1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
ステップ2:GMOサインでアプリトリガー設定
最初の設定は「署名が完了したら」です。
1ページ目には、マイアプリ連携をしているGMOサインのアカウント情報が反映されています。
タイトルは必要に応じて、わかりやすいものに修正しておきましょう。
アカウント情報が正しく反映されていたら次に進みます。
次にWebhookURLを使用して、アプリの接続確認をします。
URLをコピーして、テスト用に仮で署名を完了させてから「テスト」をクリックしてください。
その際、事前にGMOサインにWebhook利用の許可を取る必要があります。
詳しくは以下のリンクを参考にしてください。
GMOサインのアプリトリガーを利用する際の注意点
テストが成功するとアウトプットが取得できます。
これでアプリトリガーの設定は完了です。
ステップ3:アクセストークン生成の設定
続いて「アクセストークンの生成」です。
最初のページは、先ほど同様にアカウント情報の確認と必要に応じてタイトルの修正をしてください。
次のページではアクセストークンの生成を行います。
シークレットキーと顧客IDはWebhookの設定をする際にGMOサインに問い合わせれば取得できます。
両項目とも入力ができたら「テスト」をクリックしてください。
ここで、アウトプットとしてアクセストークンが取得できます。(実際には上記画像のアウトプットの横に値が表示されています)
最後に「保存する」をクリックしてアクセストークン生成の設定は完了です。
ステップ4:文章詳細取得の設定
続いては「文書詳細情報の取得」です。
最初のページは今まで同様なので、対等の修正を行ったら次に進んでください。
アクセストークンのアウトプットは反映されているはずなので、先ほどの設定で入力したシークレットキーと顧客IDを再度入力して「テスト」をクリックして下さい。
テストが成功すると、仮で契約完了したGMOサインの情報がアウトプットで取得できます。
上記項目の横に、テストの値が反映されていればテスト成功です。
「保存する」をクリックして文章詳細情報取得の設定は完了です。
ステップ5:Slackに通知する設定
最後の設定は「チャンネルにメッセージを送る」です。
1ページ目はアカウント情報と、任意でタイトルの修正です。
問題がなければ次に進み、Slackに通知する詳細設定をしましょう。
投稿先のチャンネルIDは候補から選択し、メッセージ内容はアウトプットを活用して入力してください。
入力ができたら「テスト」をクリックし、アウトプットを取得します。
アウトプットが問題なければ「保存する」ですべての設定は完了です!
最後にトリガーをONにしてフローを動かしましょう。
これでGMOサインで契約が完了したら、Slackに自動で通知されるようになりました!
今回の設定したテンプレートは以下のものです。