・
現代のビジネスでは、チーム内での迅速な情報共有が重要です。特にウェブサイトのパフォーマンスデータを毎日確認することは、マーケティングや戦略の改善に欠かせません。しかし、毎日手動でレポートを取得して共有する作業は時間がかかり、他の重要な業務が、後回しになりがちです。さらに、手作業によるデータの転記ミスや、見落としが発生することも課題としてよく挙げられます。
そこで、Yoomでは「毎日Google アナリティクスから最新のレポートを取得し、LINE WORKSに通知する」フローボットを開発しました。この自動化で、これらの負担を軽減し正確なデータを効率よくチームに届けられるようになります。
プログラミング不要で実現する方法、具体的な導入メリットをご紹介します。ぜひ最後までお読みください。
マーケティングチームとシステム管理者の視点から、この自動化がどのように業務効率を向上させるのかを見ていきます。
Google アナリティクスのレポートを毎日自動でLINE WORKSに通知することで、マーケティングや開発、営業などのチーム全体が常に最新のデータにアクセスできます。これにより、各部署が統一された情報を基に迅速に戦略を立てられ、コミュニケーションのズレが減ります。また、LINE WORKSのタスク管理機能を利用すれば、情報の一元化が進み、業務全体の流れも効率的になります。
レポートを自動化することで、手作業による転記ミスを防ぐことができます。特に、システム管理者やデータアナリストは、正確なデータを使って効率的に業務を進めることが可能になります。正確なデータをLINE WORKSでチームに共有できるため、マーケティングチームも信頼性の高い情報に基づいて素早く行動できるようになります。
[Yoomとは]
ここから「毎日Google アナリティクスから最新のレポートを取得し、LINE WORKSに通知する」自動化を、Yoomのテンプレートを使った作り方を解説します。

フリープランからお試しいただけます。さっそく登録して、始めてみましょう!
連携作業の中で必要なものをリストアップしました。
ここでは、連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリック!

Yoomで接続できるアプリ一覧が表示されます。一番上の検索窓から今回接続するアプリを検索し、マイアプリ登録を進めます。

こちらの画面が表示されたらGoogle アカウントにサインインするボタンから連携に進みます。

次の画面から、連携するメールアドレスとパスワードを入力します。

ログインができたら、権限の付与を進めてください。

これでGoogle アナリティクスとの連携ができました。
検索結果からLINE WORKSを選択します。

各項目にLINE WORKSのDeveloper Consoleから取得した情報を入力し、追加ボタンをクリックします。
>ヘルプ:LINE WORKS(API2.0)のマイアプリ登録方法
これでマイアプリの登録が完了です。
こちらのバナーをクリックします。Yoomワークスペースの「マイプロジェクト」にテンプレートがコピーされます。
マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。赤枠内のタイトルをクリックで設定画面に遷移します。

テンプレートの1つ目のプロセスをクリックして、あらかじめ設定済みの中身を確認します。


下記項目は初期設定済みです。
今回は毎日、朝10時に起動する設定にしています。任意のタイミングに変更が可能で、Cron設定ではより細かい時間も設定できます。
>もっと詳しく:Cron設定方法
→保存する をクリック

テンプレートの2つ目のプロセスをクリック!ここではGoogle アナリティクスから抽出する情報を取得する設定を行います。
こちらに表示される項目は初期設定済みです。
→次へをクリック


→テストをクリック →成功 昨日のデータがアウトプットとして抽出されました。

→保存する をクリックします

テンプレートの3つ目をクリックし、このプロセスではLINE WORKSへ自動送信する内容を設定します。
こちらの項目は初期設定済みです。
→次へをクリックします。




→テストをクリックします。 →成功
→保存するをクリックします 今回のフローでの設定はここまでです。
全てのプロセスが設定済みになると、コンプリート画面がポップアップされます。

トリガーを【ON】にして、起動しましょう。

プログラミングを使わず、短時間で自動化を実現できました。今回のテンプレートはこちらです。
LINE WORKSとGoogle アナリティクスは、他にもたくさんテンプレートをご用意しています。
Google アナリティクスの最新レポートを毎日自動で取得し、Googleスプレッドシートに記録します。これによりデータ管理が一元化され、チーム全体が最新情報に基づいて作業できるようになります。手作業による入力ミスや作業時間の短縮にもつながります。
Google アナリティクスのレポートを毎日自動で取得し、Slackに通知します。特定のメンバーにリアルタイムで情報を共有できるため、意思決定が迅速に行えます。手作業が不要になるため、業務が効率化されます。
Notionでプロジェクトの進捗が更新されると、LINE WORKSに自動通知が送られます。これにより進捗状況をすぐに把握でき、チーム内の連携がスムーズになります。手動で通知を出す手間が省け、業務の効率化が実現します。
Google アナリティクスとLINE WORKSを連携すると、毎日のレポート取得が自動化されます。これにより、手作業でレポートを取得し共有する手間が削減され、作業効率が向上しそうです。また、毎日決まった時間にLINE WORKSで最新データが確実に通知されるため、情報共有の遅れや漏れが防げます。さらに、手動によるミスがなくなり、信頼性の高いデータをもとに業務を進めることが可能です。
Yoomのフローボットを使えば、プログラミングが苦手な人も今日から自動化に取り組めます。ぜひ自動化を取り入れて、業務の効率化にお役立てくださいね。
では、また〜!