2024/07/23
アプリ同士の連携方法

【ノーコードで簡単!】 Googleカレンダーとkintoneを連携してスケジュール管理を効率化してみた!

a.fukuyama

目次

Googleカレンダーとkintoneを連携するメリット

  • 予定のリアルタイム追加
  • 共有の自動化
  • エラーの削減

1.予定のリアルタイム追加

Googleカレンダーとkintoneの連携により、予定をリアルタイムで追跡できます。
kintoneのレコードにコメントが入力された時に、その情報がGoogleカレンダーに反映されるため、スケジュールの追加を即座に確認できます。
これにより、最新の予定を把握しやすくなります。
あとで予定に登録しようと思ってて忘れてた!なんてミスも削減できますね。

2.共有の自動化

連携により、スケジュールの共有がスムーズに行えます。
kintoneに登録された情報が自動的にGoogleカレンダーに反映されることで、スケジュールの二重入力が不要になります。
Googleカレンダーの共有機能を利用することで、全員が最新の情報にアクセスできるようになり、コミュニケーションのズレを減らすことが可能です。
特に、複数人が関わるプロジェクト管理やチームの共同作業で重宝されます。

3.エラーの削減

手動でデータを入力する際に起こりがちなヒューマンエラーを削減することができます。
kintoneに登録された情報が自動的にGoogleカレンダーに反映されるため、入力ミスや二重入力のリスクが減少します。
これによって、スケジュールの正確性が上がり、予定の調整にかかる時間とコストも削減できるため、全体的な業務の効率が向上します。

Yoomとは?

Yoomはノーコードでアプリ連携ができるツールです!
プログラミングの知識がないから...と諦めていた方でも、視覚的に操作できるので簡単に連携できます。
また、業務効率化の例としてテンプレートをたくさん用意しています!気になる方はこちらをご覧ください。

Yoomの登録ページからアカウントを発行して、まずはフリープランからお試しください。
30秒で登録できます!

Googleカレンダーとkintoneの連携フローの作り方

それではYoomを利用して、ノーコードでGoogleカレンダーとkintoneを連携してみましょう!

「kintoneのレコードにコメントが書き込まれたら、連携したGoogleカレンダーに予定を作成する」というテンプレートを使ってフローボットを作成します。
今回は、月末に定例の打ち合わせを入れることを想定し、kintoneのレコードにコメントが入力されたら起動する設定にします。
kintoneにコメントが入力されたら、自動でGoogleカレンダーに予定を登録してくれるので、スケジュール管理の手間を大幅に削減できますね!

事前準備

Yoomへログイン

登録したYoomのアカウントにログインしてください。

kintoneのアプリ作成~コメント入力

1.kintoneにログインします。

2.アプリの+ボタンをクリックし、「はじめから作成」を選択します。

3.任意のタイトルを入力し、フィールドを右のスペースにドラッグアンドドロップし項目名を変更します。
今回は「日時」「文字列(1行)」のフィールドを使い、項目名を「日時」「場所」「参加者」にしました。

4.「アプリを公開」をクリックすると、アプリ完成です。

5.作成したアプリを開き、レコードに任意の日時、場所、参加者名を入力して保存します。
すると、「コメントする」が表示されるので、任意のコメントを書き込みます。

これで事前準備は完了です!

フローボットの作成手順

アプリ連携

1.Googleカレンダーとkintoneのアプリ連携を行います。マイアプリの「新規接続」からアプリを選択します。

2.使用するアカウントでログインします。

・Googleカレンダーは下の画面で任意のアカウントを選択し、ログイン→追加アクセスを続行してください。

・kintoneは下の登録画面が表示されるので、kintoneマイアプリ登録ページを参考にしながら入力してください。

3.連携されると、マイアプリにアイコンが表示されます。

プロジェクトとフローボットの新規作成

1.プロジェクト一覧の+ボタンからプロジェクトを新規作成できます。任意のプロジェクト名を入力し保存します。

2.「フローボット」の「+新規作成」をクリックし、「テンプレートギャラリーから作成」を選択します。

3.検索欄にテンプレート名を入力し、「テンプレートを作成」をクリックします。

フローボットの新規作成までできました!

ここからフローボットの中身の設定をはじめます。

kintoneの設定

1.任意のタイトルと説明文を入力したら、トリガー「特定のアプリイベントを受信したとき」から「kintone」を選択します。

2.連携アカウントとアクションを選択ページでは、任意のタイトルを入力し、トリガーアクションに「コメントが書き込まれたら(Webhook起動)」を選択します。

次へ進みます。

3.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定ページでは、以下の手順で設定します。

・WebhookURLをコピーしてkintoneアプリ内の設定を行う。※kintoneの設定方法はこちらをご参照ください。

・kintoneのアプリでレコードの登録とコメントの書き込みをします。
※作成したアプリを開き、レコードに任意の日時、場所、参加者名を入力して保存します。
すると「コメントする」が表示されるので、任意のコメントを書き込みます。

4.テストを実行します。テスト成功の文字が確認できたら保存します。

Googleカレンダーの設定

1.+ボタンをクリックし、「アプリと連携する」から「Googleカレンダー」を選択します。

2.連携アカウントとアクションを選択ページでは、任意のタイトルを入力し、アクションに「予定を作成」を選択します。

次へ進みます。

3.API接続設定ページでは、以下の設定を行います。
※予定に合わせて任意の設定をしてください。今回は、月末日の13時から14時に打ち合わせを入れる設定にしてみました。

・カレンダーID:Googleアカウントのメールアドレスを入力
・予定のタイトル:欄をクリックし、トリガーのアウトプット「アプリ名」を選択
・予定の開始日:欄をクリックし、日付から今月末日「%Y-%m-%d」を選択
・予定の開始時間:任意の時間を入力
・予定の終了日:欄をクリックし、日付から今月末日「%Y-%m-%d」を選択
・予定の終了時間:任意の時間を入力
・予定の説明:手入力とトリガーのアウトプットを組み合わせて入力

4.テストを実行します。テスト成功の文字が確認できたら保存します。

フローボットが完成しました!

慣れない操作で大変だったと思います。
お疲れ様でした!

Googleカレンダーとkintoneの連携フロー応用編

Googlカレンダーとkintoneを使ったフローボットは他にもあります。
テンプレートの一例を用意しましたので、ご活用ください!

kintoneに情報が登録されたら、Googleカレンダーに登録する

こちらのフローボットはkintoneのレコード登録をトリガーにしています。
kintoneのアプリにレコードが登録されたら、Googleカレンダーに予定を登録する設定になっているので、二重で入力する手間を削減できます。
個人やチーム問わず、スケジュール管理を効率化するにはもってこい!なテンプレートですね。

下のリンクからぜひ試してみてください!

まとめ

今回は、「kintoneのレコードにコメントが書き込まれたら、連携したGoogleカレンダーに予定を作成する」フローをご紹介しました。
kintoneとGoogleカレンダーを連携することで、スケジュール管理を自動化し、入力のミスや漏れを防ぐことができます。
さらに、Yoomの他の機能と組み合わせると、文書の作成やチャットツールへの通知等できることの幅が広がります。

ぜひ色々な機能を試してみてくださいね。

この記事を書いた人
a.fukuyama
今年の3月末まで会社員でした! 現在は、Yoomの一員としてブログ執筆をしています。
タグ
自動化
連携
Googleカレンダー
kintone
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる