GmailとTrelloの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-08

Gmailで問い合わせメールを受信したらTrelloにタスクを登録する方法

s.kumagai

次から次へとGmailにタスクが送られてくると、毎回Trelloに登録するの大変ですよね。
他の業務やタスクに追われている状況だと、タスクの登録漏れが発生することもあるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、Gmailで受信した内容をTrelloに自動で登録する方法をご紹介します!

ノーコードで簡単にGmailとTrelloの自動化を設定できるので、プログラミング知識がなくても大丈夫です。
今日から利用することもできるので、ぜひ試してみてくださいね!

こんな方におすすめ

  • GmailとTrelloでの業務効率化を考えている方
  • Gmailで受信した内容をTrelloのカードに登録している方
  • GmailとTrelloを連携してタスク登録時のミスや登録漏れを防ぎたい方
  • タスクの管理や対応の効率化を図りたい方
  • 業務を自動化するためにノーコードでアプリ同士を連携する方法を知りたい方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。

難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。

下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

それではここからノーコードツールYoomを使って、Gmailでお問い合わせメールが届いたらTrelloにタスクを登録する方法をご紹介します。

Gmailで問い合わせメールを受信したらTrelloにタスクを登録する方法

Gmailでメールを受信すると、APIを利用してその情報を受け取り、Trelloの提供するAPIを用いてカードを作成することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

  • GmailとTrelloをマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • 起点となるGmailのトリガー設定と後に続くTrelloの通知設定
  • トリガーをONにする

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1:GmailとTrelloをマイアプリ連携

今回使用するGmailとTrelloのマイアプリ登録を行いましょう。

先にマイアプリ登録を済ませておくと、今後の自動化設定がスムーズに行えます。
画面左側の「マイアプリ」をクリックし、その後画面右側の「新規接続」をクリックしましょう。

検索窓にGmailを入力し表示される候補をクリックします。


YoomとGmailの連携画面が表示されるので、「Sign in with Google」をクリックします。

今回連携したいアカウントを選択し、YoomとGmailの連携を進めましょう。
※認証時にはGmailへの権限をすべて許可します。

マイアプリにGmailが表示されます。

次にTrelloのマイアプリ登録を行いましょう。
Gmail同様、「マイアプリ」をクリックし、画面右側の「新規接続」を選択しましょう。

検索窓にTrelloを入力し、表示された候補をクリックしましょう。

連携のため必要事項を入力し、「追加」をクリックするとマイアプリ登録が完了します。
詳しいマイアプリ登録方法はこちらをご確認ください。

ステップ2:テンプレートをコピーする

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしましょう。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:起点となるGmailのトリガー設定と後に続くTrelloの設定

以下の赤枠内の箇所をクリックします。
連携アカウントとアクションを選択の画面が表示されるので、今回連携するGmailのアカウントで間違いないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。

以下の画像のような画面が表示されますので、赤枠の箇所を入力しましょう。

・トリガーの起動間隔:5分・10分・15分・30分・60分から選択できます。プランによって選択できる時間間隔が異なりますが、基本的に短い設定がおすすめです。
・ラベル:入力項目をクリックするとアウトプットが表示されます。
以下の画面のように、候補から入力することが可能です。任意のラベルを選択しましょう。

内容入力ができたら「テスト」→「保存する」をクリックしましょう。

次にTrelloの設定を行います。
以下の赤枠の箇所をクリックしましょう。

API接続設定の画面が表示されるので、Trelloでカートを追加するための設定を行いましょう。
入力項目の下に注略があるので、参考にしながら入力を進めます。

説明の項目ではアウトプットが使用できます。
Trelloで追加するカードの内容を設定できるので、アウトプットを活用し入力しましょう。

入力ができたら「テスト」→「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:トリガーボタンをONにして、GmailとTrelloの連携動作を確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか、確認しましょう。

今回、ご紹介したテンプレートはこちら↓

GmailやTrelloを使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもGmailやTrelloのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。

もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

GmailとTrelloを連携した自動化例

Gmailの受信内容から特定の文章を抽出してTrelloに登録したり、Gmailの添付ファイルをOCRで読み取りTrelloのカードに登録したりする連携も可能です。
また、Trelloでカードが新たに作成されたらGmailに通知する連携も可能です。

Gmailを活用した自動化例

Gmailで受信したファイルをチャットツールに転送する

Gmailで受信したファイルをSlackやChatworkなどに自動で転送します。

リード詳細ページからGmailで定型メールを送信する

SalesforceやHubSpotなどの顧客管理ページから、定型メールを送信します。

Gmailで受け取ったファイルをクラウドストレージに保存する

Gmailで受け取ったファイルをGoogle DriveやDropBoxなどに自動で保存します。

Trelloを活用した自動化例

フォームの回答内容をTrelloに登録する

Googleフォームなどで回答された内容をTrelloに自動で追加します。

カレンダーに予定が追加されたらTrelloにカードを作成する

GoogleカレンダーやOutlookのカレンダーに予定が追加されたらTrelloにカードを自動で作成します。

Trelloでカードが登録されたらデータベースにレコードを追加する

Trelloでカードが登録されたら、Google スプレッドシートやMicrosoft Excelにレコードを自動で追加します。

GmailとTrelloを連携するメリットと具体例

メリット1:対応スピードと効率の向上

Gmailで受信したメールを確認した後、担当者が個別にタスク管理ツールに情報を転記する作業は時間と手間がかかりますよね。
このプロセスを自動化することで、メールの情報が自動でTrelloのカードに反映されるので、メンバーはスムーズにタスクに着手できるのではないでしょうか。
結果として、効率的にタスクを消化することにつながり、目標達成の前倒しにつながるかもしれません。

メリット2:タスク進捗の透明性向上

Trelloの最大の特長は、タスクの進捗状況を可視化できる点ではないでしょうか。
Gmailからタスクが自動登録されることで、リーダーは新しいタスクを把握しやすくなりますよね。
これにより、リーダーが担当者をスムーズに振り分けやすくなるはずです。
その結果、メンバーも効率的にタスクをこなしていけるのではないでしょうか。

メリット3:タスクの抜け漏れを防止

Gmailの内容を手動でTrelloに登録すると、タスクの登録が漏れてしまうことがありませんか。
業務やタスクに追われていると、どうしても人為的ミスが発生しやすいですよね。
この自動化を利用すれば、確実にタスクが登録されるので、対応漏れを防ぐことにつながります。
結果として、着実にタスクを消化できるだけでなく、リーダーのタスク管理の負担も軽減するのではないでしょうか。

まとめ

Gmailで受信した内容をTrelloのカードに自動で登録する方法をご紹介しました。
これにより、業務の効率化や透明性の向上につながるはずです。
また、正確なタスク管理も可能になり、リーダーの負担軽減にもつながります。

GmailとTrelloの連携は、Yoomを使うことでノーコードで簡単に実現できます。
今日から利用することもできるので、ぜひ試してみてくださいね!

この記事を書いた人
s.kumagai
Webマーケティング会社で3年ほどカスタマーサポートとして働いておりました。顧客情報や社内のデータ管理に時間を費やし、頭を抱えていたところYoomと出会いました。プログラミングの知識がなくても簡単に使えるYoomにもっと早く出会えていれば…と日々強く感じております。同じように業務の効率化に悩みを持つ方の助けになれば幸いです!
タグ
Gmail
Trello
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る