マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。赤枠内のタイトルをクリックで設定画面に遷移します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da0e9_66fa6087d2818301a054f7f3_AD_4nXe1xx0G7qol3shmPyNELU3mt9cYAfnFPqb_GX0YuTTXCRK_8t9NDL_rJpQmzIXRXFNLboSIcHVJlZln4wqFT4bbeh_1tRY7RxJT2SSt1YzyL5bnzVmkd9LhkPQS_E3oGeNFxixpJn2YMPTD06eSzlxk9XBn.avif)
ステップ3 スケジュールトリガー「指定したスケジュールになったら」
テンプレートの1つ目のプロセスをクリックします。あらかじめ設定済みですが、中身を確認します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512c533daf2736280d7f90_673eb42cd020a926ab42b5a1_66f9fe1c4787d18cfbeb6f27_AD_4nXdGqtmn64bjeS6fgwWIWv8vJdS7QzWK66Fltpk0VDLVvLnooKEREYYj56qqA2uHQQ4X1iYpGBnubYg0SaVIvtEEGT0881lsqjkSV8cw-bvVEtdx8Y-EtKF9SiTXG2KynVHUVoIFetb2CbOkPg_hqdKvBa65.avif)
(1/1)実行時間の指定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512c533daf2736280d7f9f_673eb42cd020a926ab42b5af_66f9fe1cb73296b2c989b919_AD_4nXdTU2sBTlh5opYF2-ZdaN4dawt8pCPetGQJXe6ZhtCJPQBtMStuFm5JS4hl2Q7VocluSa1UesMVzOi7fRLeOg3t8A7CHhcvXMPNjWEARw0NdFmnUsH6X40Ezr5YpmcMcVIeaZ0zIJB20doFOEnl7LoiRJDk.avif)
下記項目は初期設定済みです。
- スケジュールトリガーのタイトル
- スケジュール設定
今回は、毎日朝10時に起動する設定にしています。任意のタイミングに変更が可能です。Cron設定を使用すれば、より細かい時間の設定もできます。
>もっと詳しく:Cron設定方法
→保存する をクリック
ステップ4 アプリと連携する 【GA4】ユーザーレポートを取得
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da0ec_66fa60873dac89b186f84dfd_AD_4nXfGMrbmxiZ4DD_7AFV_U02xrGZyRYplgGSyvEcUkdNVZZrjVwkfjaV84KB8oXhPDhraYRBfGNEY9-d5ouD0xGnueRXcqh-mS7SZ_YL4T4gazP7vod9-11194400AVGPqNLpjjMRPIzqwNfDe89o-m2qQfmw.avif)
テンプレートの2つ目のプロセスをクリック!ここではGoogle アナリティクスから情報を抽出する設定を行います。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
こちらに表示される項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- Google アナリティクスと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリック
(2/2)連携アカウントとアクションを選択
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512c533daf2736280d7fe1_673eb42cd020a926ab42b59e_66f9fe1ccf0891e416b45668_AD_4nXfWMw9AkXUfr1RvwSw9IJX4EAg3elF2lUaxJH6UlPktNLK-8MVuC3hP0eD3_221TCr0f-C5pbtQm1mWUE3e3OC3L74tP1xMtCOXiy55GZsZxph1V9MemxFBzrXAHxCUmuTLBHDqxN4yvznv00L36_l_kdyb.avif)
- プロパティID
- Google アナリティクスにログインし、プロパティのあるアカウントを選択。
- 左下の「管理」ボタン(歯車のアイコン)をクリック。
- プロパティの列の中から、該当するプロパティを選択。
- 「プロパティ設定」をクリックすると、「プロパティID」が表示されます。
- 期間の開始
- 計測期間の始めを設定します。形式は「YYYY-MM-DD」です。
- 編集欄をクリックで、プルダウンが開きます。日付タブから日付の引用コードを埋め込みます。今回は毎日のレポートをチェックしたいため、昨日から今日までのデータを抽出するように設定しました。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512c523daf2736280d7f65_673eb42bd020a926ab42b57d_66f9fe1cfd278c08ed817ded_AD_4nXdeLJMRDgae3up_Fdrjy9rRC7bQaKr5eUn_M9VVFlipb7uQQ72Im477uqG5cap5XXLBKILEtD6fQq1TTKlYt_no9pDZuMJrIZUDbrytApfKLP74hc1qj-H8zHzBM8dK9c-uPhVluFG_fg_VMBjm6WHBPCoF.avif)
- 期間の終わり
- 毎日の設定のため最終日は本日です。期間の開始と同様にプルダウンから日付を指定し、本日の引用コードを埋め込みました。
→テストをクリック →成功 アウトプットには昨日のデータが抽出されました。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512c523daf2736280d7f71_673eb42cd020a926ab42b5c7_66f9fe1de87b817dcd7b7eb1_AD_4nXdf4af37muWAIGaAjrIlmrCE66m4Dvhk4l9hRPi88itmzi_d3V_ZbSIrskbW7b_sM4swjPJgIVk0Chsq_zV2c3jibqxO26KO1edcjMLRYOATM3u_0XRKKH9QhYzykyfhGfO9_k18ka05NJVCRHfMYqjq6xz.avif)
→保存する をクリックします
ステップ5 アプリと連携する「メッセージを送る」
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da154_66fa608895dcaf3cd7225117_AD_4nXeaL59BY-rQgdOsgIzMUino9HI7wI30ZO1pr2FUedVnFwX3SQmqKl8ak7b1AiArGt9J6zK0rPWKTzPwVZzNOgcQArpXfqY_wMDSYSnqRDaFCDlHdxOcvz6m-E0GQIQpk8H0jU3VJpfAxxV4KTRtPUkI2_dg.avif)
テンプレートの3つ目をクリック!このプロセスではMicrosoft Teamsへ自動送信する内容を設定します。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
こちらの項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- Microsoft Teamsと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリックします。
(2/2)API接続設定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da0f6_66fa6088b2f91816b8c39970_AD_4nXdZNvQfkQ2ilmqNZP2b0cfcrjTU_8b-vqoCAAqfIyiqsEBfTVC7JJdaPHYVOC7su8zJNb7S4cLaHvpfxJPzMubV9kth3RYZcSLYUgJsZ9MNgUjhxOZ_W_9dxpII-VGG6xwmktkrfrINdaGYuRkvbQrMmtM.avif)
- チームID
- 編集欄をクリックするとプルダウンが開き、連携したMicrosoft Teamsのスペース名が表示されます。メッセージを送るスペースを選択すると、IDが引用されます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da0f3_66fa60874a2fc6c46a65691e_AD_4nXcPCKPYJFTkR7IADqi9hI3yzRcIvOUwT6ephLwi8Ix-4U6vTGkb8SijVvTJlpjVuZsE1RkP5A11tS_DH-qIWLEfRgEi33tV6HizYxJO28dtHj--M9zqiEBhnxvJU6Exq2Mvn8NuGuOFaBUyUYXL7h8RvufD.avif)
- チャンネルID
- 編集欄をクリックするとプルダウンが開きます。チャンネルの候補の中から選ぶと、IDが自動で引用されます。
- メッセージ内容
- 編集欄をクリックするとプルダウンが開き、先ほどのプロセスで抽出したアウトプットが表示されます。
- Microsoft Teamsに送信する内容を選択すると、自動で埋め込みコードが引用されます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512c533daf2736280d7fe4_673eb42cd020a926ab42b602_66f9fe1c2f418fc0059be421_AD_4nXfiHvtY7ZxxmzZrOkcwGkHmxUCOmlY39fUOR9ov-o078_f6kTn8hdJtFw8s2OWP1pnUR7ja3R97lBzdi9qlgQP7Yj_2srapXZ6LvlYSkhz6BDK5g-zSatRDiKPu-UO6TkkRDEOU4TBB2XIRti7i1vQb7Qox.avif)
メンションの設定と添付ファイルの設定エリアがありますが、こちらは任意で設定を行ってください。
▼メンションの設定エリア
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da0e0_66fa6087211c2d082dc7ed6c_AD_4nXf7O04PHjc4VlXKxAiI8uZsuh3B7esZ1VDnLxMOnv4ZEuMNrkO_T5kNeVxt6zegV6-rcMH5_LdZwCxGz2BMYqGdlKjll9-KKRCikML1tRwm1xrctCw8SFrSYWnYf9TNkmjo9_5y1A_OfiHS57zEEsNCPOY7.avif)
▼添付ファイルの設定エリア
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da159_66fa60881b9e65c3de8ca480_AD_4nXfg_f6ntZv0hb1koFeg8lYVZIjCmUNhqNFw1InlJ5VaEUEXA-Qmx9KNKQhrHe0KgMCRTO3dIy2ZKHQiWmJRKfNpFFPED_UmvPWh2Vd27n0KuPT9FemgY9UruLR2C2pcOo1oqkEUf9OnoEhzLDXxU-yzE9ob.avif)
>ヘルプ:MicrosoftTeamsでファイルつきメッセージを送付する方法
→テストをクリックします。 →成功
→保存するをクリックします 今回のフローでの設定はここまでです。
ステップ6 アプリトリガーを【ON】にする
全てのプロセスが設定済みになると、コンプリート画面がポップアップされます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510e0f1d401598a152b5dd_67038a31a8cb8b197e435589_AD_4nXchaf6WqcUlEHpv0RbvIkDiAxeQwdoNVn5wJhYpkKUOBBoKbp_L4WUv2FDqbmN6-NRNJiDA-0TVhbO02G3PCspB0-zQCuhvRfXCMz0hvpWP6-WPLGiL9WMdjwo80jqk7y1RZI0RKKEYr8KazCI0qqWgoy4.avif)
トリガーを【ON】にして、フローボットを起動しましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67512cb8694419ff250da1b9_66fa608717b038b13dbd6b07_AD_4nXdZrDB-n14RbYE7k2oECyctH0MCLTw-QhKcLRyFkvQvylGI3FUpeIX9luEfu1Y-_cRVWcSFcg3OD0PLn_MZ1p1o9mD5RGrz0IkbB_-moti1eUO2MKs1IaxJh5cBTLvjeO0ItDaFgW27b9atPxMk1ux1ajAX.avif)
<span class="mark-yellow">短時間でプログラミングを使わずに、自動化を実現できました。</span>
今回のテンプレートはこちらです。