管理者権限のアカウントでログインを行なってください。
参照)LINE WORKS(API2.0)のマイアプリ登録方法
これで、LINE WORKSのマイアプリ登録ができました。

マイアプリ欄にGitHubとLINE WORKSのアイコンが表示されるので確認してください。

次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
フローボットテンプレートを、下記よりコピーしてください

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:GitHubでIssueが新しく作成されたら起動するトリガーの設定

まずは、「Issueが新しく作成されたら」という項目を選択してください。


トリガーアクションが「Issueが新しく作成されたら」となっていることを確認し、次のページへ進みましょう。

トリガーの起動間隔は、任意で設定してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって選択できない場合があります。

オーナー名やリポジトリ名は、枠外の注釈を参考にして設定してください。
設定が完了したら、GitHubにサンプルのIssueを作成し「テスト」をクリックしてください。

アウトプットが正しく取得できたら、設定を保存してください。

ステップ3:LINE WORKSのトークルームにメッセージを送信する

次に、「トークルームにメッセージを送信」という項目を選択してください。


アクションが「トークルームにメッセージを送信」であることを確認し、次のページへ進みましょう。

ボードID、トークルームIDは注釈を参考に入力します。

メッセージは、上記のように設定しています。
上記のように設定すると、GitHubでIssueが新しく作成されたら「Issueタイトル」と「コメント」を自動で取得して、LINE WORKSのメッセージに反映することができます。

※設定方法)枠内をクリックし、「Issueが新しく作成されたら」の中にある「Issueタイトル」と「コメント」をクリックすると、メッセージの欄に{{Issueタイトル}}{{コメント}}と入力されます。‍

テストをクリックすることで、LINE WORKSにサンプルのメッセージが送信されます。
送信された内容を確認して、問題がなければ設定を保存してください。

全ての設定が完了したら、「トリガーをON」をクリックしてフローボットを起動してください。

これで、「GitHubでIssueが作成されたらLINE WORKSに通知する」フローボットの完成です。

その他のGitHubとLINE WORKSを使った自動化例のご紹介

GitHubを使用したフローを3つ、ご紹介します。

1.LINE WORKSでメッセージが投稿されたらGitHubでIssueを自動で作成するフローです。
このフローを活用すると、シームレスにIssueの追加ができるため、タスク追加の負担を軽減できる可能性があります。

2.GitHubで新規のIssueが登録されたら、kintoneのレコードにも自動で登録するフローです。
このフローを活用すると、入力作業を自動化できるためヒューマンエラーの削減が期待できます。
一連の流れが自動で完了するため、手間を省き、業務効率を向上させる可能性があります

3.GithubでIssueが作成されたらMicrosoft Excelに自動で追加するフローです。
このフローを活用すると、GithubのIssueの情報を自動でMicrosoft Excelにも登録できるため、手作業を省き、これまで手作業にかかっていた時間をタスク解決に使用できるため、迅速な問題解決につながる可能性があります。

まとめ

GitHubとLINE WORKSを連携することで、GitHubでIssueが作成されたらLINE WORKSに自動で通知する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
この方法を活用すると、通知作業を自動化することができ、迅速な対応とチーム間のコミュニケーションの効率化が期待できます。
ノーコードツールYoomを使用することで、特別な知識が不要で、簡単にアプリ連携することが可能です。

気になった方は、このブログとテンプレートを活用して、ぜひ自動化を体験してみてください。

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
GitHub
LINE WORKS
自動化
連携
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.