YoomでGoogle Chatを自動化するイメージ
アプリ同士の連携方法

2025/02/20

手動リマインドはもう不要!Yoom×Google Chatで業務効率アップ

k.ueno

業務の最中や終業の際、やり残したことがないか、タスクの確認忘れがないかをわかりやすく把握できるツールがあれば便利ですよね。
Yoomの連携を取り入れることで、容易に日々のスケジュールを管理できる可能性があります。
Yoomのスケジュールトリガーを活用してGoogle Chatを連携することで、特定の曜日や指定した日時にリマインド通知が自動送信されます。
通知作業の自動化で、関係者に共有事項を焦って通知したり、その都度担当タスクを確認する必要がなくなり、スタッフは安心して業務を遂行できるようになるかもしれません。
また、対応すべきタスクへの着手を忘れてしまったり、連絡事項が漏れてしまうといった意図しないミスを抑制できるはずです。
本記事ではその自動化フローの具体的な設定方法と導入するメリットについて解説します。
スケジュール管理業務を効率的にこなしたい方は、ぜひご覧ください。

それでは、さっそく「定期的にGoogle Chatでリマインド通知する」のテンプレートを使ったフローボットを作成していきましょう。

[Yoomとは]

定期的にGoogle Chatでリマインド通知する方法

まず、Yoomのスケジュールトリガーを活用して、特定の日時になったらフローボットを起動します。
その後、Google Chatの提供するAPIを用いて、Google Chatでリマインド通知することが可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

フロー完成までの作業は以下のように進めていきます。

  • Google Chatをマイアプリ連携
  • テンプレートのコピー
  • Yoomのスケジュールトリガーの設定とリマインド通知するGoogle Chatの設定
  • トリガーをONにして動作を確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

・Google Chatをマイアプリ連携

(1)まずはGoogle Chatをマイアプリに接続していきます。
Yoomアカウントにログイン後、左欄の「マイアプリ」をクリックして「新規接続」からGoogle Chat(OAuth)を検索してください。

(2)Google Chat(OAuth)のアプリアイコンが出てきますので、そちらをクリックします。

(3)「Sign in with Google」をクリックすると、以下の画面に移動します。

(4)こちらの記事を参考に、「Client ID」と「Client Secret」の情報を取得しましょう。
取得後、「Client ID」と「Client Secret」の情報を入力し、[登録する]をクリックします。

・Google Chatとの連携はGoogle Workspaceをご利用の場合のみ可能です。
詳細はこちらのページを参照ください。

これでGoogle Chat(OAuth)のアプリをYoomアカウントに接続できました。

・テンプレートのコピー

Yoomアカウントに対象のアプリの新規接続が完了していることを確認後、下記のテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。

テンプレートがコピーされるので、「OK」ボタンをクリックします。

Yoomアカウントの「マイプロジェクト」の画面に移動するので、テンプレート内容を確認してください。

設定フローは2つです。

・スケジュールトリガーの確認

(1)まず、スケジュールトリガーの内容を確認します。

Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】定期的にGoogle Chatでリマインド通知する」をクリックしてください。

クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。

(2)1つ目のステップ「指定したスケジュールになったら」をクリックします。

(3)今回は例として、『月火水木金、18時になったら起動する』という設定を行っています。
日付や時刻を変更するなど、内容をカスタムすることで任意設定ができるので、運用に合わせて設定を行いましょう。

(4)設定を確認、もしくは任意で設定を変更した後、[保存する]をクリックします。
スケジュールトリガーの設定方法については、こちらのページをご確認ください。

・リマインド通知するGoogle Chatの設定

(1)最後に、2つ目のステップ「リマインド通知する」をクリックしてください。

(2)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。

(3)次の画面の「スペースのリソース名」は、入力バーをクリックすると連携したアカウントに基づいた内容が『候補』に表示されるので、運用に沿った情報を選択できます。

(4)「メッセージ」に、通知時のメッセージを入力してください。

(5)情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
これで設定は完了です。

・トリガーをONにして動作を確認

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

今回使用したテンプレートはこちら

他にも、今回のフローボットをベースにして、その他のデータベース管理ツールのステータスを更新することができます!
これらの例を簡単に紹介するので、業務でデータベース管理ツールを使っている方はこちらも是非参考にしてみてくださいね!

毎日Google アナリティクスから最新のレポートを取得し、Google Chatに通知する方法

毎日Google アナリティクスから最新のレポートを取得し、Google Chatに通知するフローです。
今回のGoogleフォームの連携と合わせて、Google アナリティクスのアプリをYoomアカウントに連携しましょう。
その後、以下のテンプレートをコピーしてください。

コピーが完了したら、ステップ1のスケジュールトリガーまでは同じステップになるので、そのあとの<span class="mark-yellow">【GA4】ユーザーレポートを取得するGoogle アナリティクスの設定</span>から説明していきます。

(1)ステップ1のスケジュールトリガーの設定までの設定が完了したら、以下赤枠をクリックします。

(2)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。

(3)次の画面で「プロパティID」などの項目を設定します。
注釈に沿って情報を入力してください。


設定が完了したら、Google Chatのメッセージ通知のステップに進みます。

毎日Notionのタスクから本日期限のものを抽出し、Google Chat に一括通知する方法

こちらは、毎日Notionデータベース内のタスクから本日が期限のものを抽出し一括でGoogle Chatに通知するフローです。
今回のGoogleフォームの連携と合わせて、NotionのアプリをYoomアカウントに連携しましょう。
その後、以下のテンプレートをコピーしてください。

コピーが完了したら、ステップ1のスケジュールトリガーの設定までは同じステップになるので、そのあとの<span class="mark-yellow">複数のレコードを取得するNotionの設定</span>から説明していきます。

(1)ステップ1のスケジュールトリガーの設定までの設定が完了したら、以下赤枠をクリックします。

(2)連携するアカウント情報を入力し、データベースIDを「候補」から選択、もしくは任意の情報を入力します。
情報を入力した後、[次へ]をクリックしましょう。

(3)次の画面で、指定したテーブルから条件に合うレコードを最大100行取得するよう設定を行います。
以下は例として、『期限』を指定し、条件を『=(等しい)』、条件と一致する情報を『今日の日付』(日付活用)と設定したものです。

設定が完了したら、Google Chatのメッセージ送信のステップに進んでください。

Yoomで連携できるアプリはまだまだたくさんあるので、自分にあった連携を模索するのもおすすめです。
多種多様なアプリの連携を試して、さらなる業務効率化を目指してみてください!

Google Chatを使ったその他の自動化例

他にもGoogle Chatを使った自動化の例がYoomにあるので、いくつか紹介します。

Asanaでタスクが登録されたらGoogle Chatに通知する

Asanaに登録されたタスクをGoogle Chatに自動で通知できるため、手動による通知作業をなくせるかもしれません。
メンバーへの情報共有がスピーディになり、タスク情報の素早い把握につながります。

AKASHIで前日の打刻漏れを検知してGoogle Chatに通知する

任意のスケジュールになるとAKASHIにおける打刻漏れを自動で確認することができ、打刻漏れを検知するとGoogle Chatに通知するフローボットです。
手動による確認作業の時間短縮が予想されます。

Google Chatでメッセージが投稿されたら、メッセージ内容をもとにOneDriveにフォルダを作成する

自動化フローにより、手動でフォルダを作成する手間を削減できる可能性があります。
重要なメッセージを見逃すことなく、適切なタイミングでフォルダが作成されるため、作業の進行がスムーズに行えるようになるかもしれません。

まとめ

今回紹介したGoogle Chatの連携で、Yoomのスケジュールトリガーを活用して決まった日時にリマインド通知を送れるようになるので、タスクや日常業務の対応漏れや確認遅れをなくせるかもしれません。
特定のチャットスペースにリマインドを送付するため、関係者全員が内容を迅速に把握できるようになるはずです。
共有プロセスの自動化により、手動の通知作業が省略されることで、スケジュール管理の手間を削減できる可能性があります。
チーム内の連携を強化したいと考える方におすすめのフローボットです。
ノーコードで簡単に設定できるので、ぜひYoomを活用して、アプリ連携による自動化を体験してください。

この記事を書いた人
k.ueno
これまでカスタマーサポートとして、ユーザー様の疑問や不安点を解消するために尽力してきました。 yoomを活用することで、日々の煩雑になりつつある業務がサクサク進むようになると知り、感動しました! これから業務効率化を目指す方々へ、スムーズにサービスを利用してもらえるよう、わかりやすい内容でコンテンツを発信していきます。
タグ
Google Chat
自動化
連携
自動
通知
タスク管理
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.