2024/12/09
アプリ同士の連携方法

Googleフォーム・Dify・Discordを連携して、Googleフォームでお問い合わせがあったら回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する方法

s.nakazawa
GoogleフォームとDifyの連携イメージ

目次

お問い合わせ対応にDifyを取り入れても、対応が追いつかないことがあるかもしれません。
特に少数精鋭の企業やチームでは、顧客サポートを効率化したい一方で人件費は抑えたいのではないでしょうか。
その問題は、GoogleフォームとDify、そしてDiscordの連携が解決策になるでしょう。
3つのツールを連携すると、お問い合わせ対応の効率化と対応スピードの向上が期待できます。
また、お問い合わせの確認漏れ防止にもつながります。
本記事では、GoogleフォームとDify、そしてDiscordをノーコードで連携する方法をご紹介します。
技術的な知識がなくても導入できるため、参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • GoogleフォームとDify、Discordを利用している企業
  • GoogleフォームとDify、Discordを連携し顧客対応スピードの向上を目指している
  • GoogleフォームとDify、Discordを連携し効率的な顧客対応を行いたいと考えている方
  • GoogleフォームとDify、Discordを連携し顧客対応時のヒューマンエラー防止を目指している方

GoogleフォームとDify、Discordを連携するメリットと具体例

メリット1: お問い合わせ対応のスピードアップ

Googleフォームにお問い合わせが届くたび、手動によりDifyで回答を作成し返信する作業は、顧客への返信が遅くなってしまうリスクがあります。
しかし、GoogleフォームとDify、Discordを連携すると、お問い合わせ内容に対して回答を生成し、通知するプロセスを自動化できます。
例えば、緊急を要するお問い合わせでも、この連携を利用することでサポートスタッフは、Discordに通知された回答を確認し、返信するだけで済む場合もあるでしょう。
このように、お問い合わせに迅速に対応できれば、顧客満足度の向上も期待できます。

メリット2: 業務プロセスの効率化

Difyを取り入れることで回答作成の効率化を図っても、お問い合わせ内容をDifyにコピー&ペーストし、回答を返信にコピー&ペーストするプロセスは効率的とは言えません。
この連携を取り入れれば、コピー&ペースト作業を1回減らすことができます
例えば、顧客サポートの人員が足りていない企業やチームは、この自動化により顧客対応のプロセスが効率化し、より多くのお問い合わせに返信できるようになるでしょう。

メリット3: ヒューマンエラーの削減

Googleフォームのお問い合わせを手動で確認する場合、お問い合わせ数が増えすぎると、見落としが発生しやすくなります。
また、漏れがないか確認する作業は大きな負担となります。
しかしこの連携により、お問い合わせの確認漏れ防止につながります。
例えば、お問い合わせが集中する時間帯でも、確実にDiscordへ回答と共に通知が届くため、スタッフは1件1件着実に返信するだけで済むでしょう。
その結果、確認漏れの削減とスタッフの負担軽減が期待できます。

次に、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomで、「Googleフォームでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する」というフローボットの作成方法を紹介します。
テンプレートに沿って設定するだけで導入できるので、ぜひ試してみてください。

[Yoomとは]

GoogleフォームとDifyとDiscordの連携フローの作り方

Yoomを使ってGoogleフォーム・Dify・Discordを連携するフローは、次の4つのプロセスで進めます。

  • Googleフォーム、Dify、Discordをマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • フローの起点となるGoogleフォームのトリガー設定およびそれに続くDify、Discordの設定
  • トリガーボタンをONにして連携動作を確認

ステップ1:Googleフォーム・Dify・Discordをマイアプリ連携

まず、Googleフォーム・Dify・DiscordをYoomに連携するため、マイアプリに登録します。

1.Yoom管理画面の左側で「マイアプリ」を選択し、「+新規接続」をクリックします。

2.続く画面で、Googleフォーム・Dify・Discordをそれぞれ検索して進むと、次の画面に遷移します。

<Googleフォームの場合>

・「Sign in with Google」をクリックしてサインインすると、マイアプリに登録が完了します。

<Difyの場合>

・アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。
※アクセストークンは、Difyのホーム画面で対象のチャットボットを選択した後、「APIアクセス>APIキー>+新しいシークレットキーを作成」から取得できます。
詳しい方法は、こちらのヘルプページでも解説しています。

<Discordの場合>

・アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックするとマイアプリの登録完了です。
※アカウント名とアクセストークンの取得は、こちらのヘルプページで確認ください。
※アクセストークンは、こちらのDiscord Developer Portalから取得できます。

3.Googleフォーム・Dify・Discordを連携するためのテンプレートをコピーします。

・下記のテンプレートのページを開きます。

・「このテンプレートを試す」をクリックすると、コピーが完了です。

ステップ2:トリガーとなるGoogleフォームの設定

フローのトリガーとなるGoogleフォームの設定を行います。
このフローは、Googleフォームに回答が送信されると起動します。

1.Yoom管理画面の「マイプロジェクト」をクリックして、「【コピー】Googleフォームでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する」をクリックします。
※テンプレートのタイトルは次の画面で任意に変更できます。

2.「アプリトリガー フォームに回答が送信されたら」をクリックします。

3.Googleフォームと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。

4.「トリガーの起動間隔」と「フォームID」を設定し、「テスト」をクリックします。
※トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分が用意されており、プランによって選択できる時間が変わります。
※選択した間隔ごとに一度、トリガーとなるアクションを確認し、実行されたらフローボットが起動します。Difyですぐに回答を生成したいときは、短い間隔の設定がおすすめです。

5.テストが成功すると、アウトプットにGoogleフォームに送信された回答が表示されます。
アウトプットに、「お問い合わせ内容」を追加して保存します。
※デフォルトで取得できるアウトプット(値)は仕様上、「回答ID」「最終回答日時」「回答の作成日時」「回答者のメールアドレス」のみとなっています。回答内容を取得するにはJSONPATHを用いて、アウトプットを追加する必要があります。アウトプットに項目を追加する方法は、こちらのヘルプページで解説しています。

ステップ3:Difyで回答を生成する設定

次にGoogleフォームに送信されたお問い合わせ内容に対して、Difyで回答を生成する設定を行います。

1.「アプリと連携する チャットメッセージを送信」をクリックします。

2.Difyと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。

3.「query」に、お問い合わせ内容に対して回答を生成するプロンプトを設定します。
※queryには、定型文を直接入力できます。また、お問い合わせごとに変わる内容は、枠をクリックして表示されるアウトプットの「フォームに回答が送信されたら」から選択します。これによりお問い合わせ内容を動的に反映できます。

4.「user」を任意で設定し、「テスト」をクリックします。

5.テストが成功すると、アウトプットにDifyから取得した情報が表示されます。
問題なければ保存します。

ステップ4:Discordへの通知設定

最後に、Difyで作成した回答をDiscordへ通知する設定を行います。

1.「アプリと連携する メッセージを送信」をクリックします。

2.Discordと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。

3.「チャンネルID」と「メッセージ内容」を設定し、「テスト」をクリックします。
※メッセージ内容には、定型文などを直接入力できます。また、Googleフォームに関する内容は枠をクリックして表示されるアウトプットの「フォームに回答が送信されたら」の中から、Difyに関する内容はアウトプットの「チャットメッセージを送信」の中から設定します。これにより、内容を動的に反映できます。
※下記のように「メッセージ内容」を設定すると、DiscordにGoogleフォームに送信されたお問い合わせ内容とDifyで生成した回答が通知されます。

4.テストが成功すると、設定したチャンネルにメッセージが通知されます。
問題がなければ保存します。

5.トリガーをONにすると、以降はGoogleフォームにお問い合わせが送信されるたび、自動でDifyで回答を生成し、Discordに通知されます。

紹介したフローに不明点があれば、こちらのヘルプページを確認してみてください。

Googleフォームを使ったその他の自動化例

他にもGoogleフォームとDifyを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.Googleフォームの回答をMicrosoft Excelに登録する

Googleフォームに回答があったとき、Microsoft Excelに手動で登録する作業は負担が大きいです。
この連携を利用すれば、回答の登録作業を削減でき、その結果、お問い合わせへの対応に集中できるでしょう。

2.Googleフォームで回答が送信されたらSalesforceに連携する

お問い合わせがあった顧客情報をSalesforceで管理する場合、手動入力に時間がかかり、迅速な顧客対応が難しくなります。
この連携なら、顧客情報が自動でSalesforceに登録されるため、迅速な顧客対応が可能になるでしょう。

3.Googleフォームに回答が送信されたらkintoneにレコードを追加する

顧客からのお問い合わせをタスクとしてkintoneで管理する場合、手動入力では時間がかかり、エラーが発生するリスクもあります。
この連携は、お問い合わせをタスクとして自動登録できるため、効率的なタスク管理が可能になるでしょう。

まとめ

Googleフォーム、Dify、Discordを連携すれば、迅速な顧客対応が可能になるでしょう。
3つのツールの連携は、手動でDifyで回答を生成する手間を省き、確実にDiscordに回答を通知してくれます。
これにより、担当者はDiscordで回答を確認し、返信するだけで対応が完了する場合もあります。
また、Discordに確実に通知が届くことで、担当者はお問い合わせの漏れがないか確認する負担が軽減され、顧客対応に集中できるでしょう。
その結果、顧客満足度の向上が期待されます。
Googleフォーム、Dify、Discordの連携は、Yoomを利用するとノーコードで実現できます。
ぜひ本記事の手順を参考に、効率的な業務フローを構築してみてください。

この記事を書いた人
s.nakazawa
個人ブログを5年以上運営してきました。 執筆時は、読者様が知りたい情報をわかりやすく解説することを大切にしています。 ブログ運営で学んだライティング経験をもとに、複雑な業務もノーコードで自動化できるYoomの使い方や魅力をわかりやすくご紹介します。
タグ
自動化
自動
連携
Googleフォーム
Dify
Discord
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.