Google ChatとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-07

【簡単設定】Google Chatでタスクや予定のリマインドを自動化する方法

s.ougitani

ビジネスチャットツールとしてGoogle Chatを活用している方は多いのではないでしょうか?
チーム内のコミュニケーションはもちろん、タスク管理や情報共有にも便利なツールですが、「重要なメッセージやタスクのリマインドを見逃してしまった…」「会議の予定を忘れていて、慌てて参加した」といった経験はありませんか?
毎日多くの情報が飛び交う中で、すべての予定やタスクを完璧に覚えておくのは大変なことです…
また、チームメンバーに都度リマインドを送るのも、少し手間がかかってしまいます。

この記事では、こうした課題を解決するために、Google Chatへのリマインド通知を自動化する方法をご紹介します!
特に、Googleカレンダーの予定やスプレッドシートのタスクリストなどを活用し、設定した時間に自動でGoogle Chatに通知を送る具体的な手順や活用例を解説します。
<span class="mark-yellow">この自動化によって、タスクの抜け漏れを防ぎ、よりスムーズな業務進行を実現しませんか?</span>

とにかく早く試したい方へ

Yoomには「Google Chatでリマインド送信」が実現できるテンプレートが用意されています。
今すぐ試したい方は、以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!

Google Chatへのリマインド通知を自動化する様々な方法

普段お使いの様々なツールから情報を取得し、Google Chatへ自動でリマインド通知を送ることができます。
例えば、Googleカレンダーの予定、Zoomのミーティング情報、Google スプレッドシートのタスクリストなどをトリガーに、指定したタイミングで通知を送ることが可能です。ここでは、業務を効率化するための実践的なテンプレート事例をいくつかご紹介します。
気になる自動化例をクリックして、すぐに体験を開始してみましょう!

スケジュールをトリガーに設定し、Google Chatへ自動通知する

Google カレンダーやZoom、Google スプレッドシートから情報を取得し、指定した日時にGoogle Chatへ自動でリマインド通知を送ることができます。
会議の予定忘れ防止や、定期的なタスクのリマインドに活用することで、手動での確認や連絡の手間を削減できますよ!

Googleカレンダーの予定をGoogle Chatで自動リマインドするフローを作ってみよう

ここでは、例として「毎日、Googleカレンダーからその日の予定を取得して、Google Chatでリマインド通知する」フローの作成手順を簡単にご紹介します。
Yoomを使えば、プログラミングの知識がなくても、画面操作だけで簡単に自動化フローを構築できます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • GoogleカレンダーとGoogle Chatのマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • スケジュールトリガーの設定とGoogle Chatのアクションの設定
  • トリガーONにし、正しく動作するかを確認

ステップ1:マイアプリ登録の流れ

まず、YoomとGoogleカレンダー、Google Chatを連携させるための「マイアプリ登録」を行います。

Googleカレンダーのマイアプリ登録手順

Yoomにログインしたら、マイアプリを選択し、新規接続をクリックしましょう。

アプリ一覧は検索窓を活用し、Googleカレンダーを選択してください。

「Sign in with Google」をクリックします。

連携するアカウントを選択してください。

「次へ」をクリックします。

「続行」を選択しましょう。

これでGoogleカレンダーのマイアプリ登録ができました。

Google Chatのマイアプリ登録手順

次にGoogle Chatを連携しましょう。

注:Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。

詳細はこちらを確認しましょう。
先ほどと同様に、マイアプリをクリックし、新規接続を選択してください。

マイアプリ一覧は検索窓を使い、Google Chat(OAuth)を選択してください。

Client IDとClient Secretを入力しましょう。
Google Chatの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらを確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

次に、Yoomのサイトからテンプレートをコピーします。
Yoomでは一からフローボットを作成することもできますが、ここではより簡単に設定できるテンプレートを活用した操作手順をご紹介します!
それでは、下のバナーをクリックしてください。

「このテンプレートを試す」をクリックします。

「OK」をクリックしましょう。

これでテンプレートのコピーができました。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されています。

ステップ3:スケジュールトリガーを設定しよう

次にフローボットを設定しましょう。
先ほどコピーしたテンプレートの「指定したスケジュールになったら」をクリックしてください。

実行時間の指定

タイトルは入力されていますが、変更できます。
フローボットを起動させたい曜日にチェックを入れ、時刻の設定を行いましょう。
ここでは、月〜金の朝9時にGoogleカレンダーから予定を取得するように設定しています。
Cron設定を使うとより細かい時間指定ができます。
→詳しくはこちらを確認してください。
設定できたら、保存しましょう。

ステップ4:Googleカレンダーの予定一覧取得する設定をしよう

次に「予定の一覧を取得する」をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択

タイトルは変更OKです。
Googleカレンダーと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「予定の一覧を取得する」が選択されていることを確認し、次へをクリックしてください。

API接続設定

カレンダーIDは候補から選択してください。

取得する期間の開始日時と取得する期間の終了日時を設定します。
ここでは今日の予定情報を取得したいので、「日付」から「今日」を選択しましょう。
開始日時の日付のあとに、「半角スペース」と「T00:00:00.000+09:00」を入力し時間を設定します。
同様に終了日時の日付のあとに、「半角スペース」と「 T24:00:00.000+09:00」を入力してください。
設定したら、テストをクリックしましょう。

テストが成功し、Googleカレンダーの予定情報が取得する値に追加されたら、保存してください。

ステップ5:Google Chatのメッセージを送信する設定をしよう

最後の設定ステップとなりました!
「メッセージを送信」をクリックして設定を完成させましょう。

連携アカウントとアクションを選択

タイトルは変更できます。
Google Chatと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「メッセージを送信」が選択されていることを確認し、次へをクリックしてください。

API接続設定

スペースのリソース名は候補から選択してください。

メッセージ内容はGoogleカレンダーの取得した値から選択しましょう。
取得する値を活用すれば、Google Chatから予定情報を確認できるようになるので便利です!
取得する値を使わずにメッセージ作成した場合、同じ内容が繰り返し通知されることになるので注意してください。
設定できたら、テストを実行して、Google Chatにメッセージが通知できたら保存しましょう。

最後にトリガーをONにして、動作をチェックしてください。

これでフローボットの設定ができました。

Google Chatを活用したその他の自動化テンプレート事例

Yoomでは、Google Chatのリマインド以外にも、様々な業務を自動化するテンプレートをご用意しています。
ここでは、Google Chatを活用したその他の自動化テンプレート事例をいくつかご紹介します。

まとめ

今回は、Google Chatでリマインド通知を自動化する方法について解説しました。
Googleカレンダーの予定やスプレッドシートのタスクリストなどを活用すれば、重要な予定やタスクの抜け漏れを効果的に防ぐことができます。
<span class="mark-yellow">手動でのリマインド作成や確認作業にかけていた時間を削減し、より重要な業務に集中できるようになるはずです!</span>
特に、毎日決まった時間にチェックが必要な項目や、定期的に発生するタスクのリマインドには、自動化が大きな効果を発揮します。

Yoomには、今回ご紹介した「GoogleカレンダーからGoogle Chatへリマインド通知する」テンプレートをはじめ、様々な業務を自動化するためのテンプレートが豊富に用意されています。
プログラミングの知識は不要で、画面をクリックしていくだけで簡単に設定を完了できますよ!
ぜひYoomのテンプレートを活用して、Google Chatのリマインド自動化を試し、日々の業務効率化を実感してみてください!

アカウント発行はこちらから!

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
Google Chat
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る